フィリピン(スービック経済特別区)自動車リビルト部品工場の運営管理

有限会社 大光サービス

  • 正職員
  • 海外勤務

職務内容

職務分野
貧困削減、運輸交通、気候変動対策、環境管理
業務対象国/勤務地
アジア   フィリピン  /  近畿   大阪府
スービック経済特別区及び大阪府堺市
業務期間
2025/08/18
勤務開始日は相談に応じます。
試用期間
6ヶ月
就業時間
09:00 18:00 (休憩時間: 12:00 13:00
就業時間 日本勤務時:9:00~18:00 フィリピン勤務時:8:00~17:00 休憩時間 日本勤務時:12:00~12:45, 15:00~15:15 フィリピン勤務時:10:00〜10:15, 12:00〜13:00, 15:00〜15:15
休日
日、夏季休暇、年末年始、その他
休日 日本勤務時 :日・祝日、他月3~4日休み、年間休日113日、年末年始、お盆休暇あり 海外赴任中:現地のカレンダーに従う
時間外労働
あり
月平均20時間
その他業務条件
業務内容

・フィリピンのスービックに立ち上げたばかりの自動車リビルト部品の製造工場でのマネジメント業務が主な業務となります。
・まずは大阪本社にて製造工程を学んでいただき、目途が立ったら赴任していただきます。

・赴任後最初の1年は半年から8ヶ月位がフィリピン、残りは日本勤務となります。

・現地ではスタッフの採用、教育、運営体制の確立までを担っていただきます。

・将来的には駐在し、工場の運営管理を担っていただきます。時期、期間、回数は相談の上、会社負担で帰国可能です。

職種
技術系(機械・電気・化学)
勤務形態
正職員
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日常会話と簡単な業務指示ができること
学位
不問
技術資格
不問、2級自動車整備士あれば尚可
その他必要な業務経験・能力

PCスキル(word,excel, power point)
現地の文化・風習を尊重し、適応でき、外国人とのコミュニケーションを図れる人
 

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~40万未満
昇格あり、賞与あり
試用期間の待遇
条件の変更なし
待遇

年収:500万円~

基本給:26万円~(経験、能力等による)

残業20時間、賞与、出張手当等含め年収500万円~

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
昇格・賞与あり、年末年始、お盆休暇あり、慶弔休暇あり、産休・育休あり、退職金制度あり 制服貸与、海外旅行保険加入、予防接種可。
加入保険
あり
雇用・労災・健康・厚生年金

応募について

応募方法

履歴書(日本語、写真貼付)、職務経歴書(日本語)をメールにて

yamada-r@daiko-service.com

までお送りください。
 

応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。責任をもって廃棄いたします。

募集人数
募集期間
2025/07/18 16:36 2025/10/17 16:36
応募時の注意事項

日本勤務時は大阪本社に通勤していただきます。事前に場所をご確認の上、ご応募をお願い致します。

フィリピン(スービック経済特別区)自動車リビルト部品工場の運営管理

有限会社 大光サービス

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
山田理香
電話番号
0722989107
メールアドレス
yamada-r@daiko-service.com
団体情報詳細
設立目的・事業内容
◆当社の主な事業内容 1.自動車部品の修理及び再生(リビルト) 2.自動車部品および自動車用品類の製造、販売 3.海外事業「海外リビルト」および「外国人材養成」
活動対象分野
教育、情報通信技術、運輸交通、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
【バングラディッシュ】 ■海外リビルト事業 バングラデシュへ輸出される日本の中古車の壊れたパーツを現地でリビルトし、中古車への再搭載を促進することで、日本車への信頼性向上と市場の拡大のみならず、資源の有効活用・環境汚染の軽減を試みています。 壊れた部品をもとに再生を行うリビルトが、新興国に向いた修理方法として定着できるよう、製造の現地化を推進しています。 ■人材養成事業 現地の人材派遣会社と合弁で日本に行きたい若者に向けた日本語学校の運営及び送出しを行っております。 【フィリピン】 ■リビルト事業 自動車部品のリビルト工場を立ち上げました。今後日本に輸出していきます。 ★JICAとの関係 ・当社は、東証グロース上場企業リネットジャパングループ株式会社と共同でJICAの普及・実証事業を実施。2019年3月よりカンボジア国立職業訓練大学校にてe-Learningと実習を合わせた日本式自動車整備教育のカリキュラム「自動車整備e-Learningプログラム」を構築。同プログラムは現在、同大学校に引き継がれ、単位課目として実施されており、技術移転が行われている。 【JICA報告書】 https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/1000047642.pdf ・上記事業の出口戦略として、リネットジャパン社はカンボジアで送出機関を保有(2022年末で入国累計300名)、大光グループは日本国内で監理団体を設立中。同校で学んだ人材を日本で整備工として受け入れることで、日本での技能実習・特定技能両制度に寄与するとともに、カンボジア現地へのより高度な技術移転を図っていく方針。 ・上記の一環として、現在、JICA社会基盤部が進める「外国人材向け自動車整備分野の安全衛生教材」の作成、翻訳に協力させて頂きました。
活動実績(国内)
自動車の使用済部品を再生し、販売しております。限られた資源の有効活用、ゴミの削減、CO2削減など地球環境の保全に貢献しております。ハイブリッドバッテリーの再生にも取り組んでおります。 製造品目:オルタネーター、スターター、コンプレッサー、ディストリビューター、ハイブリッドバッテリーなど自動車電装品 DPF・インジェクターなどディーゼル関連
所在地
590-0122
大阪府 堺市南区釜室 978-1
設立年月
2005 / 4