募集終了

文部科学省 官民協働プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」 広報・マーケティング募集

日本学生支援機構 トビタテ!留学JAPAN

  • 契約
文部科学省 官民協働プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」 広報・マーケティング募集のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、援助アプローチ/戦略/手法、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2019/09/12
休日
時間外労働
その他業務条件
2019年採用~2020年3月31日まで ※以降1年ごとに契約継続の可能性あり
業務内容

日本の未来を担うグローバル人材育成事業を支える

広報・マーケティングスタッフを募集!!

「トビタテ!留学JAPAN」は2013年にスタートした、官民協働で日本の若者の留学機運を高め、留学を倍増することを目指す留学促進キャンペーンです。主な取り組みである留学支援制度「日本代表プログラム」では2020年までに1万人の意欲ある若者を海外留学に送り出す予定です。

お蔭様で留学機運は上昇しており、2017年の調査では大学生が105,301人、高校生は46,869人と過去最大人数が留学しました。が、その多くが3か月未満の短期であり、割合も全体のわずか1%~4%程度と、留学する日本人は非常に少ないのが現状です。


今回は、日本の留学生機運を高める情報発信を担う広報・マーケティングスタッフの募集です。
フルタイムが基本、副業可です。時短勤務も応相談です。


~業務内容~
・オウンドメディア、アーンドメディアを活用したコンテンツマーケティング
・公式SNSの効果的な運用、公式HPにおける留学促進に資するコンテンツ企画、制作、効果検証
・留学生や支援企業コミュニティを活用したイベント企画、情報発信
・その他、留学機運醸成に資する各種広報企画の立案、運営、事務など

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
不問
類似業務経験年数
社会人経験が3年以上ある方
その他必要な業務経験・能力

■必要な経験・能力(MUST)
広報またはマーケティング分野での3年以上の実務経験
Facebook、Twitter、Instagram等のSNS公式アカウントの運用経験
オウンドメディアのコンテンツの企画、制作のディレクション経験
多様なステークホルダーを巻き込む高いコミュニケーション能力

■望ましい経験・能力(WANT)
メディアプロモート経験
イベント企画、運営経験
バナー制作など、簡単な画像の加工、デザイン経験
WEB広告ディレクション経験
動画の編集、制作経験
留学や教育業界への知見

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

日給12,000円以上(経験を考慮の上決定)、交通費等支給

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備
・通勤手当 支給上限額55,000円/月 ・有給休暇(初年度10日間) ・夏季休暇(7月~10月までの5日間) ・年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間) ・特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) ※イベント開催によっては、平日を振り替えて土日に出勤していただくこともあります。
加入保険

応募について

応募方法
募集人数
1
募集期間
2019/09/12 00:00 2019/12/31 23:59
応募時の注意事項

【応募時の流れ】

・フォームの登録
・履歴書、職務経歴書の提出
・書類選考
・一次面接(担当者、会社説明を含む)
・二次面接(チーム長面接)
・最終面接(人事面接)

文部科学省 官民協働プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」 広報・マーケティング募集

日本学生支援機構 トビタテ!留学JAPAN

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
トビタテ!留学JAPAN
担当者氏名
荒畦 悟
電話番号
03-6734-4923
メールアドレス
araune@mext.go.jp
担当者から一言

国家プロジェクトらしく、運営チームも文部科学省、日本学生支援機構からのメンバーに加え、支援企業からのサポートによる出向者や一般企業からの転職者も含め、40名程度で構成されています。出向元企業も、総合商社や電機・食品メーカー、ICT、通信・メディア、教育・人材、金融、大学といった様々な業界でのキャリア経験を持つ多彩な才能の集合体となっています。現在ご支援いただいている企業・団体も、日本を代表する大企業をはじめ、20地域の中核企業350社が名を連ね、グローバル人材育成の定着を図るという趣旨にご賛同くださっています。こうした人脈、ネットワークのなかで、日本の未来を担う人材の輩出という夢を具現化するプロセスを体感できます。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
JASSOの目的は、独立行政法人日本学生支援機構法において、「我が国の大学等において学ぶ学生等に対する適切な修学の環境を整備し、もって次代の社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に資するとともに、国際相互理解の増進に寄与すること」と規定されています。 【奨学金事業 】 憲法、教育基本法に定める「教育の機会均等」の理念のもと、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行っています。 【留学生支援事業 】 グローバル化が進展する中、留学生交流を一層推進するため、外国人留学生の受入れ・日本人留学生の派遣の両面から、奨学金の支給、情報提供等の支援事業を行っています。 【学生生活支援事業 】 キャリア教育・就職支援や障害のある学生等への支援など、政策上特に重要性が高いものについて、好事例の収集・提供、調査、研修等を通じ、大学等の取組を支援しています。
活動対象分野
教育、都市開発・地域開発、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
活動実績(海外)
活動実績(国内)
トビタテ!留学JAPAN~日本代表プログラム~は2020年までに日本の大学生・高校生の留学数を倍増させるための文部科学省初の官民協働事業としてオールジャパンでグローバル人材を育成するフラッグシッププログラムです。人材育成(≒留学)のための原資は企業または個人からの寄付で成り立っており、現在までに244社を超える企業から(2019年9月時点)寄付をいただいており、個人の皆さまからは150人を超える方々から寄付をいただきました。 現在までにトビタテのプログラムを利用して留学した学生(通称、トビタテ生)は7800人を超え、2020年までに1万人の到達へと順調に向かっています。また、日本全体としては大学生等の留学者は10.5万人、高校生の留学者は4.7万人(どちらも29年度調査によるもの)とトビタテ!留学JAPANの発足時から上昇しており、日本の学生の留学機運が醸成しつつあるところまできました。  また、留学を支援して終わりではなく、帰国したトビタテ生をネットワーク化しアルムナイ組織を構築し、今後は、 彼らと支援企業、官庁、ベンチャー・NPOなどとのコラボレーションによる社会課題解決プロジェクトを立ち上げていく予定です。
所在地
100-8959
東京都 千代田区霞が関 3-2-2 文科省内18F 官民協働海外留学推進戦略本部
設立年月
2004 / 04