募集終了

(公財)とやま国際センター正職員募集

公益財団法人とやま国際センター

  • 正職員

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
中部・北陸   富山県
業務期間
2024/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
就業時間:9:00~17:45(休憩時間1時間) 休  日:土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)       ※ただし、休日に出勤が必要な場合があります。      他に年次休暇、夏期休暇、慶弔休暇等 有 時間外労働:有 試用期間:有(雇用開始から6カ月)
業務内容

(公財)とやま国際センターが実施する国際交流、国際協力、多文化共生、国際理解等に係る事業に関する企画、立案、調査、予算、決算業務及び財団運営に係る会計業務等

職種
その他
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
学士以上
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

次の要件を備えている者が望ましい

   ・国際交流、国際協力、多文化共生に関心、熱意を有すること

 

 

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
昇格・賞与あり
待遇

・月給 19万円/月程度 昇給年1回、

・賞与年2回

・通勤手当等支給

・退職金制度あり

・社会保険、雇用保険、労災に加入

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実
加入保険

応募について

応募方法

「令和5年度公益財団法人とやま国際センター職員採用試験受験案内」(当財団ホームページからダウンロード)をよくご覧いただき、当財団指定様式(「受験申込書」「履歴書(1)、(2)」に必要事項を記載のうえ、お申し込みください。(写真は、申込前3カ月以内に、帽子をつけないで、上半身正面向きを撮った縦4㎝×横3㎝のもので、本人と確認できる同じ写真を2枚準備のうえ、1枚は履歴書(1)に貼り付けし、1枚は後日送付する受験票に貼り付けしてください。)

募集人数
1
募集期間
2023/11/15 00:00 2023/12/26 23:59
応募時の注意事項

次のとおり採用試験を実施いたします

1書類選考を行います

2選考試験(小論文、面接)

 日時:令和6年1月16日(火)(予定)

 場所:インテックビル(タワー111ビル)4階 とやま国際センター 

 

 

 

(公財)とやま国際センター正職員募集

公益財団法人とやま国際センター

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務課
担当者氏名
野川
電話番号
076-444-2500
メールアドレス
tic@tic-toyama.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際理解、国際交流、国際協力及び多文化共生を促進することにより活力ある地域社会の実現と国際的視野を有する人材の育成を図るとともに、諸外国との協調と親善に資することを目的とする。 その目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)国際理解の促進に関する事業 (2)国際交流の促進に関する事業 (3)国際協力の促進に関する事業 (4)多文化共生の促進に関する事業 (5)日本海学の推進に係る事業 (6)中国における事務所の設置及び運営 ほか
活動対象分野
ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
1 富山県大連事務所運営事業 経済交流の推進、各種交流事業への支援、富山ファン倶楽部の活動
活動実績(国内)
1 国際交流事業 草の根国際活動助成の実施、とやま国際草の根交流賞授与、国際交流フェスティバルの実施など 2 国際協力事業 海外技術研修員・外国人留学生への支援、NOWPAPへの協力、青年海外協力隊事業への支援など 3 多文化共生事業 ワンストップ相談センターの運営、外国人の日本語学習支援、災害時の外国人支援の防災訓練など 4 国際理解・研修事業 語学講座の開催、国際理解出前講座の実施、教材・国旗・民族衣装貸出など 5 情報サービス事業 情報誌の発行、国際交流人材バンクの運営など 6 日本海学の推進 7旅券関係事業
所在地
930-0856
富山県 富山市牛島新町5-5 インテックビル4階
設立年月
1984 / 11