募集終了

ゲストハウスLittle Japanの支配人候補

株式会社Little Japan

  • 正職員
ゲストハウスLittle Japanの支配人候補のサムネイル

職務内容

職務分野
都市開発・地域開発、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2022/06/01
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

Little Japanもしくは周辺のシェアハウスに暮らしながら(住み込み)、施設の支配人、そして、まちづくり業務全般を担っていただけるスタッフを募集しています。

【基本業務内容】
・施設の管理・運営(ゲストハウス、カフェ&バー、シェアハウス、コワーキングスペース等での受付、清掃、調理等)
・オンラインコミュニティの運営

【経験や希望により異なる業務内容】
・企業や自治体からの地方創生・コミュニティ関係の委託事業
・宿泊・飲食の企画・マーケティング(新プランづくり、メニュー開発、広告等)
・メディアの運営(ライティング/編集/SNS等)
・クリエイティブ(デザイン/動画等)
・イベント企画
・リサーチ/資料作成/経理等

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日常会話

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

【条件(正社員)】
・月給:25万円〜
・社会保険完備
※ご経験によりますが、基本的には半年間の試用期間後に正社員としての採用となります。

【条件(試用期間)】
・時給:1,100円〜1,250円
・社会保険完備(フルタイムの場合)
※住み込みが条件となり、家賃及び食費で66,000円/月かかります。
※半年の試用期間を経てに正社員になっていただける方を特に募集しています
※試用期間は月70時間〜180時間の間で希望の時間で勤務可能です。【昇級の流れ】
採用〜6ヶ月:時給1,100円〜
6ヶ月〜:月給25万円〜

福利厚生
時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

履歴書及び志望動機を添付し以下のメールへご連絡ください。

担当者名:柚木(ゆのき)
メール:info@littlejapan.jp

募集人数
2
募集期間
2022/07/01 00:00 2022/10/31 23:59

ゲストハウスLittle Japanの支配人候補

株式会社Little Japan

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
柚木理雄
電話番号
03-5825-4076
メールアドレス
info@littlejapan.jp
担当者から一言

私たち株式会社Little Japanは「地域に関わる人を増やす」をミッションに、
・地域と世界をつなぐゲストハウス&カフェバー「Little Japan」などの場の企画・運営
https://www.littlejapan.jp/
・宿のサブスクリプションサービス「Hostel Life」
https://hostellife.jp/
・リアルとオンラインの仮想のまち「シェア街」
https://www.share-machi.com/
などの事業を行なっています。

【仕事の醍醐味】
・ゲストハウス、シェアハウス、コワーキング等の施設やオンラインコミュニティの企画・運営に関わる、現場業務、システム、経営等あらゆる経験をすることができます。タイミングが合えば施設のゼロからの立ち上げも!ゆくゆくは自分で施設をやりたい、という方など歓迎です!
・「Hostel Life」や「ゲストハウスサミット」の企画・運営をしているため、他のゲストハウスやホステルとの横のつながりをつくることができます。

【求める人材】
ご自身で計画をつくり、スタッフを採用し、目標達成に向けて取り組むというような、裁量の大きな仕事が好きな方にぴったりです。

【こんな人に】
・ありがとうを伝えられる人
・誰かを喜ばせることが好きな人
・何事も自分ゴト化して考えることが好きな人
・仕事を楽しむことができる人
・挑戦することが好きな人

団体情報詳細
募集団体名
株式会社Little Japan
設立目的・事業内容
地域の資源を活かした海外向けの事業による地域創生。 ・地域と世界をつなぐゲストハウス「Little Japan」 ・社会起業家向けコワーキングスペース「Social Business Lab」 ・宿のサブスク「Hostel Life」 ・リアルとオンラインの仮想のまちづくりコミュニティ「シェア街」 ・地域おこし協力隊の支援事業、ホテル運営等受託
活動対象分野
教育、経済政策、都市開発・地域開発、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
1.ゲストハウスLittle Japan (1)Little Japanについて 2017年5月に地域と世界をつなぐゲストハウス「Little Japan」を立上げました。 ゲストハウスLittle Japanは世界中から旅行者が集まる場となっており、2年目となる今年は昨年度より大幅にゲストの数も増え賑わう場となっています。 (2)地域と世界をつなぐという理念 地域と世界をつなぐには2つに意味があります。 1つは、地方という意味です。 東京という立地にあることを生かし、様々な地方のヒトやモノを世界へ発信する場として、自治体等とイベント等をさせていただいています。 もう1つは、浅草橋の地域という意味です。 Little Japanは浅草橋の周辺地域の方が訪れ、海外の方と交流する場になっています。 そんな中で、来年度台東区と一緒に、在住の海外の方と日本の方をつなぐ「Meet up Taito」という事業を始めます(事業は弊社代表の柚木が代表を務めるNPO芸術家の村で受託し、実施場所は弊社のゲストハウスLittle Japanで行います)。 https://www.city.taito.lg.jp/smph/index/kurashi/kyodo/kyodo/30kyoudouzigyouteian.html 年々増え続ける在住の海外の方。 一方で、もともと住んでいる日本の方とはつながりがなく、お互いわからないことが原因でのトラブルも発生しています。 もともと住んでいる日本の方のコミュニティには新しく来た日本人でも入っていくのは難しい、、、どこにも町内会の入り方は書いてないし、町内独自のルールは書いていません。。。 ましてや海外の方にとっては不可能といってもいいぐらいの壁があるように思っています。 来年度から、ますます海外の方の受け入れが進む中で、このまま、お互い離れているだけでは、いずれは、欧米のように完全に住む街が別れ、そして、あそこには危ないから行ってはいけない、と言われるような地区ができていってしまうように思います。 逆に、これまであまり海外の方を受け入れてこなかった日本だからこそ、今ならまだ、多様な方が共生していく道を選ぶこともできるのではないかと思っています。 2.Hostel Life Hostel Lifeは、月1.5万円〜の手頃な値段で、「ホステルパス」というメンバーカードを持つことで登録している全国のホステルに泊まり放題になるサービスです。 2018年11月に始まったところで、現在は国内のみとなっておりますが、まずはアジアを中心とした各国でも利用ができるように、ホステルとの提携を進めているところです。 旅行者や国際協力の関係者などがより海外を訪れやすくなるような仕組みにもできればと考えています。
所在地
111-0053
東京都 台東区浅草橋 3-10-8
設立年月
2017 / 02