職務内容
- 職務分野
- 教育、経済政策、民間セクター開発、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、気候変動対策、自然環境保全、ガバナンス、平和構築、ジェンダーと開発、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2023/06/01 ~ 2024/05/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 開始時期:2023年6月以後のできるだけ早い時期(応相談)。 契約期間:1年間(勤務成績や事業予算により更新の可能性あり) 就業時間:9:00~17:30(うち休憩1時間) 休日:土・日・祝日・その他財団が定めた休日
- 業務内容
プログラム・マネージャーの下で、主に、新渡戸リーダーシップ・プログラム(*1)や松本佐俣フェローシップ・プログラム(*2)といった、国際文化会館の次世代育成プログラムの運営を担当
(*1)新渡戸リーダーシップ・プログラムとは
新渡戸リーダーシップ・プログラム(新渡戸国際塾) | IHJ Programs
(*2)松本佐俣フェローシップ・プログラムとは
次世代リーダーを育成するために、若手中堅研究者を英国際問題戦略研究所(IISS)にフェローとして派遣するプログラム(過去の募集・派遣はこちら)。現在、他のシンクタンクにも派遣先を拡大することを検討中です。▼業務内容
●プログラムの制度設計・事業実施に関する調査・取りまとめ
●対象者の選考に関わる業務(募集、選考書類とりまとめ、応募者や選考委員との連絡・調整など)
●対象者の派遣に関わる業務(派遣先シンクタンクや対象者との連絡・調整、対象者の管理・支援など)
●講義等のイベント準備(会場予約、広報資料の作成やウェブサイトへのアップロード・SNS投稿、講師との連絡調整、講師プロフィールの準備・掲載(英訳、写真調整)、参加者受付・連絡、会場のレイアウト準備・担当部署との連携など)
●スタディ・ツアーの準備(宿泊先連絡、交通手段の手配など)
●実施したイベントに関する記録の作成
●担当事業に関する経理処理(出納帳記載、経費支払い、謝金準備など)
●そのほか上記に関連する業務
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 業務遂行に必要な日本語および英語能力(TOEIC700点相当以上。英語でのメールのやり取りが可能なレベル)を有する方。 尚、韓国語でのコミュニケーションが可能な方を歓迎します。
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
【必須スキル】
●次世代育成や異文化交流の仕事に関心と意欲があり、当財団のミッションに賛同する方
●社会人として最低3年以上の実務経験
●上記業務遂行に必要な日本語および英語能力(TOEIC700点相当以上。英語でのメールのやり取りが可能なレベル)を有する方
●基本的なパソコンの運用能力(Word、Excel、Powerpoint、Google Workspace、Zoom)
●9月初旬~12月初旬の間、一部隔週で土曜出勤が発生します。原則としてこの期間に土曜出勤ができる方(振替休日・代休取得あり)
- その他必要な業務経験・能力
【歓迎スキル】
●編集ソフト、イラストレーター、フォトショップなどの経験
●セミナー・シンポジウムの運営経験がある方
●韓国語でのコミュニケーション能力
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 待遇
保険:雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金保険
勤務地:当財団(東京都港区、原則出勤、業務状況によって一部リモート可)
給与:月給260,000~320,000円/月
※固定残業手当(30時間分、52,000~64,000円)を含む。超過分は全額支給します。交通費:支給あり
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
応募ポジションをメールの「件名」に明記の上、以下の文書をPDF形式にて【recruit@ihj.global】までご送付ください(可能な限りフリーメール以外から送信願います)。
1. 履歴書(写真添付)
2. 職務経歴書
3. 応募理由書(A4用紙1枚程度)面接のご案内は、書類選考を通過した方のみに行います。
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2023/04/26 00:00 ~ 2023/05/15 23:59
- 応募時の注意事項
ご応募いただいた場合には、財団のプライバシーポリシーに同意したことになります。
【公益財団法人国際文化会館】プログラム部門 次世代育成プログラム担当職員
公益財団法人国際文化会館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 経営管理本部
- 担当者氏名
- 中原沢子
- 電話番号
- 080-4830-7571
- メールアドレス
- recruit@ihj.global
- ホームページ
- https://ihj.global/
- 担当者から一言
国際文化会館は、『多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、開かれた、持続可能な未来をつくることに貢献する』というミッションに基づき、様々な次世代育成プログラムを実施しています。
今回募集するポジションは、主に、新渡戸リーダーシップ・プログラムや松本佐俣フェローシップ・プログラムといった、次世代の育成に取り組むプログラムの運営を、プログラム・マネージャーの下で担当することになります。
詳細は、募集要項をご覧ください。自由で、開かれた、持続可能な未来を目指し、次世代育成に対する強いご関心・意欲のある方の、積極的な応募をお待ちしています。