職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、栄養改善、保健医療、教育、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価
- 業務期間
- 2025/08/01 ~
- 試用期間
- 3ヶ月
- 就業時間
- 09:00 ~ 17:00 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 8時~22時の間で8時間のフレックスタイム制(1日実労働時間:7時間)
- 休日
- 土、日、夏季休暇、年末年始
- 時間外労働
- あり
- ・月平均10時間 ・海外出張期間は裁量労働制を適用しています。
- その他業務条件
- ※2025年8月~(応相談) ※3ヶ月間の試用期間あり
- 業務内容
①活動地(ケニア・ウガンダ)における現地調査・事業立案・プロジェクト進捗状況のモニタリングおよび評価の実施等
②現地パートナー団体とのメールや電話・オンラインミーティングでのコミュニケーション(英語)によるプロジェクトマネジメント※国内勤務時
③事業計画書・事業報告書等の各種書類作成、プロジェクトにおける会計管理
④事業に充当する助成金申請の調整・書類の作成
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- テレワーク、海外勤務、フレックス、副業・掛け持ち
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ・業務を遂行する上で必要な日本語力、英語力(日常業務が遂行できるレベル)を有する ・事業申請書、各種報告書等の和文・英文での文書作成能力を有する方
- 学位
- 不問
- その他必要な業務経験・能力
【必須条件】
- 当会のビジョンや活動ポリシーの理解および遵守
- 子どもと若者のセーフガーディングポリシーの遵守
- 年に2-3回、2~3ヵ月間のアフリカ(ケニア・ウガンダ)への出張が可能な方
- 業務を遂行する上で必要な日本語力・英語力を有する方
- 基本的なPCスキルを有する方
※Word, Excel, Windows, E-mail等実務でのPC使用経験を有する方
※事業申請書、各種報告書等の和文・英文での文書作成能力を有する方
【歓迎スキル】
- JICA草の根技術協力事業の事業計画、実施の経験がある方
- 教育、保健、農業分野のいずれかで実務経験がある方
- アフリカでの1年以上の社会人経験がある方
- TOEIC860点、IELTS7.0以上の方
- アフリカでのJICA海外協力隊の経験がある方
- 国際協力NGOに勤務経験がある方
- 開発途上国において国際協力に携わる業務経験やボランティア経験を有する方(期間を問わず)
- 社会人経験2年以上※2年程度の海外ボランティアやインターン経験がある方は、その期間以外に有給社会人経験1年以上
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格あり、賞与あり、昇格・賞与あり
- 試用期間の待遇
- 試用期間中の給与は本採用時と同じ
- 待遇
月給 22万円~28万円程度
- 賞与有(年2回、各1ヵ月分を支給。当会規程により支給を決定)
- 経験・能力を考慮し、社内規定に基づく
- 昇格・昇給あり(年1回、査定面談の結果によって決定)
- 残業代支給(実働時間を超過した勤務時間は時間外勤務手当として支給。休日勤務手当・深夜勤務手当あり)
【その他待遇】
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
- 海外出張時の国際ボランティア保険料当会負担および出張手当支給
- 通勤手当支給
- 時間外手当あり(実働7時間を超過した勤務時間は時間外手当として支給。休日勤務手当・深夜勤務手当あり)
- PCは入職時に団体負担で支給
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
- あり
- 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
応募について
- 応募方法
以下の必要書類をEメール添付にて info@plas-aids.org までお送り下さい。
- 履歴書
- 職務経歴書(和英)
- 志望動機書(和英・各A4紙1枚以内)
- 健康状態の確認書類
>>健康状態の確認書はこちらからダウンロードしてご使用ください
・業務開始可能時期を明記してください。
・書類選考通過者に面接のご連絡を致します。応募書類の返却は致しません。
・選抜結果は合否に関わらず電子メールでお伝えいたします。
・選考結果の理由等についてはお答えいたしかねます。
- 募集人数
- 1人
- 募集期間
- 2025/07/23 13:40 ~ 2025/11/19 23:59
職員募集 | 海外事業部プログラム・オフィサー
特定非営利活動法人PLAS
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 小島
- 電話番号
- 03-6821-1758
- メールアドレス
- info@ngo-plas.org
- ホームページ
- https://ngo-plas.org/
- 担当者から一言
PLASでは「“あげる支援”ではなく“つくる支援”」を活動ポリシーとし、「パートナー団体」と呼ぶ現地NGOやHIV陽性者の自助組織とともに活動を展開しています。
現地の子どもや保護者、一人ひとりに寄り添うパートナー団体と協働し、現地の人が主体となって自らの未来を切り拓くプロブラムを実施しています。複雑な家庭背景により夢を描けない子どもやその親を支える親子支援事業、そして早すぎる妊娠・出産を防ぐ性に関する教育事業を実施しています。現地とともにつくる支援を大切にし、パートナー団体が自らの力で支援を届けられる状態を目指して、組織基盤強化支援にも力を入れています。
地域の声に耳を傾けながら事業の実施、モニタリングや評価を行い、ときには現地行政機関の担当者も巻き込みながら、「取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会を目指して」事業を進めていくことが求められます。
あなたもPLASでいっしょに働きませんか。
▼PLASで働く職員・インターン生・理事、現地パートナー団体スタッフのエッセイはこちら