職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、教育、民間セクター開発、都市開発・地域開発、自然環境保全、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、日本語教育、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2026/04/01 ~
- 第二新卒者・既卒者の方は、ご相談ください。
- 試用期間
- 3ヶ月
- 就業時間
- 08:45 ~ 17:45 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 事業所により不定時勤務あり コアタイム制度あり
- 休日
- 土、日、年末年始
- 時間外労働
- なし
- その他業務条件
- 当法人では、国際協力の分野を通じて SDGsへの貢献を共に実現していく仲間 を募集しています。 未経験からのスタートでも大丈夫です。高い志を持ち、学びながら成長していける方のご応募を心よりお待ちしております。 【求める人物像】 国際協力に関心や情熱を持ち、当法人の理念や活動に共感していただける方 前向きな姿勢で業務に取り組み、仲間と協力しながら明るく元気に働ける方 自ら考え行動し、報告・連絡・相談を大切にできる方
- 業務内容
【この仕事の魅力】
・ 国際協力の最前線で、国内外の多様な人々と関わる中で、協調性や柔軟な対応力を自然と育むことができます。
・ 様々なキャリア観や価値観に触れることで、自分自身のキャリアをより深く見つめ、将来の方向性を明確にすることができます。
・ 国際協力の未来を共に創り出している実感を得られる、やりがいの大きな仕事です。
【採用職種と業務内容】
■ 海外開発協力事業(本部:東京)
各国で展開する開発協力プロジェクトの現場と国内をつなぐ役割
情報発信、事業の実施管理、案件形成などの業務
■ 人材育成事業(国内研修センター:愛知、香川、福岡、大阪)
アジア・太平洋諸国からの研修生に対する農業技術、日本文化、生活習慣などの指導・支援
外国人技能実習生に対する支援・監理業務
■ 啓発普及事業(本部:東京)
国内支援者への普及啓発活動(イベント・報告会の企画・運営など)
広報活動(SNS発信、動画編集、企画など)
東日本大震災復興支援「海岸林再生プロジェクト」をはじめとした環境保全事業の推進(企業・団体との協働)
支援者(個人・法人)への活動報告、新規支援者獲得に向けた取り組み
問い合わせ対応(メール・電話)
- 職種
- 事務・管理・経理
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- 地方勤務、海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 類似業務経験年数
- 特になし
- 歓迎条件
- 大学生・大学院生歓迎、新卒歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 昇格あり
- 試用期間の待遇
- 本採用と条件に変更なし
- 待遇
基本給(大卒):173,000円~
諸手当:地域手当・年齢加算・勤続年数加算あり
給与形態:月給制/通勤費支給(上限20,000円)
昇給:あり(経験・能力等を考慮のうえ、当法人規程により決定)
賞与:なし
退職金制度:なし
福利厚生
各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
研修センター宿舎(寮)利用可
勤務条件
試用期間:3ヵ月
休日・休暇:完全週休2日制、年間休日120日
産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、慶弔休暇あり
- 福利厚生
- 交通費支給、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
- 加入保険
- あり
- 各種社会保険(社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
応募について
- 応募方法
《エントリー方法》
【説明会】
まずは応募前にご検討いただくため説明会を行い概要をご説明いたします。(随時開催)
こちらからお申し込みください。【応募書類】
応募はWeb応募または、E-mailの受付いたします。
E-mailの場合、下記書類を添付(PDF形式)にてお送りください。- 履歴書(写真貼付)
- 自己紹介書
- 志望動機(様式自由)
【選考方法】
一次選考は書類選考となります。結果につきましては、Emailにてご連絡いたします。二次選考では、適性検査および面接を実施いたします。面接は本部(東京)で行いますが、遠隔地にお住まいの方はオンライン(Zoom)での対応も可能です。
なお、二次選考を通過された方には、最終段階として本部事務所または研修センター(福岡・愛知)へお越しいただきます。
※応募書類を受理後、今後の採用スケジュールを改めてご案内いたします。
※一次選考を通過された方から、順次面接を実施いたします。- 募集人数
- 2名
- 募集期間
- 2025/08/25 00:00 ~ 2025/11/30 23:59
- 応募時の注意事項
※お問合せや応募前職場見学への参加の有無によって採否の決定は一切ございません。
ご不明な点がございましたらメール、お電話でお問合わせください
オイスカ~未来の国際協力を創造してくれる仲間を募集2026!~(新卒・既卒)
公益財団法人 オイスカ
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- オイスカ本部
- 担当者氏名
- 採用担当
- 電話番号
- 03-3322-5161
- メールアドレス
- oisca-recruit@oisca.org
- 担当者から一言
私たちが取り組んでいる国際協力活動は、社会的意義が非常に高く、人や社会の役に立っている実感を日々得られるやりがいの大きな仕事です。
当法人は、日本で生まれた国際NGOとして長年にわたり、多くの支援者の皆さまに支えられながら、国内外で人材育成・環境保全・農山漁村の振興など、社会の未来を支える多様なプロジェクトを推進してきました。その中で、異なる文化や価値観を持つ人々と協働しながら、一歩ずつ成果を築いてきたことが私たちの誇りです。
しかし現代の国際社会は、科学技術の進歩やグローバル化の恩恵を享受する一方で、気候変動や貧困、資源の枯渇など地球規模の課題が深刻化しています。だからこそ、私たちはアジア・太平洋地域での農村開発や環境保全活動に力を注ぐとともに、日本国内においても農林業体験やセミナー、植林や森林整備などを通じて次世代に持続可能な社会をつなぐ活動を展開しています。
この仕事の魅力は、単に「支援する側」ではなく、現場で人々と共に汗をかき、成長を分かち合えることです。国際協力の現場では、自らの力を試しながら新しい可能性に挑戦でき、視野を大きく広げることができます。また、多くの仲間や地域の方々との出会いを通じて、自分自身のキャリアや人生観を豊かにしていける環境があります。
もし私たちの活動や理念に少しでも共感していただけたなら、ぜひ直接お話しできれば嬉しく思います。あなたの力と情熱が、新しい国際協力の未来をつくる大切な一歩になると信じています。