募集終了

日本語指導員【在日外国人児童への日本語教育】

株式会社マキノハラボ

  • 契約
  • 地方勤務
日本語指導員【在日外国人児童への日本語教育】のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
中部・北陸   静岡県
業務期間
2023/10/01 2024/05/31
休日
時間外労働
その他業務条件
【開講日】毎週月・火・水・木・金曜日(平日5日)*土、日曜日及び祝日は休講 【勤務日】平日5日 【勤務時間】9:00~18:00 【休憩】60分 【試用期間】1~3か月間
業務内容

【多文化理解を育む日本語講師を募集中! 児童の笑顔と共に成長、新たな教育の一歩を共に歩みませんか?】

「牧之原市日本語初期支援教室いっぽ」に通う外国人児童生徒への日本語指導をお願いします!

(例) ひらがな・カタカナの読み書きの指導 / 語彙や文法の指導 / 算数の指導 等

*1クラス(5名程度)を担当していただく予定です。

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
契約
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
英語・ポルトガル語・フィリピノ語のいずれかが話せると尚可。
技術資格
日本語教育知識及び外国にルーツを持つ児童生徒の指導経験
その他必要な業務経験・能力

・普通自動車免許 必須

・日本語養成講座修了(420時間講座も含む)あれば尚可

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
待遇

【給与】月給192,000円

【休日】土・日

【保険】社会保険・雇用保険・労災保険

福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法

・1次選考:書類

・2次選考:面接

 

ご興味のある方は下記のメールアドレスに履歴書を送付ください。書類選考後、別途面接のご案内を致します。

メールアドレス:ippo@makilabo.jp

募集人数
1
募集期間
2023/06/28 00:00 2023/09/30 23:59
応募時の注意事項

ご不明点ありましたら、下記のメールアドレス又は電話番号にお問い合わせください。

メールアドレス:ippo@makilabo.jp

電話番号:080-3272-4024

日本語指導員【在日外国人児童への日本語教育】

株式会社マキノハラボ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
教育事業部
担当者氏名
大石悠介
電話番号
080-3272-4024
メールアドレス
ippo@makilabo.jp
ホームページ
https://makilabo.jp/
担当者から一言

子どもたちの未来を照らす日本語教師募集しています!あなたの力で、外国人
児童が日本社会で活躍できる道を開きませんか?子どもたちの一歩を共に応援しましょう。

皆さまのご応募お待ちしております!

【牧之原市日本語初期支援教室いっぽの紹介】
〇目的
日本語を母語としない外国人児童生徒へ、学校生活を送るために必
要な日本語や日本の文化・ルールを指導し、編入先の小・中学校へ
繋ぎます。
〇対象
・市内在住の小学1年生から中学3年生に該当する外国人児童
・市内に転入、又は既に市内在住で外国人学校からの転入を予定し
ている外国人児童
〇事業内容
・外国人児童に対して、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の読み書
き、学校生活で使う簡単な日本語での指示等を指導する。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
株式会社マキノハラボは、牧之原市から平成28年に廃校となった旧片浜小学校を借受け、「新たな教育・人づくり・町づくりの拠点」として事業を行っています。それらの事業は以下の5つから成り立っています。 ①施設活用事業:ミーティング、パソコン教室、社員研修の会場として施設を提供しています。また、企業のサテライトオフィスとしての利用も可能です。 ②DX・スマート農業事業:スマート農業の社会実装を図るため、先端技術を実際の茶生産現場に導入して技術実証を行い、その効果を明らかにしています。 ③宿泊・飲食事業:「非日常が、明日への原動力」をテーマに、誰しもが通った懐かしい小学校で、大人になった今だからこそできる各種アクティビティを全力で楽しめる宿泊施設を運営しています。 ④教育事業(日本語・プログラミング):幼児から高齢者までを対象にした教育事業を行っています。日本語教育プレスクールや日常生活や職場で使える日本語教室を外国人向けに提供しています。また、市内の全ての小中学校へのプログラミング出張授業にも取り組んでいます。 ⑤まちづくり(イベント)事業:地域のイベントを企画・運営し、カフェやマルシェ、ワークショップなどを開催して地域との結びつきを深めています。  これらの事業は、情報技術の発展によって急激に変化する社会に対応し、誰もが学び続け、望ましい未来を創ることができる環境を提供することを目指しています。​
活動対象分野
農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
活動実績(国内)
令和5年4月、牧之原市が株式会社マキノハラボに委託し、「牧之原市日本語初期支援教室 いっぽ」を開講しました。「いっぽ」は、日本語の理解が不十分で、公立学校における学習等やコミュニケーションが困難と予想される子どもたちのために発足しました。 外国人児童たちに、日本語の読み書きや日常会話、算数等を学び、市内公立学校への編入を目指す取り組みを行っています。 この日本語初期支援教室の設置は、第3次牧之原市総合計画の多文化共生施策の一つとして、大きな役割を担っています。
所在地
421-0511
静岡県 牧之原市片浜 1216-1
設立年月
2018 / 02