募集終了

海外からの技能実習生、特定技能外国人等受入れサポート業務

公益財団法人国際労務管理財団(IPM)

  • 正職員
  • フレックス
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
援助アプローチ/戦略/手法、日本語教育、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   熊本県
事業所所在地への転勤あり
業務期間
2023/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
雇用期間の定めのない求人です。 業務開始時期は柔軟に対応させていただきます。
業務内容

【監理団体職員として技能実習、特定技能制度に係る推進、普及業務】

・外国人技能実習生の受入れに係る業務

・特定技能外国人材の受入れに係る業務

・外国人技能実習制度の普及業務

・特定技能制度の営業業務

職種
営業系
勤務形態
正職員
働き方
地方勤務、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
インドネシア語の通訳・翻訳が行える方の募集となります。 選択肢にインドネシア語が無かったため日本語と表示されております。
学位
学士以上
技術資格
自動車運転免許(AT可)
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

・インドネシア語の通訳・翻訳ができる方

・ビジネスマナー(必須)

・Excel、Wordの基本操作(必須)

・ITスキルを発揮できる業務経験(あれば尚可)

・人材派遣、人材紹介会社の営業経験のある方(あれば尚可)

・自動車運転免許(AT限定可)

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

基本給  :230,000円~280,000円

通勤手当 :あり(実費)

賃金形態 :月給制

昇給   :あり

賞与   :あり(前年度:年2回)

加入保険 :雇用、労災、健康、厚生

退職金制度:なし ※共済加入あり

就業時間 :9:00~18:00 or 8:30~17:30

休日   :土日祝他

その他休日:年末年始、夏季休暇(平日2日)

年間休日 :126日

有給休暇 :法定通り

試用期間 :2か月 又は 3か月

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

応募書類(履歴書と職務経歴書)をご郵送ください。

追って、採用担当者よりご連絡させていただきます。

募集人数
1名
募集期間
2023/03/10 00:00 2023/05/31 23:59
応募時の注意事項

弊財団事業所へ転勤あり。

海外からの技能実習生、特定技能外国人等受入れサポート業務

公益財団法人国際労務管理財団(IPM)

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
新井桂之
電話番号
03-3354-4841
メールアドレス
yarai@ipm.or.jp
ホームページ
https://www.ipm.or.jp
担当者から一言

外国人の方のサポートを厭わず、また、地域共生、経済発展のため自治体、企業に積極的に営業、普及できるバイタリティ溢れる方と一緒に働けることを期待します。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
公益財団法人国際労務管理財団(IPM)は、1993年に労働省(現・厚⽣労働省)の許可を受けて設⽴されて以来、外国⼈技能実習制度の適正な実施・監理を中⼼に、⽇本企業の海外進出や技術移転の⽀援、⼈的交流を⽬的とした海外の様々な機関とのネットワーク構築に取り組んでいます。
活動対象分野
民間セクター開発、ガバナンス、市民参加、日本語教育
活動実績(海外)
活動実績(国内)
公益財団法人 国際労務管理財団(略称IPM)は、1993年に労働省(現・厚生労働省)の許可を受けて設立して以来、外国人技能実習生の受入れを中心に、日本企業の海外進出や技術移転の支援、国際人材交流等を通じて、海外進出企業の発展ならびに技術交流を通じた国際貢献に尽力してきました。 外国人技能実習生については、ペルー・フィリピン・中国・ベトナム・ネパール・モンゴル・ミャンマーから多数の若者を受け入れ、各国の若い世代が日本企業の進んだ技術、生産管理システム、労務管理システム、及び勤労精神などを学んだ後、母国の発展に寄与しています。 一方、日本企業からは、外国人技能実習生の受入れが日本人従業員の意識改革にも良い影響を与えてくれているとの声を多く頂戴しています。また、海外移転や進出など、海外に視野を広めている企業向けにも、セミナー開催・海外調査活動などを通じて、主として我が国の中小企業の発展を様々な側面からサポートしています。 当財団の理念は、「協心」という言葉です。これは皆が力を合わせて一つになった心を表します。「人」の重要性を知る企業の皆様の良きパートナーとして、「協心」の精神で心の通うお付き合いをモットーにしています。
所在地
160-0022
東京都 新宿区新宿 1-26-6 新宿加藤ビルディング7階
設立年月
1993 / 03