募集終了

【香川県坂出市】地域おこし協力隊(国際交流推進マネージャー)を1名募集!【9/9〆切】

坂出市

  • 委嘱
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
市民参加、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中国・四国   香川県
香川県坂出市街地および市内周辺エリア  ※活動拠点は、坂出市国際交流協会(坂出市秘書広報課内)
業務期間
2024/11/01 2025/03/31
・地域おこし協力隊は、坂出市長が委嘱し、委嘱期間は委嘱の日から令和7年3月31日までとし  ます。 ・次年度以降の委嘱については、活動状況や実績を勘案して委嘱期間を更新することができま  す。(最初の委嘱の日から最長3年間) ・地域おこし協力隊として、ふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても契約を  取り消すことがあります。
就業時間
08:30 17:15 (休憩時間: 12:00 13:00
・1日の活動時間は、原則として8時30分~17時15分とします。 ・活動の特性上、業務の状況やイベント等により、活動日や活動時間は変更となる場合があり  ますので、あらかじめご了承ください。
休日
その他
・原則として、週4日間の活動とします。 ・活動の特性上、業務の状況やイベント等により、活動日や活動時間は変更となる場合があり  ますので、あらかじめご了承ください。
時間外労働
あり
・活動の特性上、業務の状況やイベント等により、活動日や活動時間は変更となる場合があり  ますので、あらかじめご了承ください。
その他業務条件
・坂出市と業務委託契約を締結し、この契約に基づいて業務を実施していただきます。  坂出市とは雇用関係にないため、健康保険および年金等はご自身で加入し、保険料等を負担  いただくことになります。加入にあたっては市職員がサポートします。 ・活動に差し支えない範囲で副業が可能です。ただし、副業をする場合は、必ず担当課と事前  協議を行うようにしてください。 ・月に1回、実際活動した内容・時間・所要経費等について書面等により報告をしていただき  ます。また、活動経費の整理を行うとともに、帳簿や領収証等の使途が確認できる書類につ  いても併せて提出をお願いします。 ・市から別途要請があった場合は、活動報告会等を行っていただきます。
業務内容

国際交流推進マネージャー【委託型】

 

想定している業務は以下のとおりですが、すべての業務を同時に進める必要はありません。

市との協議の上、業務の優先順位を設定し、任期中の活動計画を段階的に策定します。

 

【想定している業務】


  ①地域住民と在住外国人の交流促進
    ・異文化理解、多文化共生のための事業やイベントの企画実施
    ・地域イベントへの在住外国人の参加の促し
 

  ②地域の課題発見とその解決のための支援
    ・在住外国人への生活支援、ゴミの分別や防災などの生活に関するセミナーの開催
    ・日本語教室の運営補助(毎週日曜日14:00~15:30)
    ・在住外国人への情報発信(市の施策や地域のイベントなど)と情報収集(課題吸い上

     げ)
    ・その他、地域課題解決のための支援体制の構築
 

  ③外国人が暮らしやすく、活躍できる地域づくり
    ・地域内における外国人コミュニティの把握
    ・外国人コミュニティリーダーの発掘・育成
    ・地域住民の国際理解を深めるための講座等の実施
    ・日本人サポーターの育成
 

  ④坂出市国際交流協会の法人化と地域移行および運営マネジメント


  ⑤その他市長が認める業務

職種
寄附・国際交流・在留外国人支援
勤務形態
委嘱
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
外国語能力があるとより望ましいですが、日本語でも問題ありません。
学位
不問
その他必要な業務経験・能力

・現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域を除く)に居住し、業務委託契約を

 締結するまでの間に、坂出市へ住民票を異動し居住できるかた
・応募時点で20歳以上45歳未満
・普通自動車免許を所持しているかた(AT限定可)
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイントなど)の一般的な操作ができるかた
・心身ともに健康で、地方都市の活性化に意欲があり、地域の特性や風習を尊重して、地域住

 民と積極的にコミュニケーションを図れるかた
・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しないかた
・活動期間終了後、坂出市で就業または起業する等、定住する意欲のあるかた
・外国語能力があるとより望ましいですが、日本語でも問題ありません。

 人と関わるのが好きなかた、イベントの企画や調整、運営が得意なかた、国際交流に興味の

 あるかた大歓迎!

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

(1)地域おこし協力隊事業委託料  年額3,192,000円(税込)
      上記金額は委託限度額であり、委嘱期間が1年に満たない場合は、委託限度額を12で除

   した額に委嘱期間の月数を乗じた額とします。

             ※例えば、委嘱期間が4か月の場合、年額1,064,000円(税込)となります。

 

(2)地域おこし協力隊活動経費   年額2,000,000円(税込)
              ①上記金額は委託限度額であり、委嘱期間が1年に満たない場合は、委託限度額を12で

     除した額に委嘱期間の月数を乗じた額とします。

                   ※例えば、委嘱期間が4か月の場合、年額666,000円(税込)となります。
              ②本業務に必要となる以下の経費については、毎月の活動報告等の内容を審査し、適正

    と認められるときは活動経費とします。
                  ・住居借上料(共益費含む。月額上限を58,000円)
                       敷金・礼金など初期費用についても100,000円を限度に対象とします。

                       ただし、駐車場代、生活必需品、光熱水費は自己負担とします。
                  ・傷害損害賠償保険(年額上限25,000円)
                ※活動中の自身の傷害、第三者へ損害を与えた場合に対応する保険へ加入してくだ

      さい。
                  ・活動旅費、研修・資格取得費、活動に必要な消耗品費等、地域おこし協力隊推進要

     綱(平成21年3月31日付け総行応第38号総務事務官通知)に基づいて、市が適正と

     認めたもの。
               ※適正と認めた場合でも、市と協議の上、経費の支払いに別途上限額を設ける場合が

     あります。
                  上記金額は、全て税込金額とします。

福利厚生
待遇の欄を参照ください。
加入保険
なし

応募について

応募方法

応募用紙に必要事項を記入の上、メールまたは郵送でご提出ください。

 

【申込受付期間】

  令和6年8月26日(月)~9月9日(月) ※令和6年9月9日(月)必着とします。

 

【提出書類】
  ①坂出市地域おこし協力隊申込書(様式1)
  ②地域おこし協力隊活動目標レポート(様式2) 
  ③住民票の写し(提出日から3か月以内に取得したもの)
  ④運転免許証の写し(表と裏)
  ※提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

 

【提出先】
  〒762-8601 香川県坂出市室町二丁目3番5号
  坂出市秘書広報課
  ℡0877-44-5000
  E-mail:hisyokouhou@city.sakaide.lg.jp
 

【選考方法】
  ①第一次選考(書類選考) 
   ・申込書等を受理後、書類選考を行います。(選考結果は文書にて通知)
   ・第一次選考合格者には、第二次選考等の日時等を通知します。
  ②第二次選考(対面面接)
   ・第一次選考合格者を対象に、坂出市内で対面面接を行います。

    詳細は別途通知します。
   ・第二次選考のための必要な交通費および宿泊費等は個人負担となります。
  ③選考結果の通知
    ・選考の合否については、文書にて通知します。

募集人数
1
募集期間
2024/08/26 10:00 2024/09/09 23:59
応募時の注意事項

・本市までの交通費、引っ越し等に必要な経費については、自己負担となります。
・選考の経過や結果についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
・提出された個人情報については、本申込のみに使用し、その他の目的には使用しません。
・その他不明な点は、下記までお問い合わせください。

【香川県坂出市】地域おこし協力隊(国際交流推進マネージャー)を1名募集!【9/9〆切】

坂出市

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
坂出市政策部秘書広報課
担当者氏名
国際交流係
電話番号
0877-44-5000
メールアドレス
hisyokouhou@city.sakaide.lg.jp
担当者から一言

外国人との共生を図るためには、外国人コミュニティと、行政や企業、地域住民の間に入って関係づくりをする「つなぎ役」が必要です。この「つなぎ役」には、より活動の自由度が高く、移住者目線で必要な支援に取り組んでいただける地域おこし協力隊がふさわしいと考えています。


坂出に住んでいる日本人も外国人も、誰もが暮らしやすく活躍できるまちにしたい。

人種や国籍、年齢、性別に関わらず、みんなが笑顔で暮らし、助け合えるまち「さかいで」を一緒につくりませんか。

団体情報詳細
募集団体名
坂出市
設立目的・事業内容
坂出市は、かつては「塩のまち」「塩の積み出し港」として栄え、戦後の高度経済成長期には、塩田跡地を活用した港湾開発や番の州地区の埋め立て等により、全国有数の「港湾工業都市」へと変貌を遂げました。その後の瀬戸大橋開通や四国横断自動車道の整備等により、現在では、本州と四国を結ぶ鉄道網及び高速道路網の「要衝」として、その存在価値を高めており、次代を担う若い世代から「住みたいまち」として選ばれる新たなまちづくりを進めています。
活動対象分野
市民参加、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
坂出市秘書広報課に事務局を置く坂出市国際交流協会では、会員の協力を得て姉妹都市との交流を推進し、市民参加による国際交流事業を通じて地域の国際化および多文化共生社会を実現するためさまざまな事業を行っています。事業推進のため「都市間交流委員会」と「地域国際化委員会」の2つの専門委員会を設置しています。
所在地
762-8601
香川県 坂出市室町 二丁目3番5号
設立年月
1942 / 7