募集終了

ORMZザンビア事務所スタッフ

ザンビアの辺地医療を支援する会

  • 契約
  • 海外勤務

職務内容

職務分野
保健医療、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
アフリカ   ザンビア
業務期間
2023/04/01 2023/09/30
休日
時間外労働
その他業務条件
勤務状況により、契約の延長あり 月曜日から金曜日 週5日 1日8時間勤務 週末、時間外勤務をお願いすることもあります。
業務内容

ザンビア事務所所長の元、地元住民や郡保健局などの関係者と良好な関係を築き、ORMZのザンビアでの活動(巡回診療、住民への啓発活動、研修・セミナーの開催、ヘルスポスト・井戸・トイレなどの建設など)を円滑に進めるために、会計処理(Excelを使った帳簿記入)を含む事務業務をお願いします。

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
学位
学士以上
技術資格

医療従事者も歓迎です

その他必要な業務経験・能力
  • 海外経験 アフリカでの経験があれば望ましい
  • 多様な価値観を受け入れられる方
  • 自分で考え、現地の人々と共に仕事ができる方
  • 辛抱強く、前向きにチャレンジできる方
  • 会計処理(Excelを使った帳簿記入)ができる方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
待遇

給与:15万円

賞与:なし

宿舎は提供

6か月間は有給休暇なし

渡航費・海外旅行保険はORMZが支払う

労働保険(労災、雇用保険)社会保険あり

短期就労ビザで入国していただき、契約が延長になれば労働許可証をとり、勤務していただく。

福利厚生
時間外手当支給、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

応募必要書類

  • 履歴書(和文/写真貼付)
  • 職務経歴書(和文/様式自由/A4用紙1枚程度)

提出方法

  必要書類を info@ormz.or.jpまでメールでお送りいただくか、下記提出先まで郵送

提出先及び問い合わせ

  〒880-0943 宮崎市生目台西4-7-7 日高良雄

  e-メール:info@ormz.or.jp

選考日程

  第一次選考:書類審査 メールにて結果通知

  第二次選考:書類審査合格者を対象とした面接 日程は書類審査の結果とあわせて通知

 

募集人数
1名
募集期間
2023/01/09 00:00 2023/02/08 23:59
応募時の注意事項

選考結果の照会についてはお答えできません。

お送りいただいた書類は本選考以外には利用いたしません。不採用の場合の返却もいたしません。

ORMZザンビア事務所スタッフ

ザンビアの辺地医療を支援する会

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
山元香代子
電話番号
09064224230
メールアドレス
kayoyama290125@gmail.com
ホームページ
http://ormz.or.jp
担当者から一言

ザンビアの辺地医療向上のために共に活動できる方の応募をお待ちしています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
ザンビアでは都市と地方の格差が大きく、地方では十分な医療の恩恵を受けられない人々が数多くいる。道路などの整備が遅れているために、辺地(遠隔地)に住む人々は、数時間から1日かけて、徒歩であるいは牛車などでヘルスポストやヘルスセンターを受診している。そのような地域を含めて、ヘルスセンターからスタッフが母子保健サービスを提供するためのアウトリーチ活動を実施しているが、そのサービスは予防接種など限定的で、道路事情が悪く中止になることが頻繁である。そのため、辺地(遠隔地)の人々、特に5才未満の乳幼児や妊産婦が基本的な医療サービスを定期的に受けられるシステムを確立することは急務であると考え、活動を開始。現在4地区で月1回の巡回診療を実施している。
活動対象分野
保健医療
活動実績(海外)
ザンビアの辺地4地区で巡回診療を現地スタッフが中心となって実施している。一般診療と妊婦健診を行い、診療、薬剤を無料で提供している。2021年末までに約37000人の診療を行った。巡回診療以外に、安全な水を確保するための井戸掘削、住民啓発、コミュニテイヘルスワーカーの養成、マラリア蚊に対する殺虫剤散布、蚊帳配布などを実施。巡回診療の合間には、コミュニテイヘルスワーカーに十分な抗マラリア薬やマラリア検査キットを渡し、彼らのたゆまない活動により、マラリアで亡くなる人が激減している。今後、辺地4地区のひとつであるルアノ地区にヘルスポストを建設し、郡保健局から派遣の医療従事者を常駐させる計画である。
活動実績(国内)
所在地
880-0943
宮崎県 宮崎市生目台西 4-7-7
設立年月
2012 / 07