職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、教育、日本語教育、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2022/07/04 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- COVID-19感染者数はベトナムでも減少してきておりベトナムへの上陸制限も次第に緩和していますが、引き続き状況を見つつ万が一感染状況やそれに伴う政府の対応に大きな変更がされた場合には、勤務開始時期をご相談したいと思います。
- 業務内容
ESUHAI社は、ベトナム・ホーチミンに本社を置く教育機関 兼 人材送り出し機関です。
教育部門KAIZEN吉田スクールで、日本で働くことを通して将来の夢を実現することを目指すベトナムの若者の教育・育成を行い、一方でそういった「意識が高く」「やる気があり」「日本語ができる」ベトナムの若者を受け入れたい日本企業とのマッチングを日々作ります。
●業務内容
1.ベトナム人材の採用を検討している日本企業の開拓および
コンサルティング
・受け入れ日本企業の新規開拓、営業
・ベトナムやベトナム人材などの背景説明・情報提供
・ESUHAIグループの取り組み内容の説明
(理念・ビジョン・ミッションと、人材の募集・選考・教育・
送出しの考え方について)
・ベトナム人材受け入れと活用に関するコンサルティング、導入提案
・面接会のセッティング、開催、助言・マッチングサポート
・面接会前後の日本側(企業、監理団体)、
ベトナム側(教育・選定現場)双方との調整・フォロー
2.ベトナム学生・人材が日本企業の求人へ応募するにあたっての、
進路カウンセリングや指導業務
・ベトナム学生・人材に対する日本企業の情報や求人情報の
提示・告知のスーパーバイズ
・日本企業の募集に適合する応募学生・人材の
事前募集・選考のスーパーバイズ
・ベトナム学生・人材に対する、
日本でのキャリアと企業とのマッチングに関する説明・指導
・内定学生・人材に対する出国・配属にあたっての指導・カウンセリング・サポート
ベトナム人材と日本企業とのマッチングを通じて両国が発展するためには、①意識が高くやる気のあるベトナムの若者を募集し、②その学生たちに仕事のための適切かつ十分な日本語教育・意識教育を行い、③学生が日本企業の募集内容説明を複数社分聞いた上でよく自分の思いと人生を考えて1社に思いを絞り、④その応募者の中から日本企業が自社に合う人材を選考する、というプロセスが不可欠であると考えています。
当職務は、日本企業の人材に関するニーズをよく理解してご相談に乗り、ベトナム人材がマッチングするようにコーディネートしつつ、双方にコンサルティング・アドバイスし、日本企業とベトナム人材がお互いに理解を深めて強い思いを持ちながらまたそれぞれ自らも高めていく志向を持っていただけるようになることで、短・中・長期にわたる双方の強いつながりと発展と幸福を作っていく仕事です。
是非、ベトナムの若者と日本企業の「よかった」を一緒につくりましょう!
※熟練するまでは先輩職員による各種レクチャー・OJTがあります。
●勤務時間:月~金 8:00~17:00 土 8:00~12:00
休日:ベトナムカレンダーに基づく日曜・祝日・旧正月(テト)休暇、社内規定に基づく慶弔・特別・有給休暇
●参考写真
【写真】新規のご来訪客や外部の方々に対する会社のご案内や窓口業務
【日本からのご来訪・ベトナム視察企業へのご案内】
【ベトナム人材採用コンサルティング】
【面接会での選考サポート】
※コロナ状況下の現在では、受入企業様と学生のご理解のもと下記のように主にオンラインでの面接会に切り替えて行っております。
【学生への指導】- 職種
- 営業系
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- 海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- もしベトナム語か英語ができれば、なお好ましいです。
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
- 特になし
- 類似業務経験年数
- 類似する業務の実務経験年数は問いませんが、他業種でも同一雇用者のもとでの3年以上の実務経験が必要です。
- その他必要な業務経験・能力
・男女問わず、健康な方。
・現在、本ポストの新規募集対象は65歳までとしております。
給与・待遇
- 待遇
・給与: 月給VND23,000,000以上、経験・能力等を考慮し決定。
・会社・部署・チーム全体に良い影響力を発揮できるようになっていただくことで、昇給を入社次年度から毎年積極的に行います。
・日越間の往復航空券代(入国・帰国時)支給
(ただし、雇用契約の正常な満了によらないご退職による帰国の場合は除きます。)
・VISA申請手続代行(ただし、VISA申請に必要な健康診断費や公証印含む個人書類の準備費はご負担ください。)- 福利厚生
- 交通費支給、各種社会保険完備
- ・賞与は毎年、会社の状況と本人の実績により決定します。 ・海外医療保険支給 ・住居:よい物件探しと入居への手順を、社内の同僚がしっかりサポートしていますので、ご心配なく!
- 加入保険
応募について
- 応募方法
・eメールにて、下記をご送付ください。
①履歴書、顔写真(画像)添付
通常連絡可能なEmailアドレスをご記載ください。
②職務経歴書、顔写真(画像)添付
③志望理由書(様式自由)
・1次選考は書類にて行い、その後、WEBあるいは対面にて面接を行います。- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2022/04/29 00:00 ~ 2022/06/19 23:59
ベトナム人材採用営業・コンサルタント 兼 ベトナム学生進路・学習カウンセラー
ESUHAI Co., Ltd
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- ホーチミン本社
- 担当者氏名
- 里村
- 電話番号
- +84-28-6266-6222
- メールアドレス
- recruit_jp@esuhai.com
- ホームページ
- http://jp.esuhai.com/
- 担当者から一言
●当社ESUHAI(エスハイ)について
ベトナム・ホーチミン市を本拠地としたベトナムの教育機関 兼 人材送り出し機関です。
社員は340名(ベトナム人315名・日本人25名)、現在学生数はコロナの状況下少し少なくなりましたが約3,000名おります。
やる気と活力あふれるベトナムの若者を人材として望む日本企業と、日本の技能技術を習得し経験を積んで将来発展したいベトナム人材とのマッチングを通して、両国が互いの補完関係・相乗効果で共に発展していくことを目指します。
事業①「ベトナム人材教育・研修事業」
・日本企業での業務経験を通じて将来キャリア発展したいベトナムの若者を募集・選考し、教育・育成します。
・運営する学校「KAIZEN吉田スクール」において、「技能実習生育成コース」「特定技能者育成コース」「技術者育成コース」を主として開講しており、日本渡航前の約1年間の教育を行っています。
・教育の柱は下記5つです。
「生活と仕事で使うための 日本語教育・専門用語教育」
「良い人間関係をつくるための マナー教育」
「大人としての信頼を得るための マインド教育」
「将来成功して幸せになるための 目標意識教育」
「達成するための体力をつけるための 体育教育」
・またこの他にも留学前の学生に対する日本語教育や、日本での実習を終えてベトナムに帰国した元実習生がベトナム日系企業で活躍できるようになるための「レベルアップ教育」も毎月行います。
事業②③ベトナム人技能実習生・特定技能者派遣+ベトナム人高度技術者紹介
KAIZEN吉田スクールで教育・育成した実習生・特定技能者や技術者を、送り出し機関ESUHAIとして日本に送り出します。
日本連絡事務所(東京都神田)や契約監理団体との密接な連携により、人材の日本学生の日本滞在中の生活面や仕事面のサポートも行います。
事業④ベトナム国内人材紹介
ベトナムにすでに進出された企業様に日本語可能人材をご紹介します。
ベトナム国内の管理職層人材紹介の他に、毎年日本から戻ってくる帰国実習生と日系企業とのマッチングのためのジョブフェアも3か月ごとに開催しています。
事業⑤ベトナム進出総合サポート
日本企業がベトナムに進出する際のコンサルティングや各種サポートを行います。
(関連情報)
※2013/10/21 JICAサイトニュース記事【ASEAN、40年の絆】投融資で進むベトナムの産業人材育成
※「特定技能」をはじめとした入管法改正審議が行われた2018年国会の11月22日(金)衆議院法務委員会国会に、エスハイ社長・KAIZEN吉田スクール校長のレロンソンが、与党自民党より参考人として招致され意見陳述と質疑を行いました。
技能実習制度における問題事例の指摘やそれをもとにしたご意見なども出ておりましたが、レロンソンといたしましては、この制度は運営次第で人材自身と日本企業の双方の素晴らしい成功につながるという見地から「技能実習制度の意義」や「特定技能の有効な活用方法」について、提言しました。
(意見陳述と質疑の様子は下記サイトで視聴できますので、もしよろしければご覧ください。)
【Youtube(衆議院インターネットテレビ中継ビデオライブラリから抜粋)】
・意見陳述の様子
・質疑の様子