職務内容
- 職務分野
- 日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2025/06/01 ~
- 試用期間
- 3ヶ月
- 就業時間
- 09:00 ~ 17:45 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 休日
- 土、日、夏季休暇、年末年始、その他
- 特別休暇、多目的休暇他 就業規則による
- 時間外労働
- あり
- 【平均残業時間】 20時間程度/月
- その他業務条件
- 業務内容
<募集ポジション>
プログラムオフィサー
休眠預金を活用した助成事業のプロジェクトのコーディネートをお任せします。<仕事の魅力>
私たちJANPIAは、子供や若者の支援、日常生活を営む上で困難を抱える方の支援、地域活性化のための支援等、誰一人取り残さない支援に取り組んでいます。
今回採用するプログラムオフィサーは、このような民間の支援プロジェクトを行う団体の活動を伴走支援します。実際に休眠預金の分配を行なう資金分配団体に伴走し、資金を必要としている全国の団体をサポートし、プロジェクトが円滑に進むよう仕事を進めます。
これらの業務を通じて、課題解決の解決に向けて挑戦している団体ととことん向き合い、彼らと共に社会課題を解決するという夢を叶えることができます。まだ社会的には認知度は高くはない仕事ですが、休眠預金が正しく活用されていくためにはなくてはならないポジションです。だからこそ、多くの人・団体の役に立てているという実感も大きく、仕事の意義を感じることも多いと思います。民間の団体ならではの柔軟さで団体をサポートできる点も魅力です。ソーシャルセクターはもちろん、団体職員や営業、コンサルタント、ボランティア活動など皆さまのこれまでの様々な経験を活かせる環境があります。私たちと一緒に、日本の未来をより良くする仕事に挑戦する。そんな選択はいかがでしょうか。
<具体的な仕事内容>
「資金分配団体」と共に、支援を必要とする団体に、民間公益活動の実施に必要な資金を届ける仕組みづくりに取り組みます。ただ資金を助成するだけでなく、将来運営を軌道に乗せるための組織基盤強化などにも取り組み、一緒により良い事業・団体を作り上げる仕事です。具体的な仕事内容は以下のとおりです。
・担当する資金分配団体との月1回の面談対応
・助成金利活用の適正さの確認
・資金分配団体が支援する実行団体の現場訪問(適宜)
・社会的インパクト評価を用いた事業の効果測定とその実施支援
・休眠預金等活用事業関係者を対象とした研修会の企画・実施(24年度実績で年24回実施)
・資金分配団体の公募や選定審査会議の開催
・助成システムや情報インフラの構築
・将来的に休眠預金等活用事業の担い手となる団体の育成
・JANPIAが実施する各種評価や調査の企画・実施
※資金分配団体は、それぞれの分野で幅広いノウハウを持っているため、一緒に伴走し、時に教えを受けながら仕事に取り組むことが大切です。入職後は先輩プログラムオフィサーの指導を受けつつOJTを通して資金分配団体を数団体担当していただく予定です。<実際のプロジェクト例>
・子ども食堂の運営をサポートする機能の拡充
・地域活性化と農業振興を掛け合わせた就労支援
・障害を持つ子どもたちの学習意欲を向上させる支援モデル導入
・ケアリーヴァ―など親に頼れない子ども若者のための独り立ち支援
・障害を持った性的マイノリティの方への就労支援
・団地の空き室を活用したコミュニティビジネス創出
・地方における学習機会や体験機会の選択格差の解消
・被災地の復興支援・支援から取り残されれる被災者への支援体制強化
・外国ルーツ青少年の自立をささえる進路・キャリア支援 など
- 職種
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- テレワーク、フレックス、副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 学位
- 不問
- 技術資格
・基本的なPCスキル
Word(文書作成、校閲機能など)
Excel(データ編集、表、グラフ作成など)
PowerPoint(各種資料作成、編集など)
各種ツール(Microsoft Teams、zoomなど)- その他必要な業務経験・能力
<歓迎するスキル>
・ファンドレイザー、評価士資格保有者
・簿記資格保有者、経理業務の経験(年数問わず)
・プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダの経験(年数問わず)
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 昇格あり、賞与あり
- 試用期間の待遇
- 使用期間終了後の労働条件と同等
- 待遇
【想定年収】660万円~730万円 ※年齢、前職処遇等による
月給 :375,000円~413,000円(基本給)
※残業代は別途支給
各種手当 :通勤手当/リモートワーク手当/等
賞与 :年2回(過去実績)
昇給 :年1回- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実
- 加入保険
- あり
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
応募について
- 応募方法
JICAの国際キャリア総合情報サイトPARTNERのWEB応募機能を通じて、以下の応募書類を添付の上ご応募ください。
①履歴書
②職務経歴書
③志望動機(A4用紙1枚程度)
※PARTNER上で「人材登録」を行うとご応募可能となります。
- 応募書類
- ・履歴書
- ・職務経歴書
- ・志望動機(A4用紙1枚程度)
- 募集人数
- 3
- 募集期間
- 2025/04/01 00:00 ~ 2025/06/30 23:59
- 応募時の注意事項
【選考方法】
1次選考:書類審査
2次選考:面接(複数回)
【注意事項】
・選考結果は、電子メールにてご連絡いたします。
・面接はオンラインまたは対面で実施いたします。
・応募書類はご返却いたしませんので、予めご了承ください。
・応募に際してご提供いただいた個人情報は、本採用手続きにのみ使用いたします。
・採用者が決定次第、募集を終了いたしますので、予めご了承ください。
プログラムオフィサー(休眠預金を活用したプロジェクトのコーディネート業務)
一般財団法人日本民間公益活動連携機構
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務部
- 担当者氏名
- 福田綾子
- 電話番号
- 03-5511-2027
- メールアドレス
- afukuda@janpia.or.jp
- ホームページ
- https://www.janpia.or.jp/
- 担当者から一言
プログラムオフィサーは日本ではまだまだ認知度の低い職種ですので未経験でも歓迎ですが、社会貢献マインドが高い方に向いています。
信頼と共感でつなぎ合うコミュニティが私たちが目指す事業のあり方ですので、コミュニケーション能力もさることながら、当事者意識と共感力を持つことが得意な方からのご応募をお待ちしております!