職務内容
- 職務分野
- 保健医療
- 業務期間
- 2023/06/08 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 正規職員(地方公務員)としての採用試験は随時行っています。 ・定年制あり ・再雇用制度あり(上限65歳)
- 業務内容
対馬は、九州の最北端に位置し、南北82キロメートル、東西18キロメートルと細長く、長崎県に属する人口約3万人の島です。島内には二つの病院があり、対馬病院は対馬の基幹病院として島内における、周産期医療、救急医療、精神保健医療、予防接種、訪問看護ステーション、地域連携、介護保険事業、健診事業、健康相談等、多岐に渡ります。
その中で、主に外来及び病棟での看護業務となります。
- 職種
- 専門職系(医療)
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- 地方勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 技術資格
看護師免許を有する方。又は、2024年春までに免許取得見込みの方。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
○初任給:大卒 211,200円、短大三卒 200,700円
(初任給は、学歴、職歴、免許歴等により加算されます。)
○手 当:扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、賞与等
(賞与は、年2回 計4.40ヶ月分支給されます。)
○退職金制度あり(勤続1年以上)
○勤務時間:1週間 38時間45分、、1日 7時間45分
○休 暇:年間20日の年次休暇(採用時で異なる)、病気休暇、結婚休
暇、産前産後休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇等があります。
※対馬市から移住・定住支援の補助金が交付される場合があります。
(条件あり)
<支給例>
○看護師免許取得H22.4(経験年数12年)
・本 俸 266,200円/月
・手 当 81,635円/月(夜勤8回及び時間外勤務12時間等)
・総支給額 347,835円/月
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
- 加入保険
応募について
- 応募方法
長崎県対馬病院ホームページの「採用サイト」をご確認ください。
【申込み・お問い合わせ先】
〒817-0322
長崎県対馬市美津島町雞知乙1168番7
長崎県対馬病院 総務係長まで
電話 0920-54-7111(内線2202)
- 募集人数
- 10名程度
- 募集期間
- 2023/06/08 00:00 ~ 2023/12/31 23:59
『看護師募集』(長崎県対馬病院) 日本と韓国の狭間にある国境の島「対馬」で国際協力で培った経験を 是非活かして頂ければと思います。
長崎県病院企業団 長崎県対馬病院
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 事務部 総務課 総務係
- 担当者氏名
- 総務係長 廣澤 伸一
- 電話番号
- 0920-54-7111
- メールアドレス
- daihyo@tsushima-hospital.jp
- 担当者から一言
対馬は朝鮮半島に近いため、古くからユーラシア大陸と日本列島の文化が往来し、日本にとっては大陸との文化的・経済的交流の窓口の役割を果たしてきました。また、コロナ禍になるまでは大韓民国(韓国)から観光客が、島内全人口の10倍以上訪れるほどで、島内の至ところにハングル文字が併記された標識や案内が今も数多く存在しています。観光客の増加に伴い、対馬病院においても多数の患者が来院し治療を行うなど、日本の文化と異文化が混ざり合う島でもあります。
しかし、島に住む若者は年々減少し、島は過疎化が急速に進み、お年寄りの暮らす数世帯のみとなった、所謂、限界集落も存在し、社会的・医療ニーズに応える人材の確保が課題となっています。そこで、「国内外の様々な経験を有する人材」に協力を頂き、新たな視点や経験を基に、継続性のある安定的な医療の供給と、島外からの移住・定住の支援を行うことで、活力ある安心して過ごせる「しま」を目指します。
国際協力で培った経験を歴史と自然豊かな島で是非活かして頂ければと思います。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。