募集終了
アジア保健研修所(AHI)専従職員募集 AHIは、誰でも尊重され健康に暮らせる社会をめざして行動する人を 育成しようと、様々な形で学び合いの場を作っています。
職務内容
- 職務分野
- 農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、ジェンダーと開発、市民参加、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2021/04/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 当団体は、「人びとから人びとへ」を理念として掲げ、活動資金のほぼすべてを趣旨に賛同する方たちの会費、寄付でまかなっています。支援者との関係を培っていくことも重要な仕事のひとつです。アジア各国の研修生、支援者・ボランティアなど多様な人たちと関係を築き、共に活動を進 める意欲を持つ方を望みます。職員は、現在、専従5名、非専従2名。
- 業務内容
①研修事業
AHI会館で行う国際研修の企画・運営、帰国後の研修生との交信を通じた協働事業の立案等。
②国内活動
印刷物の発行、プログラムの実施などを通じた開発教育の推進等。
③組織運営
広報、支援者対応(関係強化のための働きかけ、データベースの管理等)と新規獲得等。
★複数の部門をまたがって担当することもあります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 研修事業を担当する方には、日本語・英語での十分なコミュニケーション能力を有すること(日常的に国外の関係先との交信。国際研修における使用言語は英語)を期待します。またあわせて他のアジアの言語ができる方歓迎です。
- 類似業務経験年数
- いわゆる途上国での開発活動の経験や日本国内での地域活動の経験がある方、また非営利組織に関わる経験を有する方を歓迎します。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 賞与あり
- 待遇
正職員。当財団の給与規定による。社会保険完備。退職金制度あり。
★有期職員(原則1年)として採用し、その後正職員に移行する場合もあります。
★給与・待遇等を詳しくお知りになりたい場合は、お問合せください
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下の書類を郵送、あるいはメールでお送りください。締め切り3月13日(土)必着。メール送信後3営業日以内に受け取りの連絡がない場合はお問い合せください。
1)履歴書(市販のもの可。様式は問いません)
2)志望動機エッセイ「アジアの健康と_______と私」(日本語・2000字程度)という題名でお書きください。______は、具体的な事例やご自身の体験を踏まえキーワードを立てて、て書いてください。該当者には3月下旬面接を行います。
- 募集人数
- 3
- 募集期間
- 2021/01/23 00:00 ~ 2021/03/13 23:59
- 応募時の注意事項
適任者が見つかり次第、募集を締め切る場合もあります。お早目の応募をお待ちしています。
アジア保健研修所(AHI)専従職員募集 AHIは、誰でも尊重され健康に暮らせる社会をめざして行動する人を 育成しようと、様々な形で学び合いの場を作っています。
公益財団法人 アジア保健研修所
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 林かぐみ
- 電話番号
- 0561-73-1950
- メールアドレス
- info@ahi-japan.jp
- ホームページ
- http://www.ahi-japan.jp
- 担当者から一言
日本と他のアジアの国々とを結びながら、誰でも
健康に暮らせる公正な社会とは?を考える場を
作り出したいと考えています。海外援助・国際協力を超え、
草の根の人びと同士の学び合いに関心を持ってくださる
方、お待ちしています。