職務内容
- 職務分野
- 保健医療、教育
- 業務期間
- 2022/04/08 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務内容
海士町内にある認可保育所【けいしょう保育園】(利用定員数60名、職員数16名)における保育業務
- 職種
- 技術系(医療・介護・福祉)
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- 地方勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 学位
- 不問
- 技術資格
- 保育士資格
- 類似業務経験年数
- 不問
- その他必要な業務経験・能力
不問
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
基準賃金は年齢に応じて下記のレンジを超える場合もあります。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
- 加入保険
応募について
- 応募方法
履歴書、免許状の写しを提出いただいた上で、面接(オンライン含む)を実施します。
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2022/04/08 00:00 ~ 2023/03/31 23:59
保育士の募集
海士町役場
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- けいしょう保育園
- 担当者氏名
- 青木 豊美
- 電話番号
- 08514-2-0540
- メールアドレス
- keisho4082-ama@chime.ocn.ne.jp
- ホームページ
- http://www.keishogakuen.jp/
- 担当者から一言
離島である海士町では、海や山などの豊かな自然に囲まれ、田園や祭りなどの日本の古き良き原風景が今もなお残っています。島にあるものに磨きをかけながら、島らしい生き方や魅力を自分たちの手でつくりあげる、そのことが島の真の自立に繋がると信じ、「教育の魅力化」プロジェクトをはじめ、様々な挑戦を行ってきました。そのプロセスで全国から注目を集め、多くの若者を引き寄せるなど、島は輝きを取り戻しつつあります。10人以上の海外協力隊経験者も教育分野をはじめ町内で活躍している他、海士町はJICAと連携協定を締結しており、役場にはJICAからの出向者も在籍し、ODA関連の活動も実施しています。
https://ama-town.note.jp/n/n05d5af42703a