職務内容
- 職務分野
- 農業開発/農村開発、栄養改善、教育、市民参加、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/04/01 ~ 2024/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 上記勤務開始期日は、応相談。(4月開始も想定) なお、契約当初3か月間は、契約当初試用期間とするもので、その後、双方合意のうえ、契約延長を可能とする。複数年の契約も可。
- 業務内容
当NPO法人が受託実施するJICAの研修受け入れ事業(発展途上国からの人材を日本に受け入れ、技術・ノウハウを身に着けていただけるよう支援する事業。)や草の根技術協力事業の計画準備、実施運営に係る事務及び事業実施の経理業務(契約準備、精算等)を担当する。(※JICAは、政府機関として、発展途上国の人材育成を通じ、技術・ノウハウなど技術移転を通じた国造りを担う。)
(例) 研修講師との講義のアポイントメント取り付け、依頼状・お礼状の作成と送付、講義資料等の収集、研修視察・見学の調整・予約、研修実施に係る見積書・精算書等の作成、その他研修実施(参加研修員の関心事項&研修への期待などまとめetc.)にかかるサポート業務を行う。
弊法人では、農民の生活改善アプローチによる生計向上の草の根技術協力事業(ベトナム&エルサルバドル)なども実施。同現地活動の事務的なサポートも行います。その他、研修事業では、栄養改善(SDGsゴール②or④関連)のほか、生活改善、農村振興などを主要専門分野としています。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 地方勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 但し、業務関係上、英語、ほか等の情報が多く、応募条件記載内容を参考としてください。 業務については、事業対象国の外国語(主に英語等の翻訳作業は、IT自動翻訳アプリを活用するなどしておりますが、会話能力は特段必要と考えておりません。 (語学の学びなど可能な機会として、自身積極的に学習含め、対応したい方、歓迎です。)
- 学位
- 不問
- 技術資格
-
- 類似業務経験年数
- 他の企業、団体(できれば国際関係)等で、3年程度以上の就業経験(特に経理事務及び関連資料作成(一般的アプリ;WordやExcel及びパワーポイント、外国語自動翻訳アプリ、ほか)等)経験があること。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
- その他必要な業務経験・能力
① パソコン操作に習熟していること(Word、Excel他、一般的アプリの操作経験があること)。
② 事務所にて貸与パソコンあり。ただし、操作習熟の関係、かつリモート勤務を就業中、ご希望の際は、①に関連し、個人パソコン(タイプは拘らない)を所有していることが望ましい
③ 就業経験 他の企業、団体等で、3年程度以上の就業経験(特に経理事務及び関連資料作成(一般的アプリにて)等々)があること。
また
その他、下記条件は、いずれか該当すること歓迎。
-
- 英語力(TOEIC680 以上)
- JICA海外協力隊員としての派遣経験あり
- 海外(発展途上国)赴任経験あり
-
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 待遇
1.給与 : 当法人規定による
2.諸手当: 超過勤務手当、通勤手当を内規に従い支給。
但し、扶養手当、住居手当、及び退職手当は支給なし。
事務所最寄、駐車場確保。
3.勤務時間:午前9:30から午後5:30までの7時間(※昼食休憩時間として午後12:30から午後1:30までの1時間を除き)
業務習熟時は、自宅等リモート勤務対応(週の一部)あり。
4.休日:土曜、日曜、国民の休日及び年末年始
5.休暇:有給休暇(10日間) ※勤続年数による変更あり(試用期間中は、3日間)
6.社会保険:健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険に加入
★募集期間に記載の通り、試用期間は3か月としており、その後継続契約は、双方の合意に基づく。
7.原則、上記の通り、週平日フルタイムの勤務が可能な方を希望ですが、フルタイムのご勤務・対応が難しい方の場合、下記のような勤務時間(例)でのパート勤務について、応相談。
(特別勤務時間;週平日5日のうち、最低20時間程度以上の勤務は希望。例えば、月曜から金曜、各5時間(休憩時間含め)のほか、一部曜日勤務なし(月~木曜;6時間ずつ)などの時間配分はご相談次第。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 事務所最寄り、駐車場確保あり、自家用車通勤も可。 上記のほか、(自己研鑽のため)業務ノウハウ研修受講等、対応可(応相談)とする。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下、応募書類を、e-mail或いはファックス、郵送などの方法で、NPO IFPaT(イフパット)事務局あて、ご応募ください。(2月27日(月)9時必着)。
【提出書類】 ※履歴書等の年月については西暦で記載をお願いいたします。
①履歴書(和文。写真貼付のこと)
※英語(外国語)能力については添付可能な証明書があれば写しを添付して下さい。②職務経歴書(和文。様式自由。A4用紙1枚程度)
③志望動機書(和文。様式自由。A4用紙1枚程度) ご自身の業務経験、能力を弊法人の事業のどういう点に優位と考えられるか、また同事業に如何に貢献してみたいか、など主要ポイントを簡潔に。※その他、フルタイム勤務でない勤務体制をご希望の場合、就業時間、曜日想定をメモとして付記ください。
応募上の留意事項
【選考方法】
(1)第一次選考:提出書類に基づく書類審査
※書類選考の結果は3月1日(水)目途に電子メールにてご連絡します。(そのため、応募書類に、メールアドレスの記載を漏れなく、お願い申し上げます。)
(2)第二次選考:面接
※指定する日時に(オンライン対応;ZOOMによる含め)、面接の実施を予定します(3月6日(月)から10日(金)のいずれかを予定しています)。
※面接参加のため、事務所訪問の交通費等はご本人負担となります。(3)内定・採用
3月上旬に内定とし、可能な限り、4月契約開始、採用とさせていただきたく思います(原則契約開始日は左記の通りですが、具体的な採用期日は、ご相談のうえ決定します)。【その他】
・提出書類の返却はできかねますので、予めご了承ください。・応募時に提供いただいた個人情報は、今次選考・契約に関わる手続にのみ使用いたします。
・合否に関するお問い合わせには一切お答えできません。
・合否、審査内容以外(応募方法等)のご質問は、2月20日(月)までにNPO IFPaT事務局(asano.sato@npoifpat.com)宛てに電子メールでお問い合わせ下さい。電話でのお問い合わせには対応いたしかねます。ご了承願います。- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/02/07 00:00 ~ 2023/02/27 23:59
- 応募時の注意事項
応募方法欄記載以外、質問等ある場合、
NPO IFPaT事務局(asano.sato@npoifpat.com)宛てに電子メールでお問い合わせ下さい。電話でのお問い合わせには対応いたしかねます。ご了承願います。
【ご質問受付期限】2月20日(月)まで
NPO法人イフパット 受託事業のための事務管理スタッフ急募
特定非営利活動法人 国際農民参加型技術ネットワーク
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- NPO IFPaT(イフパット)事務局
- 担当者氏名
- 浅野 哲(あさの さとし)
- 電話番号
- 029-875-4771
- メールアドレス
- asano.sato@npoifpat.com
- ホームページ
- https://npoifpat.com/
- 担当者から一言
・開発支援、国際協力事業に高い関心を有し、長い期間、ご一緒にお仕事を希望される方を望みます。
・柔軟性、責任感などを兼ね備え、チームワークに長けていること。