職務内容
- 職務分野
- 教育、経済政策、ガバナンス、市民参加、安全管理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2024/05/01 ~ 2025/04/30
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 雇用期間は、採用日から1年間 (勤務の状況等を踏まえ、採用日から5年を限度に更新もあり得ます。) 採用時期は令和6年5月※を予定 ※4月から5月に延長しました。 (採用日については応相談)
- 業務内容
参事官(調査研究・国際担当)の下、係長級の職員として、国際機関(OECD等)や外国政府等との協力や連絡調整に関する業務、消費者庁に係る国際業務に関する関係省庁や庁内関係課との連絡調整・取りまとめ、消費者行政に関する国際会議への対応等を行っていただきます。さらに、消費者白書の特集テーマに関連した海外行政機関の制度・政策の調査・研究、原稿執筆、関係省庁や庁内関係課の協議等も行っていただきます。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- その他
- 働き方
- テレワーク
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- TOEIC Listening & Reading Tests 800点程度又はこれと同等以上の英語の語学力を有すると認められること(可能な限り証明書を添付すること)。
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 類似業務経験年数
- 民間企業や国際機関等における実務経験が合計9年以上あること。なお、海外の法制度、規制について、英語を用いて調査した経験を有しているとより望ましい。
- その他必要な業務経験・能力
Word、PowerPoint、Excel 等を使用した文書・資料の作成、データ整理等ができること。
なお、以下に該当する方は、応募できません。
ア 日本国籍を有しない者
イ 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
ウ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 待遇
身分:国家公務員
給与:任期付職員法又は一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給します。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
- 原則として午前9時30分から午後6時15分まで(昼休み1時間を含む。土、日、祝日は除く。必要に応じて超過勤務あり。) 年次休暇20日(年途中で新たに職員となった場合には、予定在職期間に応じて決定。20日を限度に翌年に繰越可)、そのほかに特別休暇、病気休暇、介護休暇あり。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
(1)応募書類
①履歴書(市販の用紙で可、写真添付)
(高校卒業以降現在までの学歴、職歴を月単位で全て記入してください。また、取得している資格や、応募条件に合致する実績等があれば記入してください。)
※「内閣府事務官(参事官(調査研究・国際担当)部局 係長級職員)志望」と必ず明記すること。
②志望理由(A4横書き、2,000字以内)
③職務経歴書(A4横書き、期間、勤務先、雇用形態(正社員・契約社員など)、1週間の勤務日数、1日の勤務時間、これまでに従事したことのある職務の内容等を具体的に記述したもの)
※執筆経験がある者は上記に加え執筆業績(著書・論文等、A4横書き)を添付
することが望ましい。
※なお、応募書類は返却しません(責任廃棄)。
※応募にあたっては、必ず消費者庁ウェブサイト(https://www.caa.go.jp/about_us/recruitment/consumer_research/035288.html)をご確認ください。(2)提出方法 電子メール又は郵送
①電子メールの場合
応募書類を作成の上、「(3)提出締切」までに参事官(調査研究・国際担当)総括担当メールアドレス(g.caa-sanjikan■caa.go.jp)宛に御送付ください。
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変更しています。「■」を「@」に置き換えてください。
※メールの件名は、「【応募書類提出】内閣府事務官(参事官(調査研究・国際担当)部局 係長級職員」としてください。②郵送の場合
応募書類を作成の上、「(3)提出締切」までに下記の送付先に御郵送ください。
※封筒表面に「任期付職員応募書類(参事官(調査研究・国際担当)部局 係長級職員) 在中」と朱書きしてください。〔送付先〕
〒100-8958
東京都千代田区霞が関3-1-1
中央合同庁舎第4号館7階 消費者庁参事官(調査研究・国際担当)総括担当(3)提出締切
令和6年2月29日(木)必着(※1月末〆から2月末〆に延長しました。)
※応募書類の提出状況に応じて、締切前であっても二次選考(面接)を随時行わせていただきます。- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/11/09 00:00 ~ 2024/02/29 23:59
【消費者庁係長級職員募集】消費者行政の国際展開(国際機関への対応や他国との協力に関する企画調整業務)
消費者庁 参事官(調査研究・国際担当)
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 電話番号
- 03- 3507-9330
- メールアドレス
- g.caa-sanjikan@caa.go.jp
- 担当者から一言
消費者行政は、国際協力に関心を持つ方にとっては、見慣れない分野かも知れません。
しかし、消費者のいない国はなく、悪質商法から消費者を守ることや消費者が目にする商品やサービスに関する広告や表示の規制といった消費者行政はどのような国にとっても必要となる分野です。経済発展の最初の段階では重視されにくい分野かもしれませんが、経済が発展するにつれ、開発ニーズは、インフラや保健医療といった分野に限らず、消費者行政のような生活の安心・安全をもたらす分野にも広がり、デジタル化の進展も相まってそうした分野も重視されるようになります。
インフラや環境などの伝統的なテーマについては、既に多数の専門家がいますが、現時点で消費者行政に詳しい援助関係者はほぼいません。当室は、消費者庁全体の国際活動のとりまとめも行っており、消費者行政の様々な分野を経験することが可能なため、キャリアの差別化を図る機会にもなると思います。
応募時点で消費者行政に関する知見や経験は不問ですので、国際的な仕事の経験が豊富で、チームのメンバーや消費者庁内外の関係者と協調しながら新しい業務に積極的に取り組んでいただける方の応募を期待します。