募集終了

【急募】創立70周年を迎える国際文化会館の会員事業部門・会員担当

公益財団法人国際文化会館

  • 契約

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2022/08/04
休日
時間外労働
その他業務条件
開始時期:2022年8~9月(応相談) 契約期間:1年間 使用期間: 3ヶ月 就業時間:9時~17時(うち休憩1時間、所定時間外労働あり) 休日:1週2日(原則として土日)
業務内容

今年創立70周年を迎える国際文化会館のミッションに賛同し、その活動をご支援頂く、3000名を超える内外の主に個人会員に対する、サービスの向上と会員組織の活性化を図り、国際文化会館の主に人的な礎を築いてゆく部門でのお仕事です。

今回募集する会員担当は、以下の業務を通じて、国際文化会館の会員の満足度向上を図ることが期待されています。 


(1)    会員コンシェルジュ(会員向けサービスの提供)
 ・入退会手続きやデータの管理
 ・会費請求業務
 ・会員専用サイトの運用(維持・管理)
 ・さまざまな問い合わせや相談への対応とサポート
(2)     会員のニーズに合わせたプログラムの企画と提供

(3)    会員サービス向上のため会館内他部門(宿泊・料飲部門、図書室、プログラム部門、経営管理本部)との連携や調整等の業務

職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日英文章能力に長けている方を歓迎いたします。
技術資格

【必須スキル】
・ホスピタリティ精神のある方
・国内外の知識人、財界人、社会起業家、芸術家等とのコミュニケーションに親しめる方
・事務処理能力の高い方
・Word, Excel, PowerPoint等のITスキル(Wordpressのスキル歓迎)
・会員、提携先等とのコミュニケーション力、日英文章能力に長けている方
・企業・法人等で最低3年以上の職務経験

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

給与:月額250,000~300,000円
通勤手当:1ヵ月5万円を上限とし、実費相当額を支払う。

加入保険:雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金保険

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

●応募ポジションをメールの「件名」に明記の上、以下の文書をPDF形式にて【recruit@ihj.global】までご送付ください(可能な限りフリーメール以外から送信願います)。
①「履歴書」
②「職務経歴書」

募集人数
若干名
募集期間
2022/08/04 00:00 2022/08/14 23:59
応募時の注意事項

ご応募いただいた場合には、財団のプライバシーポリシーに同意したことになります。面接のご案内は、書類選考を通過した方のみに行います。

プライバシーポリシー:https://apinitiative.org/privacypolicy/

【急募】創立70周年を迎える国際文化会館の会員事業部門・会員担当

公益財団法人国際文化会館

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
経営管理本部
担当者氏名
中原沢子
電話番号
080-4830-7571
メールアドレス
recruit@ihj.global
担当者から一言

公益財団法人国際文化会館では、私たちと共に、「多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、開かれた、持続可能な未来をつくることに貢献する」活動を推進する仲間を募集しています。

 

会員事業部門は、今年創立70周年を迎える国際文化会館のミッションに賛同し、その活動をご支援頂く、3000名を超える内外の主に個人会員に対するサービスの向上と会員組織の活性化を図り、国際文化会館の主に人的な礎を築いてゆく部門です。

 

皆様の積極的なご応募お待ちしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
(設立目的) 多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、 開かれた、持続可能な未来をつくることに貢献することを目的とする。 (事 業) 1.知識人及び文化人をはじめ、社会科学、人文科学等々の分野における世界の多様な人びととコミュニティとの間の交流と協力の促進 2. 講演会・セミナー・会議などの開催や知的対話の場の創出 3. この法人の目的に即した団体又は事業に対する助成・支援、並びに担い手の育成 4. 政策課題、戦略、日本と諸外国の相互理解の促進に資する調査研究、提言、出版、メディア及び広報 5. 政策課題、戦略、国家間・多文化間の文化交流と知的協力に資する図書、及び日本に関する英文出版物等を主とする図書室・コラボレーションスペースの運営 6. 非営利法人の業務、及び他法人に対する講演、セミナー企画、コンサル業務等の請負業 7.「国際文化会館」の施設の維持及び運営 8. 設立目的を達成するために必要な事業
活動対象分野
経済政策、都市開発・地域開発、ガバナンス、平和構築、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
活動実績(国内)
【各分野におけるプロジェクト・活動実績】 1)若手リーダーのネットワーク構築とエンパワーメント ・Asia Pacific Young Leaders Program (APYLP) ・新渡戸リーダーシップ・プログラム ・Hasso 会 2)世界を変える叡智との対話 ・牛場記念フェローシップ ・世界的なリーダーの招致 3)建築・デザインと社会 ・Architalk ~建築を通して世界を見る~ ・建物・庭園ツアー 4)グローバルな課題への取り組み ・日印対話プログラム (Japan-India Distinguished Visitors Program) ・日米国際金融シンポジウム ・特別講演会 ・70 周年記念事業 ・Value Co Creation Academy(VCCA)/コモンズ・プロジェクト(TCP) 5)国民安全保障・地経学 ・API地経学研究所 ・API地経学ブリーフィング ・API国際政治論壇レビュー ・国家経済安全保障戦略プロジェクト ・CPTPPプロジェクト ・日米軍人ステーツマン・フォーラム(MSF) ・自由で開かれた国際秩序(LIO) ・松本佐俣フェロー 6)イノベーション ・シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム(SVJP) ・一般社団法人世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター(C4IRJ) ・第4次産業革命の社会実装力(テクノロジーの社会実装) 7)ガバナンス ・福島原発事故後10年の検証(第二次民間事故調) ・検証 安倍政権 ・政策起業家プラットフォーム(PEP) ・PEPジャーナリズム大賞 8)対話・交流のエコシステム形成 ・アジア・パシフィック・イニシアティブ・フォーラム(APIF)
所在地
106-0032
東京都 港区港区六本木 5-11-16
設立年月
1952 / 08