職務内容
- 職務分野
- 教育
- 業務期間
- 2026/04/01 ~ 2031/03/31
- ※本学では、博士取得後の期間が短い、もしくは博士取得直前の方を教員として雇用し、育てる職位として助教制度を運用しています。助教任用後、教育・研究等の実績などについて学内審査を行います。審査の結果、学内規程による審査基準を満たした場合には、任期制准教授へ昇任されます。この任期制准教授にはテニュア・トラック制度が適用されますので、下記【テニュア・トラック制度】に則りテニュア教員への職種変更が可能です。 ※テニュア・トラック制度についてはJREC-INをご参照ください。
- 就業時間
- 08:45 ~ 20:15 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 時間外勤務、その他説明 就労時間:上記就労時間のうち授業時間および準備時間に関わる時間。 就業日: (1)授業日および補講日 (2)試験日 (3)その他法人が定める勤務日
- 休日
- その他
- 休日 (1)日曜日 (2)土曜日または休日として指定した曜日 (3)国民の祝日に関する法律に規定する日 (4)年末・年始の休日として指定した日 (5)学校法人立命館創立記念日(5月19日) (6)その他、必要と認めた臨時休業日 ※ただし上記は学年歴に従う。 時間外勤務、その他説明 就労時間:上記就労時間のうち授業時間および準備時間に関わる時間。 就業日: (1)授業日および補講日 (2)試験日 (3)その他法人が定める勤務日
- 時間外労働
- あり
- 担当授業による。
- その他業務条件
- 業務内容
募集職種
雇用種別:任期制教員
職位:助教研究分野
大分類: 社会科学
小分類: 異文化間教育
大分類: 社会科学
小分類: 国際教育職務内容
本学の教育開発・学修支援センターにおいて、多文化間教育、異文化理解教育の開発と提供を行う。文部科学省のソーシャルインパクト創出事業に関わり、本学の多文化共修の外部提供も担当する。また、教育開発・学修支援センターにおける初年次教育科目、グローバルリーダー教育科目、異文化コミュニケーション科目などの教育開発・提供も行う。
(1)異文化間教育、多文化共修、異文化コミュニケーション等に関連する科目開発と提供
(2)多文化間教育の外部提供、海外プログラムの担当や留学支援
(3)初年次科目、グローバルリーダーシップ科目の担当、ピアリーダー育成
(4)上記(3)のいずれかにおけるコーディネーター業務
教育開発・学修支援センターは、「教育の質向上に向けた教育開発および改善を通じて、大学全体の教育の充実および高度化を推進する」全学組織です。そのため、知識や経験を考慮して、キャリア教育、学修アドバイジング、FD 開発・実施、教学IR、学外への教育提供などの職務を担当することがあります。- 職種
- 教職・インストラクター系
- 勤務形態
- その他
- 応募要項詳細資料
- 2025SP_EDLSC_Intercultural_J.pdf
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ※日本語及び英語、または英語で授業ができることが望ましい。
- 学位
- 博士あるいは同等程度
- 技術資格
- 詳細はJREC-INをご参照ください。
給与・待遇
- 待遇
詳しくはJREC-INをご参照ください。
- 加入保険
- あり
- 詳しくはJREC-INをご参照ください。
応募について
- 応募方法
JREC-IN を通じてのWEB 応募になります。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125050577&ln=0
提出書類の様式はJREC-INからダウンロードできます。応募方法についてはJREC-INをご参照ください。
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2025/06/16 09:00 ~ 2025/08/27 23:59
立命館アジア太平洋大学 (教育開発・学修支援センター) 異文化理解・国際教育分野教員
学校法人立命館 立命館アジア太平洋大学
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- アカデミック・オフィス 教員人事担当
- 電話番号
- メールアドレス
- frecruit@apu.ac.jp