募集終了

「BHNテレコム支援協議会関西事務所」一般事務・経理募集

特定非営利活動法人BHNテレコム支援協議会

  • アルバイト
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
近畿   大阪府
業務期間
2020/03/01 2021/03/01
休日
時間外労働
その他業務条件
1年毎の更新 月2回の会議出席、1回2時間程度 在宅での作業1回2~3時間(日時は発生の都度決めさせていただきます)
業務内容

会報誌、講演会案内などの発送作業

イベント(講演会、展示会、国際協力行事)などの準備、実施

会員、講演会出席者などの管理

支払業務の補助

月1回定例会出席、月1回スカイプ会議出席

その他上記に付随する事務作業

職種
その他
勤務形態
アルバイト
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
その他必要な業務経験・能力

BHNテレコム支援協議会の活動に賛同してくださる方

情報通信、国際協力活動に興味がある方

Microsoft,Word,Excelは必須、Powerpointは使えることが望ましい

自宅がインターネット環境にあること

 

給与・待遇

待遇

時給:1100円

交通費支給

就業条件により団体傷害保険に加入

福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法

「応募方法」 履歴書(和文、JIS規格、写真貼付)をメールにて送付。

    履歴書はPDF,Ward,Excelいずれかで作成してください。  

    結果通知はメールで知らせます。自分のアドレスを記入ください

「応募締切日」 2020年2月7日(金)18:00必着

「選考方法」 書類選考の結果通知(2/14)→面接(2/25)

 

 

募集人数
1名
募集期間
2020/01/01 00:00 2020/01/31 23:59

「BHNテレコム支援協議会関西事務所」一般事務・経理募集

特定非営利活動法人BHNテレコム支援協議会

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当者氏名
森本吉彦
電話番号
080-8325-5270
メールアドレス
morimoto@bhn.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
BHNは、「情報」も衣食住にならぶ生活に欠かせない要素と考え、都市から遠く離れた村、災害被災地や避難キャンプ等において、すべての人が必要な情報にアクセスできるよう支援活動を行っています。 ●ビジョン 世界中の誰もが、いかなる環境・状況においても、必要な情報の発信・受信が可能になり、安全・安心を守ることができる社会を目指します。 ●ミッション 情報通信を活用し、開発途上国や被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決に寄与します。
活動対象分野
教育、情報通信技術、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、水資源、防災
活動実績(海外)
【生活向上支援】 ・ミャンマー・デルタ地帯における情報伝達システムを活用した住民の生活環境改善及び防災支援事業(2013年9月~現在も継続中) ・ミャンマー・カレン州中西部及びモン州東部における紛争被害者を対象とした住居電化事業(2016年3月~現在も継続中) ・ミャンマー・カレン州における電力支援による避難民帰還にむけた生活環境整備事業(2013年10月~2017年5月) ・バングラデシュ・ハティア島 コミュニティラジオによる災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(2013年3月~2017年8月) ・フィリピンスマート社会モデル構築 リアルタイムでの遠隔教育及び河川水位監視システム構築(2015年4月~2017年5月) 【緊急人道支援】 ・ネパール中部地震被災コミュニティFM放送局修復緊急対応事業(2015年5月~2016年5月) 【人材育成支援】 ・BHN人材育成プログラム(1998年~毎年開催) ・アジア太平洋電気通信共同体(APT)人材研修(受託事業として2012年~毎年開催) ・ASEAN ICT利活用シンポジウム(受託事業として2013年、2014年(2回)、2017年に開催) ・SDGs人材育成研修(2017年~)
活動実績(国内)
東日本大震災 ・岩手県、宮城県、福島県の臨時災害放送局、コミュニティFM放送局支援(2011年7月~2014年8月) ・宮城県ICT支援(2011年8月~、現地組織に引き継いだPC研修は現在も協力) ・飯舘村避難者支援(2011年4月~現在も継続中) 熊本地震 ・避難所、仮設住宅団地でのICT環境支援(2016年6月~現在も継続中)
所在地
110-0005
東京都 台東区上野 5-24-11 NTT上野ビル
設立年月
1992 / 09