募集終了

【海外営業職の募集について】 当社は2025年の創立100周年に向けて、グローバル展開を加速させています。 そのため、国により異なる気候や、機械の使い方に合

井関農機株式会社

  • 正職員
  • 海外勤務
【海外営業職の募集について】 当社は2025年の創立100周年に向けて、グローバル展開を加速させています。 そのため、国により異なる気候や、機械の使い方に合のサムネイル

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発
業務対象国/勤務地
関東   東京都
中国、タイ、インドネシア、インド、アメリカ、ベルギー、フランス、ドイツ、など
業務期間
2019/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
入社時期については別途ご相談ください
業務内容

海外営業業務を担っていただきます。具体的には以下の部門で得意分野を活かして活躍していただきます。

トラクタ、コンバイン、田植機、野菜作機械などの農業機械製品について、

●海外向け営業、販売促進活動

●海外ディーラーと連携し、市場分析および企画部門へのフィードバック

●海外ディーラー向けサービス資料の作成および技術指導

職種
営業系
勤務形態
正職員
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
中国語、フランス語、タイ語、インドネシア語など
学位
学士あるいは同等程度
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

具体的に次のいずれかに該当する方を歓迎します。

●海外農業指導経験者
●建設機械、農業機械などの営業経験者
●海外向け機械製品の営業経験者
●語学の堪能な方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

■勤務時間8:30~17:20 (実働7時間50分)※フレックス制度あり

■基本給21万円~28万円

※年齢・経験・能力等を考慮し当社規定により決定

※試用期間3か月(同条件)

■地域手当(東京本社勤務):基本給の8.3%を支給

■昇給年1回 (4月、成果・実績による)

■賞与年2回 (7月、12月)

■手当
職能資格、職制、通勤、時間外、家族(扶養配偶者:1万9,000円、扶養2人 目:4,000円)、住宅

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
■制度 財形、住宅融資、従業員持株 他 ■教育・研修 各階層別教育:新入社員教育・研修、中堅社員教育、 新任管理者研修、職能別教育など 会社が定めた教育の他、通信教育や資格取得補助など自己啓発も援助 ■独身寮、社宅 国内外の各事業所のどこに配属・転勤となっても当社所定の条件で用意 ■休日、休暇 原則週休2日制※但し年数回の土曜出勤有 (年間休日121日/2018年度実績) 長期休暇(GW、夏季休暇、年末年始休暇)、年次有給休暇、 慶弔休暇ほか
加入保険

応募について

応募方法

履歴書・職務経歴書を下記担当までデータにてご送付願います

募集人数
2~3名
募集期間
2019/09/04 00:00 2020/03/31 23:59

【海外営業職の募集について】 当社は2025年の創立100周年に向けて、グローバル展開を加速させています。 そのため、国により異なる気候や、機械の使い方に合

井関農機株式会社

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
人事部
担当者氏名
池末 英二
電話番号
03-5604-7727
メールアドレス
jinji@iseki.co.jp
ホームページ
http://www.iseki.co.jp/
担当者から一言

当社は、中期経営計画の中で、海外売上高比率40%という目標を掲げ、その達成に向けて積極的にグローバル展開を進めており、人類の命を支える食の未来のために挑戦し続けています。

派遣先で目の当りにされたかと存じますが、まだ農業機械が普及していない地域はたくさんあります。そのような中で、海外協力隊を経験された皆様の0ベースで何かを成し遂げる力を当社でも必要としております。皆様のご応募をお待ちしております。

なお、当社に関するご質問や不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

団体情報詳細
募集団体名
井関農機株式会社
設立目的・事業内容
【井関農機について】 井関農機は、1926年8月の創立以来、農業とともに歴史を歩んできた農業機械専業メーカーです。 創業者井関邦三郎の「需要家に喜ばれる製品を」という言葉を胸に、数多くのすぐれた製品を世に送り出してきました。 今、井関農機の活動のフィールドは世界中へと広がっており、私たちは、「世界の食を支える」という、大きな使命を担っています。 【事業内容】 当社はつぎの製品の製造および販売を主要な事業内容としております。 ○整地用機械(トラクタ、耕うん機、乗用管理機、芝刈り機) ○栽培用機械(田植機、野菜移植機) ○収穫用機械(コンバイン、バインダ、ハーベスタ) ○調製用機械(籾摺機、乾燥機、精米機、計量選別機、野菜収穫調製機) ○その他(作業機、補修用部品、農業用施設)
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、自然環境保全、水資源、防災
活動実績(海外)
井関グループは、1926年の創立以来、「農家を過酷な労働から解放したい」「需要家には喜ばれる製品を」という理念のもと、農業機械総合専業メーカーとして、日本の農業近代化に貢献してまいりました。 世界人口の増加と食糧問題、食糧自給率や国土保全、地球環境問題を考えると、農業の果たす役割は大きく、当社は農業機械メーカーとして日本ならびに世界の農業に貢献することを経営の基本理念とし、これからも「豊かで、持続可能な社会の実現へ貢献する」ことを目指し、事業を通じて様々な社会問題に取り組んでまいります。
活動実績(国内)
所在地
116-8541
東京都 荒川区西日暮里 5-3-14
設立年月
1936 / 4