応募締切 01/08

【公募案件】(新規)ケニア アグロインダストリーにおけるビジネス展開のための行政支援強化プロジェクト 業務調整/アグロインダストリー開発 専門家

独立行政法人 国際協力機構(JICA) 国際協力調達部 契約推進第一課/第二課

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
アフリカ   ケニア
ナイロビ
配属先
農業・畜産開発省またはケニア投資庁
休日
時間外労働
その他業務条件
2025年4月上旬~2027年4月上旬(予定) 赴任前オリエンテーションは各自がオンデマンドで受講していただきます。なお、派遣時期及び派遣期間については、変更の可能性もある点をご了解ください。また、書類選考、面接選考に加え、健康診断に基づく当機構顧問医による判定を経て、派遣が最終的に決定されます。詳しくは「健康診断について」(https://partner.jica.go.jp/contents/pdf/専門家の健康上の派遣可否判定について.pdf)をご覧ください。
JICAからのひとこと
民間セクターの成長が著しいケニアのナイロビを拠点とする案件であり、これまで企業向けのセミナーやマッチングイベント、マーケティングや広報の実務経験がある方が、さらにその経験を実務で生かすことが可能なポストです。 農業分野の知識やアフリカでのご経験は必ずしも必要ではなく、民間企業が円滑にビジネス展開していくための行政の支援体制構築、企業向けのビジネスイベントの企画・運営、情報発信を担えますので、是非応募いただけますと幸いです。
求められる資質と能力
本件は格付け 3号です。
本件で求められる資質と能力は以下の通りです。
分野・課題専門力:★★
総合マネジメント力:★
問題発見・分析力:★★★
コミュニケーション力:★★★
援助関連知識・経験:★
地域関連知識・経験:★
[★★★:非常に重視する ★★:重視する ★:参考程度 -:不問]
※格付けについて
※国際協力人材に求められる6つの資質と能力について
案件の背景
ケニアの農業セクターは、GDPの33%、輸出額の62%(3,210億Ksh)を占める主要産業であるが、農業従事者数、利用農地面積、農業生産高の約3分の2を小規模農家が占め、また、地方人口の70%は農業に従事しており、同国のより包摂的な経済発展のためには農業セクターの更なる開発が不可欠である 。  同国政府は、国家長期開発計画「ケニア・ビジョン2030(Kenya Vision 2030)」及び第四期中期開発計画(2023年~2027年)において、農業開発及び食料安全保障を重点経済政策の一つに位置付けている。また、農業・畜産開発省(Ministry of Agriculture and Livestock Development。以下、「MoALD」という。)は、農業セクターの開発戦略文書として「農業セクター改革・成長戦略(Agricultural Sector Transformation and Growth Strategy。以下「ASTGS」という。)(2019~2029年)を策定、小規模農家の所得向上、農業生産高と付加価値の増加、世帯の食料レジリエンスの強化、を同戦略の3本柱としている。  このように同国農業開発は同国の重要な政策目標であるものの、近年の国家予算に占める農業セクターの割合は2%前後(2022年度は1.3%)に留まっており、アフリカ連合が包括的アフリカ農業開発プログラム(Comprehensive Africa Agriculture Development Programme:CAADP) 推進のために2003年に採択したマプト宣言の目標である「国家予算の最低10%の農業開発への配分」には遠く及ばない状況にある。  こうした財政制約を踏まえ、同国政府は「国家農業投資計画(National Agricultural Investment Plan。)」(2019~2025年)を策定し、ASTGSの推進に必要な資金の8割を民間部門から動員することを目指す、としている。同国本政策の推進機関として、MoALDに農業トランスフォーメーション局(Agriculture Transformation Office。以下「ATO」という。)が設置され、更に農業セクターへの民間部門参画・投資を促すため、2020年にCountry Agribusiness Partnership Framework(以下「CAP-F」という。) がATOを事務局として立ち上げられた。しかしながら、CAP-Fの活動は現状進展が見られず、民間部門からの資金動員や農業投資促進は期待された成果が上がっていない。その理由として、ATOを含むMoALD内に投資促進に係る民間部門等との協働経験が乏しく、民間部門参画や資金動員を促す行政側の仕組みが弱いことが挙げられる。加えて、民間部門が農業投資を検討するための材料となる情報が集約・整理されておらず、MoALDと投資促進機関との連携も弱いため、積極的な投資を呼び込みにくい状況である。  かかる状況の下、ATOと同国の投資促進機関であるケニア投資庁(Kenya Investment Authority。以下「KenInvest」という。)、農業セクターの民間代表組織である農業セクターネットワーク(Agriculture Sector Network。以下「ASNET」という。)等との連携を通じ、民間部門の農業セクター投資を通じ、同国のアグロインダストリーにおけるビジネス展開を適切に支援する行政体制構築のため、同国政府は本事業を我が国に対し要請した。本事業は、民間事業者によるビジネス展開を適切に支援する体制の提案、民間事業者によるビジネス展開を可能にする効果的な支援策を明らかにすることにより、行政による支援体制の確立を図り、もってケニアのアグロインダストリーにおけるビジネス展開の促進に寄与するものである。 ・事業目的:本事業は、民間事業者によるビジネス展開を適切に支援する体制の提案、民間事業者によるビジネス展開を可能にする効果的な支援策を明らかにすることにより、行政による支援体制の確立を図り、もってケニアのアグロインダストリーにおけるビジネス展開の促進に寄与するものである。 ・上位目標:ケニアのアグロインダストリーにおけるビジネス展開が促進される。 プロジェクト目標:アグロインダストリーの民間事業者によるビジネス展開を促進するための行政による支援体制が確立される。 ・成果1:アグロインダストリーの民間事業者によるビジネス展開を適切に支援する体制が提案される。 ・成果2:アグロインダストリーの民間事業者によるビジネス展開を可能にする効果的な支援策が明らかになる。
業務/委嘱の目的
ケニアのアグロインダストリーにおける民間事業者によるビジネス展開を適切に支援する体制の提案、民間事業者によるビジネス展開を可能にする効果的な支援策を明らかにして実施することにより、行政による支援体制の確立を図り、もってケニアのアグロインダストリーにおけるビジネス展開の促進に資する支援を行う。
期待される成果
1.成果1について、チーフアドバイザーと協力してWorking Groupの体制構築をする。 2.成果2にかかる、情報収集・発信のためのポータルサイトの開発、及び、ビジネスマッチング・マーケティング機会の提供を行う。 3.プロジェクト関係者の意思疎通が円滑に図られ、プロジェクトの投入(日本側の投入のみならず、カウンターパートの配置やローカルコスト予算等の先方の投入)が計画的に執行される。 4.関連業務(報告・広報資料作成、連携機関との能力強化セミナーや成果広報イベントの実施、JCCやワーキンググループ等の会議体の実施)を実施する。 5.本プロジェクトの公金管理、事業用物品管理、事務・会計・庶務を適切に行う 。
業務内容
1.PDMの成果1の活動に沿って、チーフアドバイザーと協力し実施支援を行う。
2.アグロインダストリーの民間事業者、金融機関、Business Development Serviceプロバイダーなどが集まるイベントやフォーラムなどの企画・運営・実施への支援・助言を行い、ビジネスマッチングやマーケティングの機会を提供する
3.情報集約・発信のためのポータルサイトの開発
 ①PDMの活動2.1の調査結果を踏まえて、アグロインダストリーのビジネス展開を促進するのに役立つ情報・データの種類を特定する。
 ②既存の統計資料や調査報告書などから上記で特定された具体的な情報・データを収集する。
 ③ケニアの農業バリューチェーン分析や他国と比べたケニアの農作物の強み等に関する既存の調査、研究、取り組み内容のレビューを行う。
 ④上記で収集した情報・データを集約化・分類化するなどして整理し、必要に応じてデータベースを作成する。
 ⑤上記で整理した情報・データにフリーアクセス可能なポータルサイトを作成する。
 ⑥既存データの定期的なアップデートや、追加された情報のアップデートに関して、必要に応じてマニュアルを作成やカウンターパートへのキャパシティビルディングによって持続性可能性を高める。
4.カウンターパートとの協議を踏まえ、年間計画(機材供与計画、在外事業強化費執行計画、ローカルコスト負担事業計画等)のとりまとめ及び公金管理、事業用物品管理、事務・会計・庶務を適切に行う。
5.本プロジェクトの活動とその成果、及び、JICAのビジネス展開支援の最新情報を積極的に広報し、受益者や日本企業も含む幅広い関係者へ本プロジェクトやJICA支援の認知度を高める。
6.合同調整委員会への参加等を通じ、相手国機関のプロジェクト実施計画(インプットの規模等、プロジェクトを取り巻く環境)の把握を行う。

(※なお、本プロジェクトは実施期間4年間であり、本活動と期待される成果は4年間での達成を想定している。)

※現時点での案であり、今後変更される可能性があります。
チーム構成(日本側専門家構成)・プロジェクト全体構成
本プロジェクトには本ポストの他に、長期派遣専門家1名(チーフアドバイザー/アグロインダストリー開発)が従事予定です。また、本プロジェクトの全体期間は2025年3月から2029年2月までです。
案件関連参考情報
事前評価表、詳細計画策定調査報告書、Record of Discussion(先方政府との合意文書)を配布いたしますので、問い合わせ先edga2@jica.go.jpにご連絡いただければ幸いです。

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語 以下のレベル以上であること 1)極めて高いコミュニケーション能力を有する。 2)TOEIC860点以上、TOEICS&W330点、TOEFL600点(CBT250点、iBT100点)、英検1級、国連英検A級、IELTS 7.0、ケンブリッジ英検CAE/CPE以上、通訳案内業(案内士)試験合格 ※その他の資格試験については、
「専門家語学ガイドライン」参照。
学位
学士あるいは同等程度
類似業務経験年数
3年以上民間セクター開発に係る知識・業務経験
青年海外協力隊経験
不問
その他必要な業務経験・能力
以下の経験が望ましい
●JICA専門家の経験
●JICA業務調整員の経験

待遇

待遇

本公募対象案件の待遇は、専門家の待遇に準拠しますが、格付け(号)は3号となり、在勤基本手当てとして月額504200円を支給します。JICAの規定及び格付け(号)に基づき、旅費(外国旅費および日本国内の内国旅費)、派遣手当(在勤基本手当、住居手当、家族手当、子女教育手当等)を支払います。また、本邦における所属先の有無等により、所属先協力金または国内俸を支給します。応募にあたっては、これらの待遇に同意されていることが条件となります。


なお、いかなる場合においても、当初公募の派遣期間から実際の派遣期間が変更となった場合は、実際の派遣期間に基づいた待遇が適用されます。また、派遣期間が1年未満となる場合は短期派遣専門家としての待遇となり、前述の派遣手当ではなく、旅費、日当および宿泊費をお支払いいたします。


待遇については、「公募案件応募の手続き」の「待遇について」をご参照ください。


ただし、次の1から3のいずれかに該当する方(JICAから派遣されている専門家、ボランティア等の人員も含みます。)は、上記によらず旅費、在勤基本手当を含む派遣手当、国内給付、その他福利厚生及び旅行制度等の待遇が異なることがありますので、必ずこちらをクリックし、関連資料を確認したうえでご応募下さい。


1.専門家に内定した時点で海外に在勤・居住している場合

2.専門家として第三国(日本及び任国以外の国)から任国に出発する場合(専門家の赴任前研修、その他私用などで本邦にて短期間滞在する場合を含む。)

3.日本以外の特定の一か国(以下「特定の国」という。)が、専門家の生活の本拠地と認められる場合。


※各種手当は、毎年10月1日に規約改正されます。

応募について

応募方法
1.人材登録の完了
応募に当たっては、人材登録(応募レベル会員)を完了していることが必要です。
メルマガレベル会員、参加レベル会員、求職レベル会員はご応募できませんのでご注意ください。
なお会員レベルの詳細は、「よくある質問(04. 会員レベルとはなんですか?)」をご確認ください。

2.必要書類一式の添付
募集期間中に以下の必要書類をPARTNERのマイページ上で提出していただきます。PARTNERにログインした状態で各求人情報のページを開き、最上部もしくは最下部の「この案件に応募する」ボタンから応募画面で、以下の必要書類を添付してください。マイページを使用しての応募方法の詳細は「公募案件FAQ集」をご確認ください。なお、マイページの応募機能で添付できるファイルのサイズは1ファイル5MB、総容量10MBまでとなっておりますのでご留意願います。

(1)専門家履歴書  ※PDFで提出
人材登録後、画面下部「履歴書作成はこちら」(ログイン後表示されます)より作成いただけます。本機能で作成した専門家履歴書以外で応募いただいた場合、失格の可能性がありますのでご注意ください。PDFファイルのタイトルについては次の例にならって履歴書、応募者氏名、応募書類提出日の順に記載ください(例:履歴書(国際太朗)20130301.pdf)。履歴書作成にあたり、直近(2010年以降)の職歴については、長期にわたる空白期間がないよう記載ください。3か月以上の空白期間がある場合、説明(例:自己研鑚、育児介護など)を付すようにお願いいたします。不明な期間に関して、直接お問い合わせをすることもあります。なお、入力手順に不明点がある場合は、PARTNERを運営しているPARTNER事務局(partner@jica.go.jp)までお問い合わせ下さい。
記入例は、こちらをご確認ください。

(2)写真
マイページ内メニュー「登録内容の更新」に履歴書への写真登録機能がございます。
そちらへ写真をアップロードのうえ、専門家履歴書を作成ください。
※写真をアップロードする前に、下記の規定内に画像をご調整いただく必要がございます。編集ソフトを使用するなど、予めご準備ください。
・データ形式:JPG、GIF、PNGファイル。
・データサイズ:5MB以内。縦600px(ピクセル) × 横450px(ピクセル)(固定)。

写真のアップロードが難しい場合には写真貼付台紙
をダウンロードしてご活用ください。
※写真は3ヶ月以内の撮影で、前向き、上半身、脱帽のものとしてください(デジタルカメラ等で撮影したものでも可)。
※写真貼付台紙を作成する場合、ファイル名は次の例にならって、応募者氏名、提出日の順に記載ください(例:国際太朗(20130301).doc)。サイズオーバーにご注意願います(ファイルの推奨サイズ200KB程度)

(3)業務企画書 ※「PDF」ファイルで提出
指定様式(A4サイズ2ページ)を用い、自身の資質・能力や活動提案等について記載してください。
※様式の仕様を変更しないでください。様式は入力後PDFファイルに変換の上、ファイル名を以下の通りとしてください。
ファイル名:業務企画書、応募者氏名、応募書類提出日
(例:業務企画書(国際太朗)20221001.pdf)

※なお、履歴書上で、公募条件に「必須」と記載の条件を満たしているかどうかの有無が確認できない場合、業務企画書中に「必須」の条件を満たすことを示す経験、資格等を記載して下さい。

(4)語学資格証明書(写) ※PDFで提出
語学証明書の内容は選考の際に重視しておりますので、語学力を証明する書類を添付して下さい。 PDFファイルのタイトルについては次の例にならって語学資格証明書(写)、応募者氏名、応募書類提出日の順に記載ください(例:語学資格証明書(国際太朗)20130301.pdf)。

(5)海外居住/海外在勤状況の確認および同意について ※「Word」ファイルで提出
派遣時の待遇を検討するため、「海外居住/海外在勤状況の確認および同意について」
に回答のうえ、添付してください。Wordファイルのタイトルについては、次の例にならって記載してください(例:確認書(国際太朗)20130301.doc)。選考に関わるものではありませんが、必ず提出してください。
応募書類
・専門家履歴書(履歴書に写真添付が出来ない場合は、所定の貼付台紙に貼り付け下さい)
・業務企画書
・語学証明書
・海外居住/海外在勤状況の確認および同意について
・予備
・必須
募集人数
1名
募集期間
2024/12/20 09:00 2025/01/08 12:00
選考手順

書類選考、面接選考、語学証明書、健康診断の結果等を総合的に判断して候補者を決定します。


1. 応募書類に基づく書類選考結果通知

1月24日頃までに、書類選考結果をPARTNERに登録されたメールアドレスに通知します。書類選考合格者に対しては別途面接前検査(Web経由)のご案内をしますので、必ず事前に受検をお願いします。


2. 面接選考

1月31日(予定)

※事前に案内した面接前検査(Web経由)を受検していることが必要となります(受検されない場合、面接選考の対象外となります)。

※原則として当方が指定した日程以外での面接は実施しません。

※なお、面接は東京都千代田区二番町のJICA本部にて対面またはオンラインにて行います。現在、専門家の公募案件は、海外・国内居住のいずれの方もオンライン形式での面接を行っております。詳細については書類選考合格された方への面接案内をご確認ください。また、貴方の滞在地によっては、時差により深夜や早朝の時間帯での案内となる場合がございます。予めご了承ください。


3. 面接選考結果通知

2月12日頃までに、面接選考結果をPARTNERに登録されたメールアドレスに通知します。


4. 面接選考合格後に健康診断等を実施します。


※選考結果及びその理由についての個別の照会には一切お答えできません。また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

応募時の注意事項
【全公募案件共通の応募条件】

【新型コロナウイルス対応にかかる留意事項】
「JICA安全対策措置について」の案内に従い(ID,PW発給を受けてください)「JICA国別安全対策一覧」に掲載されている「感染症対策措置(随時更新)」を確認ください。新型コロナウイルス対応による随伴家族に関する情報も記載されています。同措置は状況により変更し、渡航や随伴が不可となる場合があります。
また、面接選考後に派遣候補者には、新型コロナウイルス感染症流行下における海外渡航のリスクや行動規範等について、上記HPを通じて情報提供致します。

なお、JICAは渡航者に対してワクチン接種を義務付けていませんが、派遣国によっては入国時の水際対策や任国内での感染拡大防止策としてPCR検査結果やワクチン接種記録書、陰性証明書等を持参するように政府が指示を出していますので、政府指示に従わない場合、入国拒否される可能性や派遣国内での業務に支障が出る場合があります。

【応募ができないケース】
次のいずれかに該当する者は応募できません。また、内定後に該当することが判明した場合は不合格または派遣中止となります。
・JICA案件に従事中で、派遣予定時期までに当該業務が終了しない方。
・先に行われた業務等との関連で、その業務を行った者が不当に有利となるなど利益相反が生じるものと契約担当役が判断した方。

【複数の案件に応募する場合】
・本案件以外の他のJICA案件(専門家、職員、専門嘱託・企画調査員等有期雇用職制、コンサルタント、ボランティア等)に応募・選考中又はまたは応募予定の方は、応募画面の備考欄及び業務企画書の併願欄に必ずその旨記載してください。
・募集ポストによっては複数同時応募を禁止しているものもありますので、他の募集要項での応募制限の有無をご確認ください。
・PARTNER掲載公募案件のうち、契約推進第一課/第二課が募集する専門家においては、応募案件を含めて最大2案件までの応募ができます。これら複数の公募案件に応募された場合は、先に面接選考合格となった案件が派遣案件となります(先行案件の合格通知と同時に、もう一つの案件の人選プロセスは審査対象外となります)。予めご了承ください。

【選考後、派遣を決定するために必要な条件】
選考に合格した後、以下の条件が整うことにより派遣が最終的に決定されます。また、派遣国の安全状況等により派遣の延期、中止となる可能性があります。
・提出済健康診断書に基づく当機構顧問医による派遣可の判定
・語学証明書提出が派遣の条件となる場合、期日までに必要な語学資格証明の提出。

【派遣期間に関する留意事項】
・JICA案件に従事中の方は、本件に応募するために、任期を短縮、もしくは辞退することは原則認められません(草の根技術協力、技術協力プロジェクト、開発計画調査型技術協力等、所属先が法人として請け負っている業務に従事している場合も含む)。
・なお、現在JICA専門家として派遣中の方が本公募に合格し、継続して派遣される場合においても、待遇は新規派遣扱いとなります。
・派遣期間を超えて業務を継続する必要が生じる場合、双方の合意のもと派遣期間を延長することがあります。但し、派遣期間は当初派遣期間を含め最長3年を超えない範囲(かつ、国際約束に基づく派遣の場合は協力期間を超えない範囲)となります。

【個人情報の取り扱い】
当機構では、個人情報の保護を目的として、応募者からの提出を受けて保有する個人情報について、以下のとおり、管理・保護いたしますので、同意の上、提出願います。
1.応募書類に含まれる個人情報は、当機構において適正に管理し、情報漏えい防止に最善を尽くします。
2.応募書類は、個人情報保護関連法令等で定める場合を除き、当機構が実施する技術協力専門家等派遣事業における審査・派遣手続き(派遣前中後)・公募に関する統計処理以外の目的では、使用いたしません。

【公募案件】(新規)ケニア アグロインダストリーにおけるビジネス展開のための行政支援強化プロジェクト 業務調整/アグロインダストリー開発 専門家

独立行政法人 国際協力機構(JICA) 国際協力調達部 契約推進第一課/第二課

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
ホームページ
問い合わせ先
お問い合わせについては、順次メールにて回答させて頂きます。公募締切日時までに回答がない場合においても応募締切日に変更はありません。予めご了承ください。
JICA国際協力調達部契約推進第一課/第二課
E-mail outas@jica.go.jp
〒102-8012 東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
同上
所在地
102-8012
東京都 千代田区二番町 5-25 二番町センタービル
設立年月
2003 / 10