募集終了

嘱託職員募集【公益財団法人アジア人口・開発協会(APDA)】

公益財団法人アジア人口・開発協会

  • 嘱託
  • 週に数日間のみ

職務内容

職務分野
貧困削減、保健医療、ガバナンス、ジェンダーと開発、事業調整・南南・三角協力
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2022/07/01 2023/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
・ 応相談 ・ 試用期間6カ月 ・ 上記は令和4年度の契約期間。双方合意の上で、年度毎に更新可能。 ・ また一定の条件を満たす方を正職員に登用する可能性もあります。
業務内容

アジア人口・開発協会(APDA)は、国内外の関連機関と連携し、人口・開発に関する国際協力事業を実施しております。このたび、下記の業務を担う嘱託職員(プロジェクトコーディネーター)を募集いたします。

 

1. プロジェクト(国際会議等)の企画、準備、実施、報告に係る業務(日本語・英語)

・企画、プロポーザル作成、予算形成
・契約管理事務、予算管理、進捗管理、事業実績管理
・経費精算、事業報告書作成、支出報告書作成
・その他関連書類・資料の作成、翻訳等


 2. 国内外の関係機関等との調整、連携促進(日本語・英語)

・協議、調整、交渉、情報収集、分析等


3. 広報活動・情報発信(日本語・英語)

・ニュースレター、ウェブサイト、SNSの企画、執筆、編集等


4. ファンドレイジング補助(会費・寄付金を募るための広報、営業)

 

5. その他、プロジェクトを実施する上で必要な業務

職種
その他
勤務形態
嘱託
働き方
週に数日間のみ

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
優れた日本語力・英語力を有すること(文書作成能力及び口頭での交渉・調整能力)
学位
学士以上
技術資格
パソコンでの業務が支障なく行えること(ワード、エクセル、パワーポイント等)
類似業務経験年数
国際機関、官公庁、民間企業等による途上国との協力に関する実務的な経験、又はこれに類する業務に関する実務的な経験を3年以上有すること。
その他必要な業務経験・能力

【必要条件】

・ 国際協力活動に興味があり、NGO活動に理解があること。

・ 円滑な業務遂行、文書作成、交渉、調整に必要な日本語力及び英語力を有すること。

・ 社会人経験を有すること。

・ 出張(主に途上国、1~2週間程度/回)が支障なく行えること。

・ 責任感、柔軟性を兼ね備え、コミュニケーション能力、チームワークに長けていること。

・ パソコンで業務が遂行できること(Word, Excel, PowerPoint等)。

・ 庶務や雑務も含め、柔軟に仕事ができること。

【以下の経験・知識があることが望ましい】

・ 国際機関、政府、NGO等におけるプロジェクト・プログラム形成に関する実務経験。

・ 英語以外の語学力(特に仏語、アラビア語)。

給与・待遇

待遇

勤務時間:9:30~17:30(内、1時間は休憩時間)の7時間

週3~5日程度勤務できる方(相談の上決定。繁忙期には業務指示により時間延長が生じることがあります。)

給与:時給2,000円~(交通費は実費支給)

勤務地:東京都港区西新橋2-19-5-8F

休日:土曜、日曜、国民の休日および年末年始

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制
加入保険

応募について

応募方法

【提出書類】

 ①履歴書(和文・英文1通ずつ)

 ②志望動機書(和文・英文A4サイズ1枚ずつ)    

を、apda@apda.jp までお送りください。(応募締め切り:2022年4月30日) 

募集人数
1
募集期間
2022/03/15 00:00 2022/04/30 23:59
応募時の注意事項

【選考手順】
1.    第一次選考:提出書類に基づく書類審査
 書類選考の結果は、書類選考通過者のみ、5月13日(金)までにEメールにてご連絡いたします。

2.    第二次選考:面接

3.    内定・採用
 6月初旬~中旬に内定とし、7月からの採用を予定しています(原則7月1日からの採用としますが、具体的な契約開始日は、採用内定後に相談の上、決定いたします)。

*提出書類は返却致しませんので、予めご了承ください。また、選考状況等、・応募後のお問い合わせには返信を控えさせていただきます。

嘱託職員募集【公益財団法人アジア人口・開発協会(APDA)】

公益財団法人アジア人口・開発協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当者氏名
採用担当
電話番号
03-5405-8844
メールアドレス
apda@apda.jp
ホームページ
https://www.apda.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
この法人は、人口問題と開発に関する調査研究及び国際協力を通じて、国際的な社会開発と経済発展に寄与し、もって日本及びアジア、アフリカを中心とする開発途上国等における福祉の向上と平和の確立及び持続可能な開発の達成に資することを目的とする。<定款より>
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、ガバナンス、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
1982年の設立以降、APDAは国民の代表である国会議員の役割に焦点を当て、特徴的なプロジェクトを実施することで様々な成果をあげてきました。 APDA設立8年前の1974年、人口問題とそれを取り巻く資源・食料危機に深い関心を寄せる国会議員が、人口問題に関する世界初の超党派議員組織、国際人口問題議員懇談会(JPFP)を結成しました。 APDAはJPFP事務局を担い、1994年国際人口開発会議(ICPD)行動計画の「前文」と「原則」に貢献し、「持続可能な開発」の概念の形成に主導的な役割を果たすなど、世界的に大きな影響を与えてきました。 これまでJPFPとAPDAの働きかけにより、各地域の地域に人口と開発に関する議員フォーラムが設立されました。毎年、国会議員会議を開催し、国会議員ネットワークを構築することで、地域を超えて連携し、多様な経験や知見を共有する機会を提供し、関連分野の立法・予算動員の前進に寄与しています。
活動実績(国内)
国内における人口問題への啓発活動として、人口と開発に関する自主研究、機関誌『人口と開発』の刊行、国内セミナーなどを実施しています。
所在地
105-0003
東京都 港区西新橋 2-19-5カザマビル8F
設立年月
1982 / 02