職務内容
- 職務分野
- 都市開発・地域開発、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2021/09/01 ~ 2022/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- ※年度ごとに勤務成績等を勘案し、再度の任用の可能性あり(着任日から最長3年) ※上記業務開始日は予定です。今後変更の可能性もあります。
- 業務内容
対馬市では、都市地域の意欲や専門性あふれる人材を積極的に受け入れ、島の活性化に必要な施策を推進するとともに、島への定住・定着を促進するために、以下のとおり「島おこし協働隊員」を募集しています。
・しまぐらしコーディネーター:1名
【業務概要】
○しまぐらしコーディネーター (勤務地・所属課:対馬市厳原町・対馬市地域づくり課)
自らの移住経験や市が実施する行政サービス等に基づき、移住希望者への情報発信、様々なサポートをしまぐらし応援室の一員として担っていただきます。
①移住希望者及び移住者への情報発信・各種サポート
・ホームページ等での情報発信
・移住希望者への相談対応(窓口・電話の他、都市部における移住相談会等のイベントを含む)
②市長部局や関係機関、地域との連携・協働を通じた移住施策のサポート・ハローワーク、不動産事業者等と連携した「仕事」「住まい」情報の把握
・行政区ごとの特色把握及び空き家情報の把握
- 職種
- その他
- 勤務形態
- その他
- 働き方
- 地方勤務、副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- ※詳細は以下「その他必要な業務経験・資格等」をご参照ください。
- 学位
- 不問
- 技術資格
- ※以下「その他必要な業務経験・資格等」をご参照ください。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
- その他必要な業務経験・能力
【応募資格】
・ 過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域に住民票がある方(総務省HP掲載の「特別交付税措置に係る地域要件確認表」を参照)で、自然や文化が色濃く残る島社会への移住を希望し、対馬市に住民票を移動できる方
・ 環境保全や離島振興など、社会貢献度が高く使命感に溢れる職種を希望する方
・ ソーシャル・ビジネスやコミュニティ・ビジネスに関心のある方
・ 積極的に島社会に入り込み、地域活動をともにできる方。受入組織および住民等と十分にコミュニケーションが取れる方
・ 自ら情報を収集・分析し、企画立案・実践活動できる方
・ 普通自動車運転免許を所持し、実際に運転できる方
・ パソコンやメールなど一般的な操作ができる方
・ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
・多様な移住者ニーズに対応できるコミュニケーション能力を有している方
・組織の一員として相互協力ができる方・ホームページ、SNS等のツールを活用し、移住希望者へ的確な情報発信ができる方
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 待遇
【雇用形態・身分】対馬市会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2第1項第1号)として任用
【雇用期間】着任日~令和4年3月31日
※年度ごとに勤務成績等を勘案し、再度の任用の可能性あり(着任日から最長3年)【報酬】月額報酬:21万円 ※当月21日支給(土日祝祭日の場合、その直前の平日に支給)
【手当等】・賞与:年2回(6月・12月に支給)※任用日によっては期間率あり・通勤手当:あり(市の規則に基づき支給)※その他、手当等なし
【休日等】・週休日:土曜日・日曜日
・休 日:祝祭日、年末年始(12/29~1/3)【休 暇】年次有給休暇、病気休暇、夏季休暇等
【勤務時間】週35時間(7時間/日×5日)
【社会保険等】健康保険、厚生年金、雇用保険に加入
【その他】・活動に応じて対馬島内での異動の可能性あり
・活動に必要な車両、パソコンは貸与
- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、団体生命保険
- ※待遇等をご覧ください。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
次の(1)~(4)を次ページの申込先あてに郵送して下さい。
(1)申込書(履歴書) 1部
※応募動機、希望担当業務、携帯以外のメールアドレスを必ず記入して下さい。
※顔写真を貼付して下さい。
※職務経歴書は必要に応じて添付して下さい。
※自己PRを別紙(A4判横書き)で添付してもかまいません。
※連絡先の住所、電話番号(必ず本人と連絡の取れる電話番号)を明記してください。(2)小論文 1部
様 式:A4判横書き1,500字以上2,000字以内
テーマ:担当業務に関し、自分がどのような面で貢献できるか簡潔に記述してください。(3)住民票 1部 (お住まいの地域によっては、都市地域都市部であったとしても受付対象外となる可能性がありますので、その確認のため提出をしていただきます。)
(4)返信用封筒 1通:A4判が入る封筒に住所と氏名を書いて140円切手を貼付して下さい。
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2021/05/17 00:00 ~ 2021/06/18 23:59
- 応募時の注意事項
・現役隊員の活動については公募係までおたずねください。
・採用決定後、引越にかかる経費支援はございません。住居等、島暮らしのための準備のお手伝いはいたします。
・新型コロナウィルス感染症に対する予防措置として、状況に応じて、着任日の変更等も想定されます。予めご了承ください。
※詳細につきましては以下にて募集要項をご確認ください。また、専用の応募様式につきましても以下よりダウンロードをお願いいたします。
https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/sangyo/kyodotai/3336.html
※ホームページの更新に時間がかかる場合があります。リンク先が確認できない場合、お手数ですが公募係にお問い合わせください。
(R3.6.18まで公募中!)国境離島・対馬市では島おこし協働隊を募集しています!(しまぐらしコーディネーター)
対馬市役所
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 対馬市 しまづくり推進部 地域づくり課
- 担当者氏名
- 小島 健太(こじま けんた)
- 電話番号
- 0920-53-6111
- メールアドレス
- sikyou@city-tsushima.jp
- 担当者から一言
対馬市島おこし協働隊は総務省の地域おこし協力隊制度を活用しています。平成23年度の制度導入以来、38名の隊員が島おこしに携わり、うち9名の隊員が任期終了後も対馬に残っています。その中には自身の専門性を活かして起業した隊員もいます。
現在、対馬では12名の現役隊員がそれぞれの分野で島おこしに携わっています。現役隊員の活動に興味のある方はぜひ以下facebookページをご覧ください。
https://ja-jp.facebook.com/tsushimarangers
対馬市では熱意と専門性、個性にあふれる協働隊員を募集中です。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。皆様の熱意あふれるご応募をお待ちしております。