募集終了

【事務局スタッフ 正社員募集】国際協力に関わるプロジェクト事務局での事務及びイベント企画・運営業務

特定非営利活動法人チームふくしま

  • 正職員
  • テレワーク
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
東北   福島県
業務期間
2022/07/01
休日
時間外労働
その他業務条件
開始日については相談可能 ※時短勤務なども可能です。 試用期間3カ月あり ※待遇に差はありません
業務内容

プロジェクトに関わるプロジェクト事務局の日常的な運営に関する事務業務をお願いします。

・イベント企画・当日の運営(イベントによっては出張あり)

・シリア難民キャンプサポート

・事務処理(資料作成・旅費謝金支払い、連絡調整等)

・会議開催時の事務及び議事録作成

・Eメールの受発信、電話・来客への応対、資料作成 等

・office系ソフトを用いた資料作成、動画、イラストの作成、編集

・HP更新、SNS更新

・理事サポート事務

など

職種
専門職系(その他コンサルタント・税理・法務など)
勤務形態
正職員
働き方
テレワーク、地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
学士以上
技術資格

・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint、動画・画像加工ソフト・アプリ)

・SNS発信スキル(Facebook、Instagram、Twitter、YouTube)

・普通自動車免許(AT限定可)

類似業務経験年数
2年以上の関連分野での実務経験 営業経験(経験年数不問) イベント企画、立案、運営などの経験
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

・業務を遂行する上で健康状態が良好であること

・業務指示者に対し、報告・連絡・相談ができること

・一般的なビジネスマナーをもって対応ができること

・基本的なoffice系ソフト(Excel、Word、PowerPoint)、インターネット、Email、SNS発信スキル(Facebook、Instagram、Twitter、YouTube)等を使えること

・一般企業または官公庁での勤務経験があり、社会人としての基礎を身に付けていること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
賞与あり
待遇

・18万~25万円/月程度(当社規定による)

・通勤手当支給(経済的かつ合理的な経路で支給。上限額あり)その他諸手当・退職手当なし

・社会保険、雇用保険、労災保険に加入(個人負担分を給与天引き)

・有給休暇は入社6か月後に付与

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実、資格取得支援制度
加入保険

応募について

応募方法

【応募時必要書類】

①履歴書(和文/写真付与)

②職務経歴書(和文/様式自由/A4用紙1枚程度)

 

【提出方法】

必要書類をご用意の上、info@sunflower-fukushima.comまでメールでお送りいただくか、下記提出先まで郵送ください。

 

【提出先および問い合わせ先】

〒960-8055 福島県福島市野田町6丁目7番8号 ツインコートB-103

NPO法人チームふくしま 採用係

TEL:024-563-7472

 

【選考日程】

第一次選考:書類の審査。メールにて結果通知

第二次選考:書類選考合格者を対象とした面接。日程は書類審査の結果と合わせて通知。

 

【面接会場】

NPO法人チームふくしま事務所(所在地:福島県福島市野田町6丁目7番8号 ツインコートB-103)

募集人数
1名
募集期間
2022/06/16 00:00 2022/08/31 23:59
応募時の注意事項

・選考結果の詳細についてはお答えできません。

・お送りいただきました書類は本選考以外には利用いたしません。不採用の場合の返却もいたしません。

【事務局スタッフ 正社員募集】国際協力に関わるプロジェクト事務局での事務及びイベント企画・運営業務

特定非営利活動法人チームふくしま

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
人事部
担当者氏名
清野
電話番号
024-563-7472
メールアドレス
info@sunflower-fukushima.com
担当者から一言

縁の下の力持ちとして、必要不可欠な存在です。一緒に盛り上げていただける方の応募をお待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
当団体が展開する復興支援活動「福島ひまわり里親プロジェクト」は、ひまわりを全国各地でいわば「里親」として育て花を咲かせて採種し、その種を福島の地で「復興のシンボル」として咲かせることにより、日本全国と福島の絆を深めるプロジェクト。「For you For japan(あなたのためが日本のためになる)」の理念のもと、「雇用対策・観光振興・防災教育」の3つの柱で活動を進めている。 きっかけは、福島県内の若手経営者が中心になって地元福島を元気に盛り上げていこうとして立ち上げた「チームふくしま」が、福島県二本松市の福祉作業所で働く障がい者のために2011年から始めた雇用対策からである。震災後の福島は、原発事故による風評被害が農漁業や観光業などに深刻な打撃を与えており、特に障がい者の雇用や自立については、震災前からもハードルが高く厳しい状況にあったが、震災の影響により障がい者が仕事できる軽作業などの受注が0に。そこで、ひまわりの種のパック詰めを仕事として作業所に依頼したのが始まりである。そこから震災後の課題となる観光振興、防災教育も合わせた復興支援活動「福島ひまわり里親プロジェクト」がスタートした。 ひまわりの種一粒ひとつぶには、「福島と全国をつなぐ絆をつくりたい」、「ひまわりをきっかけに福島に足を運んでもらいたい」、「仕事が激減した障がい者の雇用を守りたい」などさまざまな想いを込めており、福島の復興や障がい者の雇用に少しでも貢献したいという想いを持ってひまわりを育てる「関係人口」 を全国に広げている。 2022年2月からは、ひとり親の方を対象とした無人の子ども食堂「コミュニティフリッジひまわり」を開設。 「困ったときはお互いさま」の気持ちで食料品や日用品を無料で提供することができれば、生活への苦労を少なくすることができるのではないかという想いのもと、取り組みをスタート。 福島市内のアパートの一室で、コロナ禍の長期化で困難を抱える家庭がいつでも援助を受けられる場所を設けた。室内には、企業や個人から寄付された食料品、日用品等が揃っており、利用者がいつでも利用できる仕組みになっている。アパートの扉はデジタルキーのため無人で、利用者は人目を気にせず利用できる。
活動対象分野
貧困削減、教育、資源・エネルギー
活動実績(海外)
・2021年2月~ シリアの子どもたちへ絵本寄贈 2011年から内戦がおこり、国内外に多くの難民がいることを知り、長引く避難生活が福島と重なることから、原発で被災した福島が復興していく絵本をアラビア語に翻訳し、寄贈している。
活動実績(国内)
・2011年~ 福島ひまわり里親プロジェクト 原子力災害による風評被害によって受注が激減していた福祉作業所が、プロジェクトで販売する種の袋詰めを当団体から依頼したことで受注が回復した。 ・2011年~ 災害支援事業 自然災害が発生した地域を対象に、支援金を募り、必要物資を発送したり、お見舞いのお便りの封入作業を福祉作業所へ依頼し発送したりしている。 ・2020年 新型コロナウイルス感染対策 マスク事業 感染症拡大に伴い、福祉作業所への受注数が激減してしまったため、商品であるマスクの発送を福祉作業所に依頼。売上の一部を活用し新型コロナウイルスの影響を受けた施設・団体を支援した ・2022年3月 コミュニティフリッジひまわり開設 ひとり親の方を対象とした無人子ども食堂を運営開始。食料・日用品を寄付してくださる方と利用する方を結びつけている。
所在地
960-8055
福島県 福島市野田町 6丁目7番8号 ツインコートB-103
設立年月
2012 / 02