募集終了

公益財団法人早稲田奉仕園 学寮事業パートスタッフ募集

早稲田奉仕園

  • アルバイト
  • 週に数日間のみ

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2019/08/20
休日
時間外労働
その他業務条件
勤務開始 2019年8月20日ごろ(応相談) 契約期間 1年間(更新の可能性あり)
業務内容

早稲田大学留学生を中心に150名余りが生活している学生寮運営の事務作業、学生対応業務です。

職種
その他
勤務形態
アルバイト
働き方
週に数日間のみ

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日常会話程度の英語ができること
その他必要な業務経験・能力

基本的なパソコン(ワード、エクセルなど)操作

給与・待遇

待遇

時 給 1050円~

交通費 実費支給

勤務日 木・金(11:00~18:00休憩あり)

    土(10:00~15:00休憩あり、月2回程度)

 

福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法

応募 履歴書(写真付、手書き)を郵送またはPDFにてメール送付。返 

   却は致しません。

締切 2019年8月10日(必着)。但し締切前であっても採用決定次第、応 

   募の受付を終了します。

書類送付先 〒169-8616東京都新宿区西早稲田2-3-1

      公益財団法人早稲田奉仕園 総務部

                 somu@hoshien.or.jp

募集人数
1名
募集期間
2019/07/25 00:00 2019/08/10 23:59
応募時の注意事項

選考 ①書類選考

   ②書類選考合格者には面接を行います。面接は当財団事務所にて行     

    日時はご相談いたします。

メールにて結果をお知らせいたします。合否に係わるお問い合わせには一切お答えできません。また提出いただいた書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。

公益財団法人早稲田奉仕園 学寮事業パートスタッフ募集

早稲田奉仕園

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
阿部、西川
電話番号
03-3205-5401
メールアドレス
somu@hoshien.or.jp
ホームページ
https://www.hoshien.ro.jp
団体情報詳細
募集団体名
早稲田奉仕園
設立目的・事業内容
この法人は、イエス・キリストの奉仕の精神に基づき、広く国際的視野に立って、学生・留学生及び社会人に対し、学びと交わりを通しての人間形成の場を提供し、充実した生活の確立に向けた支援を通じて、国際交流・学術・教育・文化などの更なる探求と発展に寄与することを目的とする。
活動対象分野
教育、市民参加、日本語教育
活動実績(海外)
■Civil Society Education Network in Asia CENA夏期学校 CENAは早稲田奉仕園、恵泉女学園大学、聖心女子大学、韓国の韓信大学、台湾の世新大学を中心としたネットワーク団体。平和学や国際関係学に関するテーマをアジアで学ぶ夏期学校を主催。2017年度はインドネシア・ジョグジャカルタで開催、宗教とコミュニティー形成について学び、イスラム教コミュティーでホームステイなどを実施
活動実績(国内)
【国際学寮事業】 ■学生寮友愛学舎 16室 ■ゲストハウス 学部生・大学院生・研究者のための寮、7室 ■国際友愛学舎 外国人留学生・研究員寮、152室 ■寮教育活動 留学生研修旅行(北海道、富士山ほか)、ホームビジットプログラム、日本料理教室ほか ■留学生インスタ写真展 日本在住の海外留学生を対象にインスタグラムを使用したWEB写真展 【国際理解・交流事業】 ■Feel Japan 年中行事を楽しむ会 留学生とともに歌舞伎、紅葉狩り、餅つき等日本文化を体験する活動 ■国際理解講座 Global Understanding 現代社会の課題を学ぶ。沖縄フィールドワークを実施 ■アジア語学講座 ヒンディー語、ベンガル語、ミャンマー語、 ■日本語ボランティア養成講座 初級から上級まで3講座 ■日本語ボランティアの会 外国人への日本語教授活動、毎週水曜日3クラス、金曜日1クラス ■野宿者支援給食活動 渋谷での野宿者支援給食活動を毎月2回実施 ■早稲田ネットワーク外国人無料生活相談会(共催) 年4回奉仕園にて開催 ■講演会、映画会、ワークショップ、フィールドワーク 計11回開催 ■アジア諸国大学生訪日研修プログラム 日本語を使う機会、文化・社会を理解する機会を提供する。企業訪問、日本の大学生や留学生との交流会、日本文化体験などの研修プログラム 韓国ハンバット大学インターン訪日研修 中国延辺大学訪日研修 ■東アジア次世代リーダーシッププログラム 2017年度は日本・韓国より参加して沖縄で開催。
所在地
169-8616
東京都 新宿区西早稲田 2丁目3-1
設立年月
1908 / 11