募集終了

AGRO-PECUARIA NOMURA LTDA.(野村農牧会社)

AGRO-PECUARIA NOMURA LTDA.

  • 正職員

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、環境管理、自然環境保全、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
北米・中南米   ブラジル
業務期間
2015/09/20
休日
時間外労働
その他業務条件
求人採用には、数年掛かると考えております。 当社は、基本的に60歳定年制です。ブラジルの年金制度は、男性の場合、35年満期ですので、25歳から働けば、25+35=60にて、60歳定年時には年金受給が可能となり得ます。
業務内容
野村農場(約2.200ヘクタール)における農牧畜業(大豆作、小麦作、トウモロコシ作、コーヒー作、など)、農場経営に関する事務的業務(税務、経理、人事、庶務、土地管理、など)、環境管理、自然保護、農村開発、です。農場は現地法人経営です。
職種
農林水産業系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
日常会話程度のポルトガル語。尚、ブラジルに来てから学習していただいて結構です。
補足学歴
大学農学部卒。尚、畜産学科や林学科でも結構です。
技術資格
普通運転免許。
類似業務経験年数
一般農家、酪農家、養鶏場、養豚場など、農牧畜業の種類は問いませんが、通算1年以上の実務経験があることが望ましいです。私共の会社は現地法人といえども純然たる農業(農場)ですので、そのあたりのご理解、即ち
その他必要な業務経験・能力
農業(農場)に対するご理解が必要です。さらに深く言えば、『趣味の農業』から『継続性(持続性)のある資本主義的農業』へ引っ張っていけるタフな精神力が必要です。これは、金銭的な営利主義という意味ではなく、赤字を出さず環境維持という意味ですが…。

給与・待遇

福利厚生
交通費支給、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
農閑期と農繁期により柔軟に対応しております。
加入保険

応募について

応募方法
まずは、私とメールによる意見交換や情報交換をしていただきます。私は、宇治田正樹(⇒東京農大畜産学科1983年卒、現在54歳、JICA移住制度により1987年9月にブラジルへ移住)と申します。そして、候補者の(書類上の)適性を判断させていただきます。その上で、大阪にある野村殖産株式会社にて、面接をさせていただきます。その結果次第で、当地ブラジルで3ヶ月程度の実習(研修)をしていただき、最終的に合否を決めさせていただきます。
募集人数
1名
募集期間
2013/11/28 00:00 2020/02/04 23:59
応募時の注意事項
いつでも私にメールをしてください。

AGRO-PECUARIA NOMURA LTDA.(野村農牧会社)

AGRO-PECUARIA NOMURA LTDA.

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
宇治田正樹
電話番号
001-55-43-3542-2480
メールアドレス
violadequeluz@gmail.com
ホームページ
団体情報詳細
募集団体名
AGRO-PECUARIA NOMURA LTDA.
設立目的・事業内容
純然たる農業です。野村(徳七)財閥が1926年にブラジル国パラナ州バンデイランテスに広大な土地(2.200ha)を購入して以来、コーヒー栽培事業を通して、1960年代半ばまで日本人移民の受け皿(入植先)として移民者達を援助し続けました。以後、移民者は激減しましたが、私共の野村農場は、2013年現在、97年の歴史を持ってこの地に根をおろし続けています。コーヒー不況ゆえ、営農品目は大豆、小麦、トウモロコシなどの雑作類中心となりましたが、農場は元気に続いています。未来の農場責任者として農場を担える海外経験のある誠実な日本人青年を若干名求めたく思います。尚、野村農場は1976年6月から現地法人となっております。ご質問先;violadequeluz@gmail.comへお気軽にメールをください。
活動対象分野
農業開発/農村開発、環境管理、自然環境保全
活動実績(海外)
純然たる農業です。野村(徳七)財閥が1926年にブラジル国パラナ州バンデイランテスに広大な土地(2.200ha)を購入して以来、コーヒー栽培事業を通して、1960年代半ばまで日本人移民の受け皿(入植先)として移民者達を援助し続けました。以後、移民者は激減しましたが、私共の野村農場は、2013年現在、97年の歴史を持ってこの地に根をおろし続けています。コーヒー不況ゆえ、営農品目は大豆、小麦、トウモロコシなどの雑作類中心となりましたが、農場は元気に続いています。未来の農場責任者として農場を担える海外経験のある誠実な日本人青年を若干名求めたく思います。尚、野村農場は1976年6月から現地法人となっております。ご質問先;violadequeluz@gmail.comへお気軽にメールをください。
活動実績(国内)
所在地
000-0000
BANDEIRANTES-PARANA、BRASIL S/No.
設立年月
1976 / 06