職務内容
- 職務分野
- 日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2025/10/01 ~
- 試用期間
- 6ヶ月
- 就業時間
- 08:30 ~ 17:15 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 原則8時30分から17時15分まで(休憩時間を除く)および 週1回程度、遅出勤務(11時30分から20時15分まで)があります。(ただし、業務の都合により、上記以外の時間に業務を行う場合があります。)
- 休日
- 夏季休暇、年末年始、その他
- 週休2日(土曜日および月曜日が休みの場合と日曜日および月曜日の休みの場合がある変則勤務) 祝日、年末年始(ただし、業務の都合により休日が出勤になる場合があります。)
- 時間外労働
- あり
- 新設の職種のため実績なし。現時点では月平均1~2時間を想定しています(業務状況により変動の可能性あり)。
- その他業務条件
- 業務内容
①ふくい外国人相談センターに持ち込まれた相談案件のうち、特に重大な案件、
緊急を要する案件について、当該外国人に同行または単独で支援機関と協議等
を行い、課題の解決を図る
② 相談センター全体の運営に係る総合調整および管理、相談業務
③ 情報コーナー業務
④ その他国際交流協会の職員としての業務
詳しくは、募集案内をご確認ください。
- 職種
- 勤務形態
- 正職員
- 応募要項詳細資料
- 2.総合支援コーディネーター募集案内(福井県国際交流協会).pdf
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 技術資格
- 応募資格(資格免許等)
次のいずれかの要件を満たす方
①社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有する方
②行政書士の資格(行政書士法第 2 条第 6 号の規定に基づく資格を除く。) を有し、
在留資格について精通している方
③要配慮者(外国人、女性、子ども、障がいのある方、高齢者)に対する相談
支援業務に3年以上従事し、相談支援業務に精通している方
- その他必要な業務経験・能力
(資格免許以外)
次の全ての要件を満たす方
(1)次のいずれも該当する者
①普通自動車運転免許を有している方
②パソコン(ワード、エクセル等)の基本的な操作ができる方
③外国籍の場合は、日本語能力試験 N1を取得した方
④募集説明会に参加可能な方
(2)次の各号のいずれかに該当する者は応募できません。
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を
受けることがなくなるまでの者
②懲戒解雇またはこれに相当する処分を受け、当該処分の日から2年
を経過しない者
③日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立
した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成
し、またはこれに加入した者
(3)年齢や学歴は問いません。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 試用期間の待遇
- 基本的には本採用時と同じ待遇です。
- 待遇
(1)給与初任給225,600円(大学卒業の場合)なお、経験が職務に
直接役立つと認められる職に従事した期間がある場合は、当該経験年
数を初任給の額に加算して初任給を決定します。
(2)諸手当 通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当等を当協会
規定により支給
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
- あり
- 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
応募について
- 応募方法
① 採用試験申込書、② 職務経歴書(職務経験のある方のみ)、③志望理由書を、公益財団法人福井県国際交流協会に提出。
詳しくは、募集案内をご確認ください。
- 募集人数
- 2人
- 募集期間
- 2025/04/01 09:00 ~ 2025/05/15 21:00
- 応募時の注意事項
受付は郵送のみ。
試験は第1次試験、第2次試験とし、第2次試験は第1次試験合格者のみ実施します。
詳しくは、募集案内をご確認ください。
【5月15日締切】在住外国人の課題解決をサポート「総合支援コーディネーター」(正規職員、2名募集)
公益財団法人 福井県国際交流協会
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 島田しのぶ
- 電話番号
- 0776-28-8800
- メールアドレス
- info@f-i-a.or.jp
- ホームページ
- https://www.f-i-a.or.jp