募集終了

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター グローバルヘルス人材戦略センター アルバイト募集

国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局

  • アルバイト

募集要項

職務分野
保健医療
職種
専門職系(医療)
業務内容

当センターでは国際保健人材に関する様々な情報を集約・解析・発信しています。そのデータに関するお仕事です。具体的には、(1)グローバルヘルス関連の国際機関(20以上)が掲載する空席情報をチェックし、毎週1回エクセルシートにまとめ、ウェブサイトに掲載しています。その元データを収集していただきます。(2)各機関の人材情報などに関する図表を作り、解析のサポートをしていただきます。

勤務形態
アルバイト
業務期間
2018/10/01
勤務地
関東   東京都
時間外労働
休日

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
必要な業務経験・能力

・必要な能力

医療、公衆衛生、グローバルヘルス等のバックグラウンドをお持ちの方(医学部や公衆衛生学部在学中の学生の方等)を優先します。

・その他に必要な能力

PC操作並びにMS Word,Excel,Power Point,メール等を使用した作業を円滑に行えること。忍耐力、協調性、責任感があり、チームワークができること。

類似業務経験年数
特になし。
語学力
英語
国際機関の情報をチェックして頂くために必要な高度な語学力(英語)が必要です。具体的には、英検1級、TOEFL iBT 100点以上、TOEFL CBT 250点以上、TOEIC 800点以上(相当)の方を優先します。
学位
修士あるいは同等程度
その他必要な資格
特になし。
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎

給与・待遇

待遇

・給与

1時間あたり1,270円。この他、通勤手当、時間外勤務手当が用件に応じて支給されます。社会保険、雇用保険への加入はありません。(国立研究開発法人国立国際医療研究センター非常勤職員に関する規定によります。)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給
・勤務形態 空席情報数、仕事量等に応じて週10時間~16時間程度。(所定労働時間は8時30分~17時15分ですが、勤務日時はご相談に応じます。)
加入保険

応募について

募集期間
2018/08/29 00:00 2018/09/14 23:59
募集人数
1名
応募方法

・応募方法

履歴書(写真付き)と職務経歴書を下記担当宛にメールにてお送りください。なお、応募頂いた書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承下さい。また、応募書類は採用選考のみに使用し、後日当方にて適切に処分いたします。

応募締切:平成30年9月14日(金)必着

選考方法:書類選考を行い、選考された方を対象に面接を行います。書類選考の結果はメールにてお知らせいたします。

応募先:国立研究開発法人 国立国際医療研究センター

グローバルヘルス人材戦略センター  地引(じびき)

E-mail:ejibiki@hosp.ncgm.go.jp  電話番号:03-6228-0496

※詳細は当センターウェブサイト(https://hrc-gh.ncgm.go.jp/)を

ご参照ください。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター グローバルヘルス人材戦略センター アルバイト募集

国立健康危機管理研究機構 国際医療協力局

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター グローバルヘルス人材戦略センター
担当者氏名
地引 英里子(じびき えりこ)
電話番号
03-6228-0496
メールアドレス
ejibiki@hosp.ncgm.go.jp
ホームページ
https://hrc-gh.ncgm.go.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際医療協力局は、地球上のすべての人々が健康な生活を送ることが等しくできるような世界を目指し、 低・中所得国をはじめとする世界の保健向上のために専門性を提供し、また、我が国にその経験を還元します。 私たちは、日本の国際保健医療協力の中核的機関として、あらゆる国の人々が格差なく健康に暮らせる社会を目指し、医療・保健衛生の向上を推進します。 国連の持続可能な開発目標(SDGs)に掲げられているゴール3「すべての人に健康と福祉を」の達成に向け、乳幼児死亡率の削減や、妊産婦の健康改善、HIV/AIDSやマラリアなどの病気の蔓延防止の達成、グローバルな課題である感染症対策、さらにはユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の進展において、低・中所得国をはじめ、さまざまな援助機関や国際機関と協調し、課題解決に向けて取り組みます。 人材育成と仕組みづくりのノウハウ、国際的課題の解決策を開発・展開する技術力、マクロ・ミクロレベルの協調のための調整力など、私たちの豊かな知見を結集し効果的で質の高い国際保健医療協力を展開します。
活動対象分野
保健医療
活動実績(海外)
海外における技術協力活動 人材育成:海外からの研修員受け入れ 国際保健医療政策に関する技術的支援 国際協力ネットワーク 緊急援助 国際保健医療研究
活動実績(国内)
海外における技術協力活動への国内からの支援 人材育成:国内における派遣専門家の養成 国際保健医療政策に関する技術的支援 国際協力ネットワーク 緊急援助 国際保健医療研究
所在地
162-8655
東京都 新宿区戸山 1-21-1
設立年月
1986 / 10