募集終了

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター「講師(任期付)」公募について(2017/8/31必着)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター

  • 正職員

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、経済政策、都市開発・地域開発、ガバナンス、平和構築、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
早稲田大学各キャンパス
業務期間
2018/04/01 2020/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
※任期満了後、早稲田大学は引き続き1年を超えない範囲で再任用する場合がある。ただし、本学の講師(任期付)としての継続在職期間は、5年を超えることができない。 ※契約の更新は教育業績・研究業績・勤務状況等を考慮のうえ、総合的に判断する。 ※資格に関わらず2013/4/1以降に本学と雇用関係があり、今回の採用日までの間に原則として半年間の雇用契約を締結していない期間がない場合は、継続雇用契約期間に上限があります。そのため、雇用期間や再任用の有無・期間について、上記任期の通りとならない場合があります。
業務内容
①当センターが提供する全学共通科目(週3~4コマ)および関連領域における教育、コーディネート、研究活動
②各種ボランティアプロジェクトおよびボランティアスタディツアー、公開講座、オリエンテーション、シンポジウム等に関する指導・監督・助言・評価等の業務
③所長が定める特定の業務
職種
教職・インストラクター系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語と日本語による授業、学生指導を行える程度
その他必要な業務経験・能力
採用時に以下の要件をすべて満たす者であること。
①着任時に他に本務を持たない者
②雇用期間中、学生の身分を有さない者
③博士の学位を有する者またはそれと同等以上の学識を有する者、または博士課程の所定の単位を全て取得した者であって、博士後期課程に3年以上または一貫制博士課程に5年以上在学した者のうち、博士論文を提出せずに退学した者
④以下の領域のいずれかにおいて実務経験および研究教育実績を有する者:「国際協力」「社会開発」
※今回の募集においては東南アジア地域を研究教育の対象(フィールド)とする者を優先する。
⑤フィールドにおける体験学習の引率経験が豊富な者
⑥国内外の学生引率出張(1回につき数日~3週間程度)に従事できる者
⑦英語と日本語による授業、学生指導を行いうる者

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法

以下の書類を2017年8月31日(木)までに郵送にて提出してください。
①早稲田大学教員任用履歴書(所定用紙)
②教育研究業績(所定用紙 活動実績・教育経験等を記入したもの)
③主要な業績5点以内(コピー可)
日本語以外による著書、論文には400字程度の日本語要約をつけてください。
④最終学歴の学位取得証明書(または学位記のコピー)
⑤最終学歴の成績証明書(修士課程、博士後期課程)
⑥志望理由書(書式なし、A4・1枚)
⑦担当可能な科目概要書(2科目分)(書式なし、1案につきA4・2ページまで)
1)講義科目(クォーター/90分×8回)
タイトル「○○と社会貢献」
2)実習を伴う体験学習科目(「クォーター+集中(※)」または「集中(※)」)
(※)集中:夏季休業もしくは冬季休業を利用した集中授業
※当センターが提供する科目については当ホームページの「全学オープン科目」を参照してください。
⑧推薦状(書式なし、A4 推薦人は1名)
⑨着任後に設置したいボランティアプロジェクト案
当センターでは、教員の専門分野を活かしたボランティアプロジェクト(事前・事後学習を含む)を設置しています。着任後に設置したい案を作成してください(書式なし。1案につきA4・2ページまで)

※上記①、②の書類のダウンロードはこちら→早稲田大学教員任用履歴書・教育研究業績
※①にかかるサンプルおよび専攻分野一覧は以下をご参照ください→履歴書(記入例)専攻分野一覧
※追加書類等の提出を求めることがあります。
※ご提出いただいた書類は、選考終了後、責任を持って処分いたします。返却には応じかねますのであらかじめご了承ください。ただし著書の返却を希望する場合は、着払伝票(返信先記入済みのもの)を必ず同封してください。

募集人数
1名
募集期間
2017/07/13 00:00 2017/08/31 23:59
応募時の注意事項
応募書類は、書留または送達記録が残る形式で郵送とし、封筒には「講師 応募書類在中」と朱書きで明記してください。

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター「講師(任期付)」公募について(2017/8/31必着)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
平山郁夫記念ボランティアセンター
担当者氏名
生山
電話番号
03-3203-4192
メールアドレス
wavocent@list.waseda.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
早稲田大学が果たすべき社会的責任のうち、社会的貢献活動の推進役を担っています。 しかし、大学の知や学生の力を最大限社会に還元するには、単なるボランティア活動の機会提供・仲介では不十分です。 そこで、私たちは様々な科目やボランティアプロジェクトの運営を主体に、学生が社会的問題に気づき、考え、行動することを促し、今日、そして将来の社会貢献活動を担う人材を育成しています。
活動対象分野
農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、自然環境保全、市民参加
活動実績(海外)
学生のボランティア活動活動支援を行っており、海外では、タンザニアでの環境保全活動、ベトナムやハワイ、ボルネオ、ラオスでの教育支援、カンボジアでの遺跡整備による地域づくりなど様々な分野で実績を積んでいます。 参考URL: https://www.waseda.jp/inst/wavoc/project/
活動実績(国内)
学生のボランティア活動支援を行っており、これまで日本国内では、岩手県沿岸部での育林活動、福井県での田畑維持活動、古本販売による利益での教育支援、国内のブラジル人学校との交流、東北の過疎地域での地域交流や雪下ろし活動、2011年から継続している東日本大震災復興支援ボランティアなど様々な分野で活動実績を積んでいます。 参考URL:https://www.waseda.jp/inst/wavoc/project/
所在地
169-0071
東京都 新宿区戸塚町1−103 早稲田STEP21
設立年月
2002 / 04