募集終了

[正社員]フェアトレードチョコレートの販売、催事運営マネージャー、展示会営業

株式会社コータロー

  • 正職員
[正社員]フェアトレードチョコレートの販売、催事運営マネージャー、展示会営業のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、気候変動対策、自然環境保全、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/03/01
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

赤坂見附での販売業務を中心に、店長業務、催事営業、展示会営業、法人顧客向けオリジナル商品の提案、新規事業、SNS運用、オンラインショップ運用など多様な仕事があります。プッシュ型でノルマ型の営業は全くありません。

ママノの価値を深掘り、その価値を求めてくださるお客様(個人法人問わず)に対して商品を提供する役割を担っていただければと思います。

今後は、伝統的なアグロフォレストリーシステムに親和性があり、自然保護や先住民の権利保護にもつながるバニラビーンズの栽培やアマゾン蜂の養蜂なども事業として展開していく予定です。月に2回のエクアドル熱帯雨林とつなぐセミナーで知識を深めていただく機会も多々あります。

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

正社員の場合試用期間あり

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

info@mamano-chocolate.com へ履歴書をお送りください。

募集人数
1
募集期間
2023/02/03 00:00 2023/10/31 23:59

[正社員]フェアトレードチョコレートの販売、催事運営マネージャー、展示会営業

株式会社コータロー

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
江澤孝太朗
電話番号
03-6441-2744
メールアドレス
info@mamano-chocolate.com
担当者から一言

ブランドコンセプトは『森と生きるチョコレート』

本物を知る人へ。豊かなテロワールから生まれる華やかな香り。〜公平で透明な取引、熱帯雨林保護、農薬化学肥料不使用、児童労働ゼロ〜

 

ママノのVision(目指す世界)

チョコレートで笑顔あふれる地球をつくる

 

ママノのMission(使命)

ママノは3つの笑顔があふれる地球を創ることを使命として歩んでまいります。

1. 最高品質のチョコレートでお客様を笑顔にすること

2. 地球の貴重な自然を1000年後の世代に繋ぐこと

3. カカオ農家の持続的な発展に貢献すること

 

ママノのValue(世界観)

・地球は自然の生態系によって成り立っており、人間は自然の一部として存在しているという前提で世界を見る

・地球の資源は有限である。有限である資源は大切に使い後世が使える資源を減らさないように最大限の努力をする

度を超した消費社会には賛同しない。必要なもの、本当に欲しいと思うものを買い、不要なゴミを出さない社会を目指す

・拡大至上主義、成長至上主義に賛同しない。

・会社は1つの大切なコミュニティとして社会に存在し、人間の自己実現の場を提供し、友人や愛する人との絆を育む場でもある

・市場の自由平等ではなく、人間の自由平等を大切にする

団体情報詳細
募集団体名
株式会社コータロー
設立目的・事業内容
私たちママノは「森と生きるチョコレート」を提供するチョコレート店です。 エクアドル熱帯雨林地域の先住民農家組合と協働で、カカオ品種の多様性保全やカカオの高品質化に2013年から約10年取り組んでいます。現地との深い関係によって、希少かつ華やかな香りと複雑性を持つ本物のチョコレートをお客さまにお届けすることが出来ています。 私たちのブランドの特徴は、熱帯雨林を守ること、伝統的なカカオの品種を守ること、気候変動の緩和に貢献すること、小規模農家の権利を守ること、農家の発展に貢献すること、それらを支える透明性です。私たちが考える「サステナビリティ」をご紹介します。 1. カカオ品種の多様性保全 伝統的な品種のカカオをより高く買い取ること、そしてそのカカオを収穫する農家が、そのカカオを収穫し続けるモチベーションを高めることが、私たちの目的の一つです。 2つ目は、生物多様性と森林破壊 ママノが扱うカカオは、いわゆるモノカルチャーではなく、伝統的なアグフォフォレストリー農法で栽培されたカカオです。この農法では自然の熱帯雨林に近い形態で多くの種類の栽培を行い、農薬や化学肥料を一切使わないため土地、河、海に良い影響があり動物や自然にもよい影響を及ぼします。 3つ目は、気候変動 伝統的なアグロフォレストリー農法は、カカオを収穫するために木を切る必要がないので、大気中の二酸化炭素を吸収する森を維持することができ、気候変動の緩和に有効です。 美味しいチョコレートをサステナブルな形でお届けするのが私たちの方針です。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、気候変動対策、自然環境保全、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
エクアドルには現地メンバーがいる。 今後はカカオと共に、同じ熱帯雨林で栽培できるグアユサ、バニラビーンズ、養蜂などを現地組合と二人三脚で広めていく。
活動実績(国内)
2022年10月にはJICAカカオプラットフォーム、JICAエクアドル、駐日エクアドル大使館、FAO、WWF等多様なステークホルダーと共にチョコレートと気候変動についてオンラインイベントを企画するなど、連携を深めている。 農家の主要作物であるカカオだけでなく、同じく主要作物であるグアユサというリーフティーの商品化を行い現在ほぼゼロの日本市場を切り開く。グアユサはアメリカやドイツでは少しずつ流行の兆しはあり、エナジードリンクとしても飲まれ始めている。 赤坂、青梅での販売はもちろんのこと、BtoB市場にも販路を広げアグロフォレストリーカカオの市場を広げていく。 組合のカカオ品質向上のため、当社からの発案で発酵乾燥の専門家が来年組合に訪問し専門知識を伝授する予定である。
所在地
107-0052
東京都 東京都港区赤坂 3-8-8 赤坂フローラルプラザ一階
設立年月
2013 / 02