募集終了

【事務局職員募集!】公益社団法人の事務局業務・経理担当者募集!

公益社団法人 日本WHO協会

  • 契約
  • 週に数日間のみ

職務内容

職務分野
保健医療、平和構築、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
近畿   大阪府
業務期間
2024/11/18 2028/03/31
雇用期間の定めあり(2024年11月18日~2028年3月31日) 【契約期間】 初回契約期間 ①2024年12月1日~2025年3月31日  更新     ②2025年 4月1日~2028年3月31日         ※その後、期間終了後も更新の可能性あり。 ※就業開始日、ご相談させていただきます。
就業時間
09:00 17:00 (休憩時間: 12:00 13:00
【就業時間】9:00~17:00 内、4時間勤務(週3日勤務) ※就業日、ご相談可
休日
土、日、年末年始
時間外労働
あり
※業務の都合上、時間外労働が発生する場合がございます。
その他業務条件
【必要なスキル・経験】 ・基本的なPCスキル(ワード・エクセル・パワーポイント及び、メール等) ・経理業務3年程度以上の経験、知識 ・日商簿記3級程度、または同等の知識 【歓迎するスキル・経験】 ・助成金(補助金)事業に関わる、実務経験や経理・会計経験者尚可 ・国際協力や医療支援、社会課題などに関心がある方 ・周囲と良好なコミュニケーションで業務遂行できる方 ・新しい業務に自発的に取り組む意欲と実践力がある方
業務内容

事務局内の事業をサポートする事務局職員を募集します。

事務局内業務や経理・助成金(補助金)事業における経理会計業務

・出納・振替伝票作成

・事業に係る経費精算・請求書作成

・事務局内のサポート業務など

 

 

 

職種
事務・管理・経理
勤務形態
契約
働き方
週に数日間のみ

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
学士あるいは同等程度
歓迎条件
協力隊経験者歓迎

給与・待遇

待遇

【時間給】1,500円/h

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制
交通費支給
加入保険
なし

応募について

応募方法

【応募書類】

履歴書(写真添付)JIS規格、E-mailアドレス記入してください。

職務経歴書

志望動機書(自由)

 

【応募方法】
メール件名を【事務局職員応募】としてください。

応募書類を下記メールアドレスへ送付ください。

送付先: team-staff@japan-who.or.jp

 

※郵送や持ち込みは受付けできません。

 

募集人数
1
募集期間
2024/10/03 13:00 2024/11/30 17:00
応募時の注意事項

【選考方法とスケジュール】
1. 書類選考
2.一次面接(オンライン)

3.二次面接(対面)
4. 最終選考結果通知

 

※結果通知は、E-mailにて通知します。

※書類選考の結果は、応募者全員に通知します。

※面接日の日程は、書類選考後通過者に別途ご案内します。

※応募書類は返却致しません。

※適任者が決まり次第、募集終了する場合がございます。

 

【採用に関するお問合せ】

メールにて、お問い合わせください。(電話不可)
 

【事務局職員募集!】公益社団法人の事務局業務・経理担当者募集!

公益社団法人 日本WHO協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
採用担当
電話番号
メールアドレス
team-staff@japan-who.or.jp
ホームページ
https://japan-who.or.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
保健医療分野の国連専門機関である世界保健機関(World Health Organization:WHO)が実施している活動や有益な情報を多くの人たちに知っていただくという活動を行ってきました。 2012年に公益社団法人となりましたが、日本WHO協会はWHOの日本支部ではなく、WHOの理念に賛同し、WHOとの連携のもとで国内外において健康増進活動を行っている民間の法人です。英語名は、Friends of WHO Japanです。 世界の人びとの健康を守るために地球市民の一員として、WHOをはじめとする国際機関、国、地方自治体、企業、団体、NPO/NGOなどと協働しつつ、だれひとり取り残されない「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標達成をめざして活動しています。 具体的には、WHO西太平洋地域事務所(WPRO)、WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)と連携し、WHOの活動紹介を行い、WHOファクトシートの全訳をめざすとともに、ホームページを充実し、WHOに関する日本語情報のワンストップ・サービスを提供しています。 また、機関誌『目で見るWHO』や定期セミナー『関西グローバルヘルスの集い(KGH)』などを通じて、WHOやグローバルヘルスに関連する医療機関、病院、大学、民間企業や団体、NGO/NPOなどとのネットワークを強化しています。
活動対象分野
保健医療、自然環境保全、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
ラオス小児外科プロジェクトでラオスの小児外科専門医制度の確立に向け活動。プラネタリーヘルスアライアンスに加盟。乳幼児の健康を守るためのパートナーシップに加盟。
活動実績(国内)
WHOの主なニュースの翻訳。ファクトシートの翻訳。 KGH(関西グローバルヘルスの集い)での医療保健関連のセミナー。 機関誌「目で見るWHO」を年4回発行。 jaih-s(日本国際保健医療学会学生部会)との共催フォーラム。 医療従事者応援はがきプロジェクト。 世界保健デーのテーマ啓発のための動画募集プロジェクト。 世界保健デー啓発イベント。 2024年度に「だれも取り残されない外国人医療」の事業をJANPIA(日本民間公益活動連携機構)の助成に申請して採択されました。
所在地
540-0029
大阪府 大阪市中央区本町橋2番8号 大阪商工会議所ビル5階
設立年月
1965 / 4