職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/11/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- <主任研究員> ア. 勤務時間・休憩時間 1.所定勤務時間 1週間の所定の勤務時間を38時間45分、1日の所定の勤務時間を7時間45分とする。 2.始業・終業の時刻 始業 9:30 終業 18:00 このほか、1ヶ月(4週間)単位の変形労働時間制として、展覧会事業運営等の必要により、別の勤務時間の組み合わせもある。 3.休憩時間 45分 4.所定外時間労働 有 イ.休日 原則として、月曜日から金曜日を勤務日とし、他の日は休日とする。 また、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日及び年末年始についても休日とする。 ただし、1ヶ月(4週間)単位の変形労働時間制として、展覧会事業運営等の必要により、これらの日に勤務を割り振る場合もある。 ウ.試用期間 採用日から6ヶ月間は試用期間とする。 エ.勤務形態 独立行政法人国立美術館職員就業規則に基づき、任期の定めのない常勤職員として、定年を満60歳とする。なお、採用後の人事異動において、独立行政法人国立美術館が所管する館への配置換をすることがある。 <任期付研究員> ア.勤務時間・休憩時間 1.所定勤務時間 1週間の所定の勤務時間を38時間45分、1日の所定の勤務時間を7時間45分とする。 2.始業・終業の時刻 始業 9:30 終業 18:00 このほか、1ヶ月(4週間)単位の変形労働時間制として、展覧会事業運営等の必要により、別の勤務時間の組み合わせもある。 3.休憩時間 45分 4.所定外時間労働 有 イ.休日 原則として、月曜日から金曜日を勤務日とし、他の日は休日とする。 また、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日及び年末年始についても休日とする。 ただし、1ヶ月(4週間)単位の変形労働時間制として、展覧会事業運営等の必要により、これらの日に勤務を割り振る場合もある。 ウ.試用期間 採用日から6ヶ月間は試用期間とする。 エ.契約期間 採用した日から3年を上限とし、予算の状況、勤務の評価及び従事している業務継続の必要性等により更新できるものとする。ただし、更新は採用した日から通算して5年を超えないものとする。 オ.任期付研究員の常勤職員への採用について 契約期間(5年以内)中又は満了後、勤務成績の評価に基づく所定の審査を経て常勤の研究職員に採用する場合がある。常勤の研究職員への採用後の人事異動において、独立行政法人国立美術館が所管する館への配置換をすることがある。
- 業務内容
国立アートリサーチセンターにおける国際発信・国際連携に関わる業務(国際コーディネート業務)
具体的には
① 美術に関するグローバルな課題を国内外で共有するシンポジウム・ワー
クショップ等の企画、実施、報告、成果発信に関する業務【シンポジウム・ワークショップ関連業務】、
② 現代日本美術をはじめ、日本美術に関する文献等の翻訳、編集、出版等のためのコーディネート業務、その成果の海外への発信に関する業務【翻訳業務】、
③ 国際展に関する情報収集や関係者とのネットワークの構築、作家の国際
発信を支援するプログラムの枠組作り及びその運営に関する業務【作家
の国際発信支援業務】、
④ その他各種データの作成・確認・修正等の業務、
のうち、採用者の知識、能力、経験等を考慮して担当業務を決定- 職種
- 研究系
- 勤務形態
- その他
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 英語の実務文書の読解・作成及び英語でのコミュニケーションに必要な程度の語学力を有すること
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
<主任研究員>
ア.大学卒業以上で美術その他の文化関連業務での実務経験をおおむね15 年以上有する者。大学院修士課程修了であれば尚可。(ただし、職歴の詳細によっては主任研究員ではなく任期付研究員としての採用となる場合があります)
イ.英語の実務文書の読解・作成及び英語でのコミュニケーションに必要な程度の語学力を有すること
ウ.美学美術史学、芸術学、博物館学等を履修・専攻した者、日本の現代アートについて専門知識を有する者であれば尚可
<任期付研究員>
ア. 大学卒業以上で美術業界での実務経験を3 年以上有する者。大学院修士課程修了であれば尚可。
イ.英語の実務文書の読解・作成及び英語でのコミュニケーションに必要な程度の語学力を有すること
ウ.美学美術史学、芸術学、博物館学等を履修・専攻した者、日本の現代アートについて専門知識を有する者であれば尚可
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
<主任研究員>
.給与基本給:独立行政法人国立美術館職員給与規則等の定めにより決定する。
主任研究員手当:時間外労働の有無にかかわらず、時間外勤務手当として俸給月額に100分の12の割合を乗じて得た額を支給する。・加入保険
国家公務員共済組合保険(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険
・試用期間
採用日から6ヶ月間は試用期間とする。
<任期付研究員>
・給与任期付研究員については独立行政法人国立美術館任期付研究員の就業に関する規則等の定めにより決定する。
キ.加入保険
国家公務員共済組合保険(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険・契約期間
採用した日から3年を上限とし、予算の状況、勤務の評価及び従事している業務継続の必要性等により更新できるものとする。ただし、更新は採用した日から通算して5年を超えないものとする。
・任期付研究員の常勤職員への採用について
契約期間(5年以内)中又は満了後、勤務成績の評価に基づく所定の審査を経て常勤の研究職員に採用する場合がある。常勤の研究職員への採用後の人事異動において、独立行政法人国立美術館が所管する館への配置換をすることがある。
・試用期間
採用日から6ヶ月間は試用期間とする。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 〈主任研究員〉 ・給与 基本給+地域手当 月額352,000円 ~(大卒後15年程度想定) その他、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末勤勉手当、主任研究員手当 独立行政法人国立美術館職員給与規則等の定めにより決定する。 〈任期付研究員〉 ・給与 基本給+地域手当 月額255,000円 ~(大卒後3年程度想定) その他、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、休日出勤手当、期末勤勉手当 独立行政法人国立美術館任期付研究員の就業に関する規則等の定めにより決定する。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
原則として①の方法で上記応募書類を送付すること。①の方法にて応募書類を送付するのが難しい場合は②の方法により送付すること。
①下記メールアドレスに応募書類のPDFデータを添付し、送信
E-mail:jinji-at-momat.go.jp ( -at- は、@に置き換えてください。) ※1件名に【国立アートリサーチセンター主任(任期付)研究員応募】と記載すること。
※2応募書類の「オ」については採用後に原本をご提出ください。
※3一度にメールの受信が可能な容量は10MBまでです。10MB を超える場合は分割してメールを送信してください。なお、データはできるだけ容量を小さくしたうえで送信してください。
※4応募締切の1週間後までにメール受信の連絡をします。1週間を超えても連絡がない場合は下記「問い合わせ先」の担当までご連絡ください。
②下記住所に応募書類を郵送
※郵送の場合は、封筒に「国立アートリサーチセンター主任(任期付)研究員応募」と朱書きし、簡易書留等受領の確認ができる方法により送付すること。
〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
独立行政法人国立美術館本部事務局人事担当係・応募書類
ア.履歴書(別紙様式1、必ず連絡先電話番号及びメールアドレスを記入すること。TOEIC、TOEFL などの受験経験者は、その点数と取得年を、学芸員資格取得者はその旨を明記すること)
イ.卒業証明書、成績証明書(大学学部以上の全て)
ウ.研究業績調書、職務経歴書(別紙様式2:詳細に記入すること)
エ.卒業論文または主たる論文があれば1点とその要約
オ.日本の現代美術を国際的に発信するために必要と思われることをまとめた文章(和文、書式自由)、及びその英文要約(書式自由)
カ.指導教員等の推薦状がある場合は添付すること。
キ.宛名明記の返信用封筒(定型・返信用切手84円貼付)
※応募書類は原則として返却しません。・応募書類提出先
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1
国立美術館本部事務局人事担当係・問い合わせ先
国立美術館本部事務局人事担当係
E-mail:jinji-at-momat.go.jp ( -at- は、@に置き換えてください。)
TEL:03-3214-2583
※電話による問い合わせは祝日を除く月~金[9:30~18:00]に限る- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/06/05 00:00 ~ 2023/08/10 23:59
- 応募時の注意事項
応募にあたっては、必ず国立美術館HP採用情報ページの公募要項を確認してください。
https://www.artmuseums.go.jp/recruitment
独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター主任研究員又は任期付研究員(国際コーディネート業務)公募要項
独立行政法人国立美術館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 人事担当
- 電話番号
- 03-3214-2583
- メールアドレス
- jinji@momat.go.jp