職務内容

職務分野
教育、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中部・北陸   愛知県
業務期間
2014/04/01 2015/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
・契約は年度毎更新する場合があります。
業務内容
本学の国際プロジェクト(主として、三機関が連携協働した教育改革、にかかるグローバル人材育成事業)について、主に以下の業務を考えています。
・事業の企画立案の支援。
・事業実施国における必要な連絡調整、契約業務など。
・事業の予算、経理管理。
職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
TOEIC860点以上(TOEFL iBT 90点以上)  (英語でのメール、電話、文書作成などのコミュニケーション能力・事務処理の能力があること)
補足学歴
学士
技術資格
パソコンスキル
類似業務経験年数
民間や公的機関等において国際関係業務を5年以上従事。さらに大学での勤務経験があることが望ましい。
その他必要な業務経験・能力
国内出張、海外出張が可能な方。
特に、海外出張については、マレーシア、アメリカをはじめとした各国に出張の可能性があります。(1週間程度)
心身ともに健康で、責任感があり、チームワークの中で力を発揮していただける方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制
加入保険

応募について

応募方法
履歴書(写真添付)、職務経歴書を、2014年3月7日(金)までに下記へ郵送ください。

4418580
愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
豊橋技術科学大学総務課人事係あて
募集人数
1人
募集期間
2014/03/01 00:00 2014/03/07 23:59
応募時の注意事項
応募締め切り次第、書類選考の上、連絡を差し上げた方のみ、面接審査を行います。

応募書類は厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用し、返却はいたしません。

特命事務職員

国立大学法人豊橋技術科学大学グローバル工学教育推進機構

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国際交流課国際交流係
担当者氏名
丸山、中田
電話番号
0532-44-6571
メールアドレス
kouryu@office.tut.ac.jp
ホームページ
http://www.tut.ac.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
平成13年4月,開発途上国に対する日本の国際工学教育協力を推進するための研究拠点として工学教育国際協力研究センター(ICCEED)が設置されました。当時,国際教育協力に関する研究センターが設置されたのは,教育学(平成9年度広島大学),農学教育(平成11年度名古屋大学)及び医学教育(平成12 年度東京大学)の分野に続くものでした。以来ICCEEDは平成16年度における国立大学法人化の後においても引き続き、学内外の研究者と協力して工学分野における国際協力プロジェクトの形成・運営に関する研究等に取り組んできました。  平成22年度の学内組織改編により,国際交流セン ターとともに豊橋技術科学大学の国際基盤機構を構成し、豊橋技術科学大学全体の国際交流及び連携を促進するという目的も併せ持つこととなり,両センター連携して大学全体の国際展開の促進に当たることとなりました。  平成25年度には,長岡技術科学大学や国立高等専門学校機構とともにグローバル化とイノベーション創出に対応した工学教育を連携・協働して実施する国立大学改革強化推進事業の下で学内実施体制の再整備を行い,以来、グローバル工学教育推進機構(IGNITE)のもとに国際協力センター,国際交流センター,国際教育センターとして工学教育のグローバルな連携・協力の促進・実施に向けた活動を行っています。
活動対象分野
教育、民間セクター開発、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
International Collaborations: Activities of ICCEED (International Cooperation Center for Engineering Education Development) 1. Study and Formulation/Execution of Cooperation Projects & Activities - JICA Project for Capacity Building of Ho Chi Minh City University of Technology (HCMUT) to Strengthen University-Community Linkage (Vietnam. Phase I 2006-2009) - MEXT (Ministry of Education) International Cooperation Initiative: Functional Enhancement of Faculty of Engineering through University-Industry Cooperation (Sri Lanka. 2007-2009) - JICA Coordinator Training for U-I-G Link to Develop Local Industry/ Automobile Industry Sector (Japan. Phase I 2007-2009, Phase II 2010-2012) - AUN/SEED-Net - Development of the Engineering Faculty of Hasanuddin University 2. Information Sharing & Fostering Human Resources - Annual ICCEED Open Forum - Seminar for Fostering Personnel to Lead International Cooperation 3. Promotion of International Programs of Toyohashi Tech - ICCEED-Cooperated Project of Toyohashi Tech “Dynamic Analysis of Pollutants in Water Environment and Construction of Water Environment Research Network in Indonesia”(Leader: Professor T. Inoue. 2010-2011. With ITB, UGM, Palankaraya, Syiah Kulala, Tadulako) - Six out of 55 Toyohashi Tech inter-university MoUs monitored by ICCEED (ITB, ITS [Indonesia], SIIT [Thailand], USM [Malaysia], HCMUT, VNU Hanoi-UET [Viet Nam] - Toyohashi Tech Indonesia Office (in ITB) managed by ICCEED Director. ICCEED Visiting Professor Dr. Satryo Soemantri cooperation liaison between Indonesian universities and Toyohashi Tech there.
活動実績(国内)
ホームページ参照
所在地
441-8580
愛知県 豊橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1
設立年月
2001 / 04