職務内容
- 職務分野
- 教育、都市開発・地域開発、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2022/08/01 ~ 2023/07/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務期間は、原則として1年間 ※ これ以外の開始日を希望される方は要相談 ※ 活動状況や本人の意向により、最長3年までの延長が可能 島ナビ隊は、五島市から地域おこし協力隊として委嘱されますが、五島市との雇用関係は、ありません。 一般社団法人「奈留しまなび舎」のスタッフとして活動します。
- 業務内容
「奈留しまなび舎」の運営スタッフとして、離島留学生の寮兼コミュニティスペースを備えた「しまなび舎」で次の事業に従事していただきます。
①寮事業:離島留学生(奈留高校生)の生活指導・心身面のサポート
②学習支援事業:小・中学生を対象とした放課後教室の運営、体験学習の実施
③多世代交流に関連する事業:島の子供から大人までを対象とした新規事業の提案と実施
④その他:上記3つの事業に関連した地域活性のための事業の提案や実施
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 委嘱
- 働き方
- 地方勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- どんな語学でもできれば尚よい。
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
1)3大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいで、採用後、五島市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
※3大都市圏をはじめとする都市地域等とは…埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域、政令指定都市及び「過疎、山村、離島、半島等の地域」に該当しない市町村
(詳しくはお問い合わせください)
2)令和4年8月時点で概ね39歳以下の方
3)令和4年8月時点で大学卒業及び卒業見込みの方
4)パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント)の一般的な操作ができ、SNS等を使って情報発信できる方
5)普通自動車免許(もしくは原動機付自転車免許)を所持している方(採用後の取得も可)。
6)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する下記の欠格条項に該当しない方
ア)成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ)五島市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
エ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者- その他必要な業務経験・能力
1)子どもが大好きでユニークな特技を持つ方。その特技を子ども達に教えることができる人は尚良い
2)小中高生の教育に興味があり、彼らの成長に役立ちたいと思う方(教員免許がある方は尚よい)
3)地域住民とコミュニケーションをとりながらしまなび舎の運営ができ、他の島ナビ隊(男女)とシェアハウスでの共同生活ができる方
4)離島の生活が楽しめる方
5)地域住民と協力しながら、意欲的に活動できる方
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
給与:148,761円
期末手当あり年2回 (令和4年6月1日時点)
宿直・夜勤手当あり
勤務体制は変則勤務(3シフト制)、宿直・夜勤有、原則週35時間
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険に加入(個人負担分は給与天引き)- 福利厚生
- 時間外手当支給、完全週休2日制、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
- 1.住 居 費:住居については無償貸与、島ナビ隊専用のシェアハウスに入居(長崎県五島市奈留町浦409-2) ※男女共同、※家族同伴の場合は、要相談。 2.活動費:活動車両費(燃料費と車両リース費)、PCリース費(プリンター込み)、市内旅費、県内旅費、県外への研修費用等を法人で負担 3.島ナビ隊への特別助成:島ナビ隊任期終了後に五島市にて起業若しくは事業継承をする者には100万円を上限に補助があります。 4.島ナビ隊員が負担するもの: ・生活にかかる費用全般(光熱水費を除く) ・五島市までの引っ越し費用
- 加入保険
応募について
- 応募方法
1.受付期間:令和4年6月1日(水)~令和4年6月30日(木)必着
※ 郵送受付可。提出書類の返却は不可。電子データの場合、PDFで送付。
※ 定員に達しない場合は再募集を行います。
2. 応募書類:
・島ナビ隊応募用紙(奈留しまなび舎ホームページに掲載)
・住民票(3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住)
・応募要件としている資格の保有を証する書類の写し:卒業証明書(見込みの方は、見込み証明書)、その他資格に関する証明書等- 募集人数
- 2名(男女を問わず)
- 募集期間
- 2022/06/07 00:00 ~ 2022/06/30 23:59
- 応募時の注意事項
【選考方法】
第一次選考:書類審査
6月30日(木)までに書類が到着した方を対象に実施。結果を7月上旬に、応募者全員に通知します。第2次選考:面接
1次選考合格者を対象に第2次選考(面接)を実施します。詳細な日時・場所等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
面接は、Web会議システムにより実施します。(ZoomもしくはSkype利用)最終結果
第2次選考の結果により、7月中旬に合否の判定を文書で通知します。【応募先・お問合せ先】
奈留しまなび舎 (担当:上條)
住所:〒853-2201長崎県五島市奈留町浦1868番地
電話:0959-64-4010
メール:narushimanabiya.goto76@gmail.com
Instagram: naru.shimanabiya
ホームページ: https://narushimanabikyogi.wixsite.com/my-site
【一般社団法人奈留しまなび舎 島ナビ隊(地域おこし協力隊)募集】五島列島奈留島で教育を通した島の活性化に関わる業務。 360度、海に囲まれた美しい自然の中で、ぜ
一般社団法人奈留しまなび舎
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 上條 貴子
- 電話番号
- 0959-64-4010
- メールアドレス
- narushimanabiya.goto76@gmail.com
- 担当者から一言
地域を元気にしたい。自分の強みを誰かのために、何かのために活かしたい。今の自分を変えたい。とにかく誰かの役に立ちたい。
その思いを、なりたい自分になる島 「奈留島」で叶えませんか?