募集終了

「川崎若者就労・生活自立支援センターブリュッケ」で若者たちと共に過ごし、生活支援から自立・就労支援など多様な支援を行うスタッフを募集しています

認定NPO法人 フリースペースたまりば

  • 正職員
「川崎若者就労・生活自立支援センターブリュッケ」で若者たちと共に過ごし、生活支援から自立・就労支援など多様な支援を行うスタッフを募集していますのサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、保健医療、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   神奈川県
就業場所:川崎市中原区内
業務期間
2022/06/27
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

フリースペースたまりばは「生きている ただそれだけで祝福される社会を目指して」をモットーに、川崎市を中心に30年間、不登校・ひきこもりの子ども・若者たちが安心して過ごせる居場所づくりを行ってきました。近年は、多岐にわたる社会的課題に向き合う中で、法人が行う事業も広がってきています。今回は、法人が運営する「若者就労・生活自立支援センター」で、生活困窮とひきこもり傾向にある若者たちと関わる現場スタッフを募集します!

●就業時間他
週5日:基本的に9:30~18:00(7.5時間+休憩1時間)
勤務時間・雇用形態については応相談


●仕事内容
配属先になる「川崎若者就労・生活自立支援センターブリュッケ」の活動全般
・若者たちと過ごす居場所での日常活動全般
・相談・援助活動全般
・昼食づくり(毎日若者たちと作って食べます)
・日常的に行われているグループワークの準備・開催
・個別のアセスメント及び生活支援・自立支援を含めたソーシャルワーク業務
・福祉事務所等でのアウトリーチ(本人との新規及び継続面接等)
・行政関係機関との連携及びケースカンファレンス等への参加
・自立に向けた就労・自立支援業務全般
・事業に関わる事務作業全般

職種
その他
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格
不問

・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・臨床心理士等資格保持者歓迎

・社会福祉施設・障がい者施設等、福祉分野での業務経験者歓迎

・学校など教育分野でのカウンセリングまたはソーシャルワーク業務経験者歓迎

類似業務経験年数
・経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

・フリースペースたまりばの理念に共感し、NPO法人の運営に興味がある方、やる気がある方
・不登校・ひきこもり・障がい・生活困窮等、多種多様な背景を持つ子ども・若者及びその家族の支援や関係者との連携に興味・関心がある方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格あり
待遇

・週休2日(土・日・祝日は基本的に休み)
・有給休暇あり(勤務開始半年後から取得)
・夏季・年末年始休暇あり
・特別休暇(慶弔休暇等)
・固定残業代あり
・試用期間(3か月)あり

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
・勤務年数・能力に応じて各種手当てあり
加入保険

応募について

応募方法

1.応募書類【①履歴書 ②志望動機についての作文(800字)】を提出
2.第一次選考:書類審査
3.第二次選考:面接(面接は複数回に及ぶ可能性もあり)

 

募集人数
1名
募集期間
2022/06/27 00:00 2022/09/30 23:59
応募時の注意事項

・書類選考後は、第二次選考対象者か否かメールにて連絡させていただきます。
・不採用となった場合、応募書類の原本の返却は行いません。当方で責任をもって破棄させていただきます。
・所得した個人情報については、採用選考にのみ使用します。
・お問い合わせについては、メールにてご連絡ください。

「川崎若者就労・生活自立支援センターブリュッケ」で若者たちと共に過ごし、生活支援から自立・就労支援など多様な支援を行うスタッフを募集しています

認定NPO法人 フリースペースたまりば

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
三瓶 三絵
電話番号
044-789-9602
メールアドレス
brucke@tamariba.org
ホームページ
https://www.tamariba.org/
担当者から一言

現在、私たちが携わっている事業は、教育・福祉を中心に多岐にわたっています。「子ども・若者の最善の利益」を優先し、不登校、ひきこもり、各種障がい、生活困窮等、社会的に困難な状況に置かれている子ども・若者とその家族を支えるため、今後も学校や行政関係機関と協働・連携し、子ども・若者たちが安心して暮らせる社会を作っていけたらと思っています。そんな社会を目指して、私たちと一緒に活動しませんか?ご応募お待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
「フリースペースたまりば」は、学校や家庭・地域の中に居場所を見出せない子どもや若者及びその保護者とともに、一人ひとりが安心して過ごせる居場所をつくり、学校外での多様な学びや育ち・生き方を支援し、自己肯定感を取り戻す人間関係を育む環境と文化を創造することを目的として活動を行っています。 「いのち」を真ん中におき、「本人の最善の利益はなにか」を私たちは問い続けてきました。既成の制度や仕組みにむりやりあわせるのではなく、支援が必要な本人の「いのち」の方へ制度や仕組みを引き寄せたい。私たちはそう考えています。
活動対象分野
貧困削減、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
①誰もが安心して過ごせる居場所の開設と運営 ・川崎市子ども夢パーク及びフリースペースえん(川崎市指定管理施設)の管理・運営 ・川崎若者就労・生活自立支援センターブリュッケ(川崎市若者就労・生活自立支援事業)の開設・運営 ・よつばの会(川崎市学習支援居場所づくり事業)の開催 ・ふれあい心の友(川崎市ひきこもり等児童福祉対策事業) ②不登校・ひきこもりなどで悩む本人や家族等の相談・援助活動 ③フリースペースの利用者による自主企画・活動の支援 ④保護者・教育関係者・学生・市民の学習と交流の機会及び情報の提供・発信活動など
所在地
213-0022
神奈川県 川崎市高津区千年 435-10
設立年月
1991 / 04