募集終了

在住外国人支援相談員(ベトナム語)

公益財団法人岐阜県国際交流センター

  • 嘱託

職務内容

職務分野
都市開発・地域開発、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
中部・北陸   岐阜県
業務期間
2019/04/01 2020/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
契約期間更新の可能性があります。
業務内容

県内在住の外国人(主にベトナム人)への対応(相談・助言・指導・同行)や各種県関係機関等業務に係る翻訳・通訳業務にあたっていただきます。県及び県内市町村からの要請に基づき、他の機関での出張相談業務にもあたっていただきます。その他、国際交流・多文化共生事業に関する様々な業務にもあたっていただきます。

職種
翻訳・通訳系
勤務形態
嘱託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
日本語及びベトナム語での意思疎通が、母国語又は同程度以上にできる方。※ベトナム語を母語とする方は、日本語能力試験N2程度以上
学位
不問
その他必要な業務経験・能力

パソコン、基本ソフト(WordExcel等)を用いて事務作業に必要な基本的操作ができる方

給与・待遇

待遇

・勤務日及び勤務時間等 1日6時間 週5日、週30時間 

 ※原則として、9時30分から16時30分までの範囲内

    (休憩時間 12時00分から13時00分まで

・報酬:勤務時間1時間につき、2,000円

当等通勤手当等の手当及び退職金制度は一切ありません

・休日・休暇:土日週休2日制、祝日、年末年始、年次有給

       休暇(6か月経過後は10日間)

       ※月に1~2回程度、土・日・祝祭日の勤務   

        があります。

・加入保険等:雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保

       険に加入します。

・その他:マイカー通勤可

福利厚生
完全週休2日制、各種社会保険完備
月1~2回程度の土曜日・日曜日、祝日勤務があります。
加入保険

応募について

応募方法

最寄りのハローワークを通じて応募してください。

応募書類

 (1)履歴書(日本文、写真貼付、市販のもので提出可)

 ※学歴、職歴、資格免許、賞罰を必ず記入し、Eメールアドレスもあれば記入下さい。

 (2)ハローワーク紹介状

 (3)レポート「在住外国人の相談対応について」(日本語 A4サイズ800字程度)

 

募集人数
1名
募集期間
2019/01/29 00:00 2019/02/19 23:59
応募時の注意事項

選考方法 書類選考、面接試験

面接日時については、2月下旬を予定しています(別途連絡)

選考結果通知 選抜試験から7日後

当センターの理事会及び平成31年度の県の当初予算の成立(3月下旬予定)をもって確定することをご承知願います。

在住外国人支援相談員(ベトナム語)

公益財団法人岐阜県国際交流センター

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
春成 浩治
電話番号
058-214-7700
メールアドレス
gic@gic.or.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
<設立目的> 地域に根ざした国際交流拠点として、岐阜県の豊かな自然環境、歴史、文化、その他の資源をいかした国際交流活動を通じて、多文化共生社会の実現を図るとともに、諸外国との相互理解と友好親善に寄与することを目的とする。 <事業内容> ・在住外国人支援事業 ・外国人相談員配置事業 ・日本語指導者育成支援事業 ・交流サロン運営事業 ・情報提供事業 ・ハローギフ・ハローワールド開催事業 ・ボランティア支援事業 ・日本語指導者育成支援事業 ・国際交流・多文化共生推進助成事業
活動対象分野
教育、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
-
活動実績(国内)
・交流サロン運営事業 ・情報提供事業 ・在住外国人行政相談員配置事業 ・ボランティア支援事業 ・ハローギフ・ハローワールド開催事業 ・日本語指導者育成支援事業 ・在住外国人自立支援事業 ・外国人児童・生徒支援事業 ・多文化共生研修・地域づくり研修事業 ・市町村国際交流協会等特別支援事業 ・国際交流・多文化共生推進助成事業
所在地
500-8875
岐阜県 岐阜市柳ケ瀬通 1-12 岐阜中日ビル2F
設立年月
1989 / 03