職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、気候変動対策、環境管理、水産、自然環境保全、水資源、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2025/02/25 ~
- 1年以上の長期参加できる方歓迎!
- 就業時間
- 10:00 ~ 20:00 (休憩時間: 22:00 ~ 23:59 )
- 基本平日土日祝日含めて10時〜20時の間で随時調整 打ち合わせ毎週2時間程度、自宅作業週10時間程度〜(自主的に作業できる力、コミュニケーション力が必要)
- 休日
- その他
- 稼働日/時間が少ないため、休日の調整というよりも、稼働日を決める形です
- 時間外労働
- なし
- その他業務条件
- 【業務期間】長期参加出来る方歓迎!
- 業務内容
フィリピンと日本で、人が主役のまちづくりに挑戦するNPOハロハロです!
私たちの取り組みのうち、フィリピン共和国ボホール州ヘタフェ市アルマー村(島)での豊かな海藻栽培の島づくりを目指した環境事業において、事業管理アシスタントのボランティア募集を行います。
本業務でのボランティア受け入れは、ハロハロにとっても初めての案件となります。一緒に作業環境を作っていく気持ちをもってご参画いただける方、すでに他NGO/NPOでプロジェクトマネージャーなどに携わったことがある方だと嬉しいです!
ハロハロは小さな団体です。非常勤スタッフ1名で取り組んでいますので、ご理解のほどお願いいたします。
【ボランティア業務内容】(予定)
(内容1)事業の進捗管理
プロジェクトファイルを使って事業の進捗を管理します。モニタリングや評価・分析も行なっていきます。MicrosoftやGoogleの各種オンラインツールを使った作業となります。ご自身のPCから、Word/Excel/Powerpointの基本操作ができる方。画像編集CANVAなどのアプリも活用します。ProjectDesignMatrixやロジック分析などの知見ある方歓迎。
(内容2)事業管理の一環として会計管理(予算/各種証票取り寄せ/精算)も行います
英語の証票のチェック、仮払いや精算など簡単な会計業務に知見ある方歓迎。
(内容3)現地住民グループとの会議への参加および議事録記録など
オンライン会議アプリZoomを使います。ご自身のPCにマイク/カメラがあり会議への参加に支障がない方。英語でのコミュニケーションに抵抗がない方。
会議日程は随時調整可能ですが、平日午前9時〜12時頃になることが多いです。*フィリピン事業地の人々とのやりとりはすべて「英語」となりますが、タガログまたはビサヤが使える方は大歓迎!
計画策定、モニタリング、評価も一緒に行っていきます。
希望に応じて現場との会議などに参加できたり、目的が明確であれば会議を設定できます。
*NPOハロハロが行うそのほか事業への参加も可能です。
作業日程(予定)
・打ち合わせ:週1回2時間程度〜
・自宅作業:週2日10時間程度〜
*月1,2回、事務所で一緒に作業する可能性あり。そのほかは自宅作業。
活動場所補足
- 月1回程度対面を予定:ハロハロ事務所(東京都港区芝4-7-1西山ビル4階)
都合により近くの港区立男女平等参画センターになることもございます。 - 基本はリモート:ご自宅からオンラインZoom接続いただき打ち合わせをしながら作業予定
(ご自宅に安心して音声・カメラ接続できるネットおよびPC接続環境があることが必要です。通信費などの補助はございません。)
補助など
- 事務所作業の場合の交通費は実費補助
- ボランティア保険への加入
ご参考
ボホール事業地での環境の取り組み
・ごみひろい活動、分別回収/処理および廃棄物の活用(3R推進)*LGUへのロビイング含む
・マングローブの植樹保全活動
・海藻栽培(および水産業)の活性化
・生物多様性の促進
・緑化推進
・ゼロプラ運動
・グローバル環境アクションの啓発
など
関連リンク
NPOハロハロ・ボホール事業HP https://www.npohalohalo.org/project/bohol/
- 月1回程度対面を予定:ハロハロ事務所(東京都港区芝4-7-1西山ビル4階)
- 職種
- その他
- 勤務形態
- インターン
- 働き方
- テレワーク、週に数日間のみ
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 必要最低限の英語能力がある方(TOEIC500点程度)だと望ましいですが、重視するのはコミュニケーション力と積極性、協調性などです。 フィリピン語(タガログやビサヤ)ができる方は大歓迎!
- 学位
- 不問
- 技術資格
・Word, Excel, Powerpointなどの基本的なPC操作ができる方(ご自身のPCまたはスマホでの作業となります。PCがなくても作業への参加は可能ですが Google Driveによる資料や写真管理をしており、PCがある方が望ましいです。)
・ラインやFacebookなどSNSを使ったコミュニケーションに抵抗のない方
・大学生以上〜
・必要最低限の英語能力がある方(TOEIC500点〜)だと望ましいです【フィリピンのセブおよびボホールの現地住民グループやコーディネーターの人々と、SNSを通じて、英語でコミュニケーションをとっていただきます】。
・当団体の理念・趣旨に賛同し、会員(サポーター)になっていただける方は尚可- 歓迎条件
- 大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎、新卒歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 無給
- 待遇
事務所との行き来に必要な交通費実費補助。
アルバイトなどではないため、報酬などがありません。
新しいことに挑戦してみたい、国際協力事業の運営に携わってみたいと思われている方にご参加いただけたら嬉しいです。
実施内容に関心を持ち、経験を得たいと思ってくださる方歓迎!
- 福利厚生
- 交通費支給
- 加入保険
- あり
- ボランティア保険に加入(年350円のプランの予定です) *インターンはボランティアと同様の処遇となるため、当団体での雇用契約はありません。労災などにも加入できない形です。
応募について
- 応募方法
STEP1)ご相談
まずはメールにてオンラインZoomでの面談をお申し込みください。
メール:mail*npohalohalo.org(*を@に)
件名:環境事業アシスタントボランティア参加希望
本文:
①お名前
②年代(例:40代,50代など。学生の方は学年を教えてください)
③面談希望日程候補3つ(1時間程度の面談が可能な日時を3つあげてください)、
④自由コメント(興味をもったきっかけなど記入ください)STEP2)参加
面談を通してご参加いただくこととなった場合、自由フォーマットでの履歴書をご提出いただきます。- 募集人数
- 1~2名程度
- 募集期間
- 2025/02/25 00:00 ~ 2028/03/31 23:59
【東京】フィリピン・ボホール環境事業アシスタント(インターン)募集
特定非営利活動法人ハロハロ
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 成瀬 悠
- 電話番号
- 050-5539-5524
- メールアドレス
- mail@npohalohalo.org
- ホームページ
- https://www.npohalohalo.org
- 担当者から一言
【ハロハロのボランティア/インターンに参加すると…】
・国際協力NPO・NGOの活動など環境事業の現場を学ぶことができます。
・学生から社会人まで幅広い所属の方と交流し、協働して事業をつくる体験ができます。
・年齢や所属に捕われず、価値観を広げ、さまざまな人と知り合う機会があります。
・英語を使った書類の作成や、打合せ、コミュニケーションがあります!【こんな方はぜひ!】
・国際協力や、環境問題に関心のある方
・写真や動画を撮影したり、編集することが好きな方
・フィリピンが好きな方
・なんだかピンときた方