募集終了

NPO法人管理業務(団体会計・労務・総務)フルタイムスタッフ募集【CWS Japan】

特定非営利活動法人CWS Japan

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/03/06 2023/05/08
休日
時間外労働
その他業務条件
試用期間:3か月。 勤務開始日:応相談。 全スタッフが1年間の雇用契約です(双方合意により更新)。
業務内容

管理業務全般に、マネージャーとともに、専門家、委託先と相談しながら取り組むスタッフを募集します。

・団体会計、税務 

会計ソフト、振込・送金、経費精算、請求、口座管理、税金関係、決算など

・労務 

給与、社会・労働保険など 

・総務

都庁報告 法務局関係、グループウェア、備品など

・その他必要な業務

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
書類、メールなどで、基本的な英語の読み書きがあります。
技術資格
簿記3級を歓迎します。
類似業務経験年数
実務経験を歓迎します(すべてではなく一部、NPOでなくとも可)。実務経験がなくとも、強い意欲があれば評価します。
その他必要な業務経験・能力

・CWSの活動への賛同。

・スタッフ・関係者と円滑なコミュニケーションをとり協力して業務に取り組むこと。

・PCスキル(会計ソフト、エクセル、ワード、各種オンライン・サービス使用など)。

・必要に応じて東京事務所に出勤できること(リモートワーク、フレキシブルな勤務が可能)。

・基本的な英語の読み書きができること。

・CWSが定める行動規範、子どものセーフガーディングポリシー、反人身売買ポリシー等を理解し、その遵守を誓約すること。

 

ご参考:https://note.com/cws_japan/n/n30d35c6e49fe

 

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格あり
待遇

当団体規定による。

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

以下の書類を電子メールにてご送付ください。

・履歴書(写真貼付)

・職務経歴書

・志望動機 「CWS Japanの管理部門スタッフとしておこないたいこと」についてもご記載ください。

書類選考後、合否に関わらずご連絡します。

募集人数
1
募集期間
2023/03/06 00:00 2023/05/08 23:59
応募時の注意事項

採用フロー

1.書類選考

2.1次面接(原則として東京事務所。オンライン応相談)

3.2次面接(オンライン)

4.3次面接(オンライン)

5.リファレンスチェック

 前/現職場の上司等のご連絡先を伺います。

6.採用

選考結果に関するお問い合わせにはお答えできません。予めご了承ください。

NPO法人管理業務(団体会計・労務・総務)フルタイムスタッフ募集【CWS Japan】

特定非営利活動法人CWS Japan

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当者氏名
高松
電話番号
0364576840
メールアドレス
recruit@cwsjapan.org
ホームページ
https://www.cwsjapan.org/
担当者から一言

CWS Japanはスタッフ6人(事業5、管理1)とインターンで国内外の防災減災に取り組むNPO法人です。このたび管理部門強化のためにスタッフを増やします。

関西・海外在住のスタッフもおり、リモートワーク、フレキシブルな勤務も可能です。

学歴不問、国際協力・非営利活動経験不問です。

少人数のNPO法人の管理業務を、関係者と協力して担いたい、つくっていきたい方、地道な業務をいとわず、かつ新しいことに自ら取り組む・調べる・提案する意欲をお持ちの方のご応募をお待ちしております。

ご参考:

https://note.com/cws_japan/n/n30d35c6e49fe

https://note.com/cws_japan/n/n33035a0fe6a3

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
CWS Japanは、世界30カ国以上で活動する国際NGOチャーチ・ワールド・サービス(CWS)の日本法人です。 2013年1月、特定非営利活動法人となりました。 CWSは、その本部をニューヨークに置き、第二次世界大戦後にララ物資を日本に運んだ団体の1つです。日本では、東日本大震災への支援を契機に事務所を設立しました。これまで福島県、宮城県、岩手県における東北震災支援活動や防災に関する政策提言、アフガニスタン、インドネシア、パキスタン、フィリピン、ミャンマー、ベトナムといったアジアを中心に開発支援事業、緊急支援事業等を実施しています。 わたしたちは、地域の人々が自ら持つ社会資源を育み、外部の知見や資源を効果的に使うことで、災害時に支援の手が届かず取り残される人々のいない社会の実現を目指しています。 わたしたちは、自然災害、貧困、紛争の影響を受けている人々の生活に、持続可能で良い変化をもたらすための活動を行います。日本も含めたアジア太平洋等の地域社会を支援し、地域と共に働くことにより、最も弱く傷ついた人々の生活の質を向上させるために働きます。
活動対象分野
農業開発/農村開発、気候変動対策、水資源、防災、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
アフガニスタン、インドネシア、パキスタン、フィリピン、ミャンマー、ベトナムでの開発支援、緊急支援事業 ADRRN Tokyo Innovation Hub (ATIH)
活動実績(国内)
東日本大震災復興支援活動 人道支援の質と説明責任向上のための活動 震災からの学びと経験を世界に発信する活動(防災・減災に関する政策提言) 日本災害エキュメニカルタスクフォース(JETS) 熊本地震被災者支援 九州北部豪雨被災者支援 西日本豪雨被災者支援
所在地
169-0051
東京都 新宿区西早稲田 2-3-18 日本キリスト教会館25号室
設立年月
2013 / 01