募集終了

未経験歓迎! HANDS本部スタッフ(プログラムオフィサー)募集

特定非営利活動法人HANDS (Health and Development Service)

  • 契約
  • フレックス
  • 週に数日間のみ
  • 副業・掛け持ち

職務内容

職務分野
栄養改善、保健医療、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/10/30
休日
時間外労働
その他業務条件
2023年11月頃より、原則1年契約、契約の更新あり。  (時期は応相談。試用期間:3カ月) 勤務時間: 週3~4日程度、1日5~6時間程度(勤務日数、勤務時間等は応相談)
業務内容

特定非営利活動法人HANDS(Health and Development Service)は、保健医療の国際協力にとりくむNGOです。現地の人びとが主役となっておこなう保健のしくみづくりと人材育成を支援しています。HANDSは、下記のとおり本部スタッフを募集します。

・海外プロジェクト運営に係る国内業務

(海外事業のサポート業務、助成先との連絡・折衝、予算管理・会計報告など)

・会員、支援者の管理(各種問い合わせ対応を含む)

・総務関連業務(総会、理事会関連業務、所管庁への報告書作成など)

・広報、ファンドレイジング業務(ホームページ更新、SNS投稿などを含む)

・その他、庶務など、

・数週間から数カ月の海外出張の可能性あり(本人の経験、希望などによる)

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
週に数日間のみ、フレックス、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
学士あるいは同等程度
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

HANDSのミッションに賛同される方

・協調性・責任感をもって明るく前向きな姿勢で業務に臨み、煩雑な業務を厭わない方

・基本的なPCスキル(ExcelWord、メール、インターネットなど)

・年齢・性別、不問

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10万未満
昇格あり
待遇

時給1,200円通勤交通費支給

試用期間:3カ月

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制
ただし、交通費の上限あり。
加入保険

応募について

応募方法

・履歴書(形式自由、募集を知った媒体を明記)

・職務経歴書(形式自由)

上記を電子メールに添付してお送りください。

書類審査後、追って面接(オンラインを予定)のご連絡をいたします。

なお、選考状況等に関する個別のお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。

締切り:2023年10月10日、ただし適任者が決まり次第、募集を終了します。

募集人数
一人
募集期間
2023/10/10 00:00 2023/10/16 23:59
応募時の注意事項

・採用された方は、HANDSの会員として入会していただきます。

・本募集に関するお問い合わせはメールでお願い致します。

 

未経験歓迎! HANDS本部スタッフ(プログラムオフィサー)募集

特定非営利活動法人HANDS (Health and Development Service)

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
東京事務所
担当者氏名
中村華穂
電話番号
03-5738-7135
メールアドレス
info@hands.or.jp
ホームページ
https://www.hands.or.jp/
担当者から一言

協調性・責任感をもって明るく前向きな姿勢で業務に臨み、煩雑な業務を厭わない方を歓迎します。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際的な保健医療協力を通して、世界の人々が自らの健康を守ることができる社会の実現を目指すNGOとして、2000年に活動を開始しました。各国のNGO,政府、および国際機関と協調して、環境や文化に配慮しつつそれぞれの国や地域の保健医療の仕組みづくりを支援しています。これまでブラジルのアマゾン地域、アフガニスタン、ケニア、インドネシア、スーダン、ホンジュラス、大洋州(フィジー・トンガ・バヌアツ)、フィリピン、ジブチ、パプアニューギニアにおける母子保健をはじめとするプロジェクト、および東北被災地での復興支援プロジェクトを実施。現場での活動と並行して、研修やワークショップの実施や保健医療分野の国際協力に関する啓発・研究活動・アドボカシー活動にも取り組んでいます。
活動対象分野
栄養改善、保健医療、自然環境保全、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
ブラジル(2015年現地NGOへ引き継ぐ)、ケニア、パプアニューギニアでは母子保健、地域保健活動を現地事務所を設け、地域密着型でおこなう。 またスーダン「フロントライン母子保健強化プロジェクト」、ホンジュラス「オランチョ県思春期保健プロジェクト」、フィリピン「東ビサヤ地域母子保健サービス強化プロジェクト」、大洋州地域「地域保健看護師のための『現場ニーズに基づく現任研修強化プロジェクト』」等のJICA技術協力事業にも携わり、調査や事業に対する専門家・コンサルタントの派遣による保健医療システムの開発と実践などの実績をもつ。
活動実績(国内)
国内国際保健医療人材の育成をめざして、セミナーやワークショップの実施、国際協力機構が実施する研修事業への協力も行っている。また、住民の健康と調和する地域開発を実現するための継続的な国際保健医療協力の重要性や方向性に関する提言を政府や社会に向けて学会、報告書等を通して行っている。また、東北震災の際は、初めての国内支援活動を行った。
所在地
110-0015
東京都 台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3F
設立年月
2001 / 01