職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、民間セクター開発、気候変動対策、ジェンダーと開発
- 業務期間
- 2021/08/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 2021年8月~2023年7月末(2年契約) ※勤務開始日は応相談
- 業務内容
東京本部の事業部(部長以下3名体制)に所属し、当財団がアフリカ(主としてエチオピア、ウガンダ、ナイジェリア、マリ)で展開する農業普及事業の実施監理・評価(予算管理を含む)を中心に、事業成果の分析・発信、アフリカ農業セクター支援にかかる情報収集・分析、現地政府や国内外の開発援助機関との連携(ファンドレイジング含む)など多岐にわたる業務を行う。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 目安としてTOEIC 860点程度 もしくは同等レベル以上 (書類作成、現地スタッフや関係者との議論や交渉、プレゼンテーション等が行える程度の英語力を有する方)
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
- Excel、Word、 Power Point等が使える方
社会人実務経験が3年以上ある方
- 類似業務経験年数
- 国際協力の現場経験、特にアフリカ諸国や農業・農村開発分野での業務経験はあるほうが望ましい。
- その他必要な業務経験・能力
【希望する人材】
・当財団のビジョンとミッションに共感できる方
・地道な作業もいとわず自主性をもって業務を遂行できる方
・海外出張が可能な方(今後のコロナ感染拡大の状況にもよるが通常は3~4ヶ月に1回程度、1回につき2~3週間程度)
・異文化コミュニケーション能力の高い方
・アフリカにおける農業・農村開発や気候変動や土壌劣化といった地球規模課題に強い関心を持っている方
給与・待遇
- 待遇
【勤務地】
東京都港区虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル5階
ササカワ・アフリカ財団 東京本部事務所
【給与】
基本給:年収350万円~450万円(経験・能力等を考慮の上決定致します)
【勤務時間】
9:00~17:00もしくは9:30~17:30(応相談)
※コロナ感染拡大の状況に応じてテレワーク勤務- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実
- 社員食堂あり(社員食堂使用時には食事費補助あり) 人事評価により特別手当の支給あり(※但し当財団の年度の業績による)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下の書類を日本語で作成し、eメールで採用担当(info@saa-safe.org)までご提出ください(応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。頂いた情報は選考以外で使用することはありません)。
1. 履歴書(顔写真付)
2. 職務経歴書
3. 応募動機作文(A4サイズ1枚程度)
4. 語学資格証明書
※勤務可能開始時期を明記してください。
※メールの件名は「求人申込」とご記入ください。応募締め切り:2021年7月9日(金)必着
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2021/06/14 00:00 ~ 2021/07/09 23:59
- 応募時の注意事項
【選考方法】
応募書類受付後順次審査を行い、内定者が決定次第募集を打ち切ります。書類選考後、内定まで2回面接を予定しています。
【ササカワ・アフリカ財団】ジュニア・プログラムオフィサー(契約) 募集
(一財)ササカワ・アフリカ財団
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務部総務課
- 担当者氏名
- 及川、徳末
- 電話番号
- 03-6257-1870
- メールアドレス
- info@saa-safe.org
- 担当者から一言
当財団は、サブサハラ・アフリカの零細農家を対象に、過去35年間にわたって農業技術普及を行なっている団体です。東京本部は職員9名とこじんまりしていますが、4カ国(エチオピア、マリ、ナイジェリア、ウガンダ)にある現地事務所では150名を超えるインターナショナル/現地スタッフが活動しています。
今回募集するポジションは、事業部の職員として現地事業の計画立案・実施監理を中心に、現地スタッフの労務管理や人材育成面でのサポートを行い、現地での活動を広報したりするお仕事です。
途上国の現場での技術協力の実務経験を積めると同時に、JICAや国連機関との協働を通じて人的ネットワークを広げることも期待できますので、今後国際協力の世界でキャリア形成していこうと考えている方に是非応募していただきたいと思います!!