募集終了

【長野県警察】警察官・警察行政職員募集

長野県警察

  • 正職員
  • 地方勤務
  • 海外勤務

職務内容

職務分野
平和構築、安全管理、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界  /  中部・北陸   長野県
アメリカ、イタリア、オーストラリア、韓国、ネパール、ブラジル、フランス、ポルトガルなど
業務期間
2023/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
【採用募集職種】 ●警察官A(大卒) ●警察官B(大卒以外) ●警察行政職員(大卒程度) ●警察行政職員(高卒程度) ※職種や採用区分により資格が異なりますので、詳しくは受験案内をご覧ください。 ※募集人数は、令和4年度における各区分を合計した採用募集人数です。 【勤務形態】 勤務内容や勤務場所によって異なります。いずれも週休2日制です。 ●通常勤務  勤務日 月~金 勤務時間 8:30~17:15 週休日 土・日・祝日 ※そのほか、交替勤務制(三交替)等の勤務形態あり
業務内容

●警察官

【地域部門】パトロール、巡回連絡などの交番業務など

【生活安全部門】地域住民の防犯意識を高める活動や、子供や女性に対する犯罪、サイバー犯罪などの抑止、検挙
【刑事部門】証拠資料を収集して事件を解決する、刑事事件の捜査

【交通部門】悪質・危険な交通違反の取締り、住民の交通安全意識の醸成

【警備部門】テロなど凶悪事件の未然防止や検挙、要人警護、自然犯罪や大規模事故発生時の被災者の救出活動

●警察行政職員

警察運営に必要となる予算の確保、情報システムの管理、装備品の調達、遺失拾得業務

 

♦研修制度

海外勤務

海外の在外公館に勤務する警備対策官等を募集する制度があり、希望する警察官は選考試験等を受けることができます。

 

♦通訳人制度

 部内通訳人として、被疑者、参考人、被害者の通訳を行い、事件事故の解決の一役を担い、外国人コミュニティ等の安全・安心まちづくりに貢献できます。

職種
その他
勤務形態
正職員
働き方
地方勤務、海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
外国語 資格加点制度あり
学位
不問
技術資格
資格加点制度あり(武道、スポーツ経験、簿記、情報処理資格、語学等)
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、中高生歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

●初任給

【警察官】

・大卒(基本給)約224,000円

・短大卒(基本給)約206,600円

・高校卒(基本給)約190,700円

【警察行政職員】

・大卒(基本給)約195,900円

・短大卒(基本給)約172,200円

・高校卒(基本給)約160,800円

●諸手当

基本給のほかに、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当等の各種手当が支給されます。

 

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
年次有給休暇年間20日間 (残日数は20日を限度として翌年への繰越しが可能) その他、夏季特別休暇、結婚休暇、忌引休暇、家族看護休暇等の各種休暇制度あり ※ 令和3年年次有給休暇平均取得日数    〇 警察官 12.8日   〇 警察行政職員 14.9日
加入保険

応募について

応募方法

※詳細は、公告後に受験案内をご確認ください。

・郵送またはインターネットで応募

・第一次試験(筆記試験)、第二次試験(論文試験、適正検査、口述試験、体力検査)

募集人数
150
募集期間
2023/03/01 00:00 2023/08/30 23:59
応募時の注意事項

年齢制限あり

【長野県警察】警察官・警察行政職員募集

長野県警察

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
警務課
担当者氏名
澤渡 知成
電話番号
026-233-0110
メールアドレス
police-keimu@pref.nagano.lg.jp
担当者から一言

●地域の治安を守り、安全、安心な新種を目指します

●一人一人の個性が生かせる、多彩なフィールドがあります

●人を助け、人に寄り添い、社会貢献を直に感じることができます

団体情報詳細
募集団体名
長野県警察
設立目的・事業内容
警察官、警察行政職員それぞれが地域、生活安全、刑事、交通、警備、警務警察に分かれ、特性や能力に応じて、様々な警察活動を行っている。
活動対象分野
教育、ガバナンス、平和構築、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
海外の在外公館に勤務する警備対策官等を募集する制度があり、希望する警察官は選考試験を受けることができます。  今までにアメリカ、イタリア、オーストラリア、韓国、ネパール、ブラジル、フランス等において勤務しています。
活動実績(国内)
【地域部門】パトロール、巡回連絡などの交番業務など、地域の最前線で活動 【生活安全部門】地域住民の防犯意識を高める活動や、子供や女性に対する犯罪、サイバー犯罪などの抑止、検挙 【刑事部門】証拠資料を収集して事件を解決する、刑事事件の捜査 【交通部門】悪質・危険な交通違反の取締り、住民の交通安全意識の醸成 【警備部門】テロなど凶悪事件の未然防止や検挙、要人警護、自然災害や大規模事故発生時の被災者の救出活動 【警察行政職員】警察運営に必要となる予算の確保、情報システムの管理、装備品の調達、遺失拾得業務
所在地
380-8510
長野県 長野市大字南長野字幅下 692-2
設立年月
1954 / 01