職務内容
- 職務分野
- 水資源、防災、市民参加、一般事務・経理
- 業務期間
- 2020/04/01 ~ 2021/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 期限付き嘱託雇用ですが、更新の可能性あり。
- 業務内容
当法人は、1995年の阪神・淡路大震災でのボランティア活動が原点となり、災害救援と地域防災を両輪として活動とするNPO団体です。
2002年にNPO法人化し、2015年4月1日付けで、認定NPO法人となりました。
過去50カ所以上の国内の被災地で地域住民や行政とも連携し、一人ひとりを大切にした救援活動と復興支援活動を行うと同時に、
被災地で学んだことや教訓を南海トラフ巨大地震などに備える自分達の地域に活かす啓発活動も行っています。
地元名古屋では災害ボランティアコーディネーターの養成にも取り組み、緊急時のみならず、平常時から人々の顔がみえる、助け合える社会を目指して活動をしています。
2011年の東日本大震災後は、宮城県七ヶ浜町に常駐スタッフを派遣し、地元の住民のみなさんの復興へのお手伝いをしています。バックオフィススタッフ
経理業務をメインとし、電話・メール応対、その他一般的な事務作業に加え、
「災害ボランティア」「地域防災」「災害時要配慮者」その他災害に関連する事業の推進にかかる事業の補助
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 嘱託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
- 普通自動車運転免許
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
- その他必要な業務経験・能力
・当法人の理念に共感し、災害救援の分野に強い関心のある方
・Word,Excel等を問題なく使用可能であること
・対人コミュニケーション能力の高い方
・社会人経験のある方が望ましい
・何事にもチャレンジ精神旺盛に取り組むことができる方
・性別・年齢不問
給与・待遇
- 待遇
■勤務地・勤務時間:
認定NPO法人 レスキューストックヤード 名古屋事務局
(地下鉄名城線・桜通線・久屋大通駅1A出口から徒歩3分)
(注)災害発生時には、上記の勤務地・勤務時間に一時的に変更が生じる場合があります
〒461−0001 名古屋市東区泉1−13−34 名建協2階
週32~40時間(週4~5日)
午前9:30~午後18:30 (休憩60分)
休日:土日祝日。ただし、休日にイベント等で勤務した場合は平日の代休とします。
年末年始、その他当法人が指定する日
時給926円 ~ 1000円程度(経験による)
※各種社会保険制度完備(勤務体系による)・交通費支給- 福利厚生
- 交通費支給、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下の書類をEメールにて下の宛先へ送信ください。
・履歴書(連絡先、経歴、資格など)
・職務経歴書
・志望動機(A4・1枚程度)
※履歴書には写真添付のこと。資格等については結果、獲得点数までご記入ください。
・Eメールの件名を「スタッフ応募」としてください- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2020/01/14 00:00 ~ 2020/02/14 23:59
- 応募時の注意事項
郵送・FAXでの応募は受け付けません
【認定NPO法人】バックオフィススタッフ募集
認定NPO法人レスキューストックヤード
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 浜田ゆう
- 電話番号
- 052-253-7550
- メールアドレス
- hamada@rsy-nagoya.com
- ホームページ
- http://rsy-nagoya.com/
- 担当者から一言
地球温暖化の影響か、自然災害が頻発しており、現場に入るスタッフもたいへんですが、被災地での活動をスムーズに行うためには、バックオフィス機能がしっかりしていて、かつ被災地を想いながらの勤務が必須です。マインドのある方を募集します。
とはいえ、被災地からは嬉しい便りを聞くことも多々あり、やりがいのある仕事です。