職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/07/01 ~ 2024/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 更新する場合があり得る。ただし、更新回数は5回、在職できる期間は令和10年6月30日を限度とする。更新する場合は、1年ごとに行う。 更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。
- 業務内容
国立アートリサーチセンターの国際発信・連携業務に関わる業務の補佐
- 職種
- その他
- 勤務形態
- その他
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ○国際的な業務に必要な英語力(文書の読解・英文レター等作成、コミュニケーション)を有していること
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
○大学で美術史又は国際交流にかかわる分野を専攻した者(専攻を明記)、もしくは同等程度以上の経験を有する者。
○現代美術に関する基礎的な知識を有すること。
○職務上必要なICTスキル(Microsoft Word, Excel, PowerPoint)を有すること。○国際的な業務に必要な英語力(文書の読解・英文レター等作成、コミュニケーション)を有していること
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 待遇
【試用期間】
採用された日から14日間【就業日・就業時間】
週5日(月曜日~金曜日)
1日6時間 (10:00~16:45 ※休憩時間45分)
・時間外勤務を命じる場合がある。【休日】
土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【休暇】
年次有給休暇、特別休暇 等
【賃金等】
時給1,330円 ※勤続年数に応じて昇給有
諸手当 通勤手当(原則 55,000 円/月 まで)、超過勤務手当の他 、本法人の定めるところによる。
【加入保険等】
法令の定めるところにより、国家公務員共済組合保険(健康保険)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に加入- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
【応募締切】
令和5年5月22日(月)17:00 【メール・郵送ともに必着】【応募書類】
○履歴書(顔写真貼付)
※電話番号及びメールアドレスを必ず記入すること。
大学等での専攻名、英語に関する資格・検定試験の結果等を必ず記入すること。
備考欄又は余白に「国立アートリサーチセンター国際発信・連携グループ研究補佐員応募」と記入すること。
○美術に関わる職歴がある場合には、具体的な職務内容を記すこと(書式自由)
○小論文(A4横書き1枚800字以内)
テーマ:「日本の現代美術を国際的に発信するために何をしたらよいか」【応募方法】
原則として①の方法で上記応募書類を送付してください。①の方法にて応募書類を送付するのが難しい場合は②の方法により送付してください。
①下記メールアドレスに応募書類のPDFデータを添付し、送信
E-mail:jinji-at-momat.go.jp ( -at- は、@に置き換えてください。)
※件名に【国際発信・連携グループ研究補佐員応募】と記載すること。
②下記住所に応募書類を郵送
郵送の場合は、封筒に「国立アートリサーチセンター国際発信・連携グループ研究補佐員応募」と朱書きし、簡易書留等受領の確認ができる方法により送付すること。
〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
独立行政法人国立美術館本部事務局人事担当係
TEL 03-3214-2583(電話による問い合わせは祝日を除く月~金[9:30~18:00]に限る)
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2023/04/22 00:00 ~ 2023/05/22 23:59
- 応募時の注意事項
応募にあたっては、下記採用情報ページに掲載の公募要項を必ずご確認ください。
https://www.artmuseums.go.jp/recruitment
独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター 研究補佐員(国際発信・連携グループ)公募
独立行政法人国立美術館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 人事担当
- 電話番号
- 03-3214-2583
- メールアドレス
- jinji@momat.go.jp