募集終了

バングラデシュから世界へ!Webディレクター募集!【英語勤務】海外勤務も可能。

株式会社 セームページ

  • 正職員

職務内容

職務分野
貧困削減、民間セクター開発、情報通信技術、都市開発・地域開発、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2017/08/16
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
SamePageのミッションは私が2012年バングラデシュで物乞いの子供に出会った時に作られました。 彼は、ハキハキ喋って、目にも活力がある子で、その時感じたのは…彼が日本に生まれて教育を受けたら、きっと自分より出世するのではないかということ。
彼が物乞いをしていて、その高い可能性を発揮できない環境へ、可能性が潰されていくような心の痛みを覚えてSamePageを上記のミッションと共に設立しました。
SamePageは、可能性がある人へそれに合った環境を提供する、機会を平等に与える方法として、世界中の情報格差を無くしていきます。

現在、日本企業からのWebアプリなどの受託開発と自社サービスとして荷物預かり場所予約サービスTeburaを運営しております。
今後は、受託開発ををTeburaとシナジーが起こる多言語サイト及びコンテンツマーケティング受注に切り替えていきたいと考えております。その為、既存顧客や新規顧客の案件をディレクション頂ける方を募集してます。

​https://tebura.ninja/ja/multilingual-content-marketting-002/

Teburaに関して
僕らが作る世界は、世界中の旅行者が手ぶらで旅行できて、地元のお店と交流して、旅行を一生の思い出にしてもらう世界です。

Teburaとは、シェアリングエコノミー型のビジネスモデルで、レストラン、カフェ、事務所などの遊休施設・空き時間・空きスペースを活用し「荷物預り店舗」として、観光客の荷物を保管する場所を確保するサービス。TeburaサービスをJR駅構内店舗にて実施し、日本に不慣れな訪日観光客や、コインロッカー難民を対象に、より便利で身近な手荷物預けサービスを提供します。

 観光客目線では、荷物預けのコストは実質コインロッカーよりも安くなり、荷物預り店舗目線では、実質稼働していない時間帯(閉店時間や休憩時間)などでも収益を見出すことができるなどのメリットがある。しかも、全国の駅のコインロッカーの数や場所も調べれます。

現在タイの旅行者向け荷物配送サービスAirportersとタイ、シンガポール、マレーシア、インドにあるスマートコインロッカーBox24との提携を開始しており、今後日本の店舗のみならず、世界中で手ぶら観光が出来るようになり、ホテルに行く前、及びチェックアウト後の観光時間を最大化出来ます。

リンク
https://tebura.ninja/ja/home-jp/

現在、Tech in Asiaにも参加しており、ファイナルに出るためにぜひあなたのいいねをお願いします!
 https://www.facebook.com/techinasiaJP/videos/1888694108059778/


業務内容
WordPressでのWebサイト案件を、バングラデシュの弊社PHP, WordPress, HTMLエンジニアと共に開発、プロジェクト・マネジメント、クライアントへ要件、仕様提案をウォーターフォール開発で行なって頂きます。日本人社員には、サーバサイド、Webアプリ開発経験が豊富なフルスタックエンジニアも居り、AWSやPHPフレームワークの開発を行なって頂きますので、エンジニアとしての開発の幅、成長が促進されます。

セームページ会社情報
 
代表高木がミッションを見つけるまでの背景
私が生まれたのが今から33年前の1982年8月20日でした。幼少期の頃は、父親が燃焼40億程度の家電の卸会社(広島市商工センター内マルタカ電気)をしており、母方の祖母も複数事業をしていたため裕福な家庭で育てられました。お手伝いさんもいて、よく広島市のデパートの福屋に連れて行ってもらったのを覚えています。
そんな中小学校へ入った辺りから、父の事業の状態が悪くなり、小学校5年生で、会社が倒産、自己破産をして、その後も人に返す借金などもあり、水道や電気が止められたりする環境になりました。よく覚えているのが、中学校のテニス部に入った時に父も喜んで、スーパーでラケットを買ってもらったんですが、それがたしか2,000円ぐらいで他の人が、部で共同で買う高いラケットを買う中、みんなと一人違うものを持って、少し恥ずかしかったのを覚えてます。
そんなお金がある時と無い時を経験して、父親の良い所だなと今になって思うのは、人間性は、お金のあるなしに左右されず変わらず荒んだりしなかったことです。
 
それは、今の僕の価値観に影響しているのかなと感じてます。
 
そんな中、勉強が嫌いだったのもあり、地区内で一番悪い高校に入り、そこで一緒にいて楽しいともだちと出会うことが出来て、その後サラリーマンを3年間したり、空手の選手をしたり自由に生きてる中で、漠然と人や社会の為になることがしたいと、考えるようになりました。
 
それは、自分の人生の価値観として、自分の心が重要だったと思います。
 
その後、3年前の2012年経産省主催の国際即戦力インターンプログラムに高卒ながら受かって、周りの同期の人の中には、赤門以外学校じゃないと思っている人もいて、その機会をもらえたことに自分が恵まれてる環境にあることを感じました。
 
そして、バングラデシュへ6ヶ月行った際に、機会に恵まれない元気で姿勢もよくハキハキ喋る子供を見て、優秀な人達にチャンスを与えることをミッションにして会社を立ち上げました。
こうして書くと素晴らしいとか勘違いされることがあるんですが、私自身が一般的に見ると恵まれない環境にいて、同じ環境にいる人にシンパシーを感じるので、僕の心の痛みを減らしたり、心地よさを増やしたいというのが根本にあって動いています。
それが理由で世界中の情報格差を無くすというミッションに近づきたいと思っています。
 
職種
技術系(IT・ソフトウェア・通信技術)
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
英語が出来る方優遇ですが、プログラミングスキルがあれば、英語ができなくても応募可能です。
その他必要な業務経験・能力
下記のような方をお待ちしております。
1.  ミッション「世界中の情報格差をなくす」に共感頂ける方。
2. Webが好きな方。
3. 時間、約束、目標に誠実な方。
下記は、バングラデシュでの採用PR動画です。
https://youtu.be/byWwFe3GzGM

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
賞与あり
福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法
Mailで今まで作業されたポートフォリオをご送付下さい。
書類審査の後、テスト、面談を行わせて頂きます。
 
募集人数
1
募集期間
2017/08/16 00:00 2017/10/15 23:59

バングラデシュから世界へ!Webディレクター募集!【英語勤務】海外勤務も可能。

株式会社 セームページ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
高木昭博
電話番号
03-5577-4437
メールアドレス
md@samepagenet.com
ホームページ
http://samepagenet.com/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
<設立目的> 世界中の情報格差を無くす。 そして貧しい人たちの中で、優秀な人が能力を発揮出来る場所を生み出す。 その為にまずは、我々平等主義を持った日本人が最初にバングラデシュの労働者の環境を変え、経済成長を促進させ国全体を豊かにする。 そしてバングラデシュが軌道に乗れば次の国へ、世界中へ広げていき、 国同士の機会の平等化を行う。 最後に世界中の可能性を持っている子供、優秀な人が力を発揮出来る社会にする。 そう、我々は地球の暖かさで宇宙の温度を上げる。 - See more at: http://www.samepagenet.com/about.html#sthash.e7F5INbE.dpuf <事業内容> 求人情報ポータルサイトtottho(以下”tottho”)は、村落部や貧困層を含めたバングラデシュすべての携帯電話・PCインターネットユーザーへの求人情報の提供を可能にする。どんなところからでも携帯電話さえあれば、求人情報に30秒でアクセスが可能である。特色の一つであるグループ雇用制度を用いて、人間関係のコネ無しでも容易に就職できる雇用環境を作っていきたいと考えている。 この事業を思い立った経緯として、なぜバングラデシュが早く経済成長できないのか?という疑問を持ったことがターニングポイント。私たちSame Page Limited (以下”Same Page”)の見解では、バングラデシュの成長を妨げている原因の一つは、転職率の高さにある。したがって、転職率が高いため、安定したトレーニングを従業員に対して供給できず、品質や生産性の向上が会社として達成できない。さらに、従業員と経営者一体となって一つのビジョンを共有できない事も経済成長を妨げている。 2012年末で発生した、バングラデシュの首都ダッカのアシュリア地区の縫製工場で起きた大規模の火災は、劣悪な労働環境に加え、経営者と従業員が各々の目線でしか物事を見ることが出来ていないことを明らかにした。 これらの課題の解消のために、グループ雇用制度(後に説明)を用いることで、転職防止を計り、より適正がある人物を雇用するために、携帯電話など多端末を通して情報提供を可能にする。 目標としては、転職率を1年間で20%以内に抑え、2年間で15%以内に抑えることする。これにより、バングラデシュが、品質や生産性の面で、東南アジア・南アジア諸国に対して比較優位な立場に立てると信じている。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、経済政策、民間セクター開発、情報通信技術
活動実績(海外)
2015/1/2 ITセミナー下記概要になります。JICAバングラデシュの狩野様にスピーカーとしてご参加いただきました。 海外との案件を円滑に進めるために大切なこと〜ITセミナー2015〜 - バングラデシュで働く社長のブログhttp://tottho.org/samepage/blog/bangladesh/336-it-2015.html 2014/11/19 バングラデシュでITセミナーしたら新聞に載った - バングラデシュで働く社長のブログhttp://tottho.org/samepage/blog/bangladesh/290-steps-seminar.html 2014/4/12 【4月12日(土)13:00〜16:00】「WordPress」IT界のサムライ募集!世界のエンジニアとスキルを高め合う実践型ITワークショップ(日×バングラ) | スキルアップシェアハウス「x-garden」 http://www.x-garden.jp/archives/1446 Twilio seminar https://www.facebook.com/events/494111554059662/
活動実績(国内)
所在地
176-0012
東京都 千代田区内神田 1-1-5 505
設立年月
2013 / 10