【オイスカ四国研修センター(香川県)】調理運営関連業務

公益財団法人 オイスカ

  • 正職員
  • 地方勤務
【オイスカ四国研修センター(香川県)】調理運営関連業務のサムネイル

職務内容

職務分野
栄養改善、教育、援助アプローチ/戦略/手法、日本語教育、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
中国・四国   香川県
オイスカ四国研修センター(香川県綾歌郡綾川町陶5179-1)
業務期間
2025/11/03
・業務開始時期は柔軟に対応させていただきます。
試用期間
3ヶ月
就業時間
08:00 17:00 (休憩時間: 12:00 13:45
・不定時勤務あり
休日
日、年末年始、その他
・週休二日制(シフト制で交代での休日となります。) ・休日に出勤した場合、振休を取得する。
時間外労働
なし
その他業務条件
業務開始時期は柔軟に対応させていただきます。 正職員での募集ですが、パートタイムなどのご要望がある場合には相談に応じます。
業務内容

【研修センター指導員として女性生活改善推進、調理等関連業務】

・海外研修生への調理指導

・研修センター内食堂での食事の提供

・海外研修生等の相談フォロー等

・イベント出展等の企画運営・実施

・その他、指導員として研修センター業務全般

 

※・応募前職場見学・説明については、ご連絡をいただけましたら随時実施します。

職種
その他
勤務形態
正職員
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格
普通自動車運転免許(AT可)、調理師免許(あれば)
類似業務経験年数
問わない
歓迎条件
協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
その他必要な業務経験・能力

・国際協力に対して理解と情熱を持ち、当法人の目的や事業に共感し、その発展に貢献する意欲のある方

・前向きな姿勢で業務に取り組み、仲間と協力しながら成果を生み出せるチームワークを大切にできる方

・料理や調理に対して楽しみを見出し、積極的に取り組める方

・心身ともに健康で、さまざまな活動に柔軟に対応できる方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
昇格あり
試用期間の待遇
待遇は本採用時と変更無し
待遇

基本給  :173,000円~(高卒の場合:168,000円~)
諸手当:地域手当・年齢加算・勤続年数加算あり

給与形態:月給制/通勤費支給(上限20,000円)

昇給:あり(経験・能力等を考慮のうえ、当法人規程により決定)

賞与:なし

退職金制度:なし

福利厚生

各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)

研修センター宿舎(寮)利用可

勤務条件

試用期間:3ヵ月

休日・休暇:週休2日制、年間休日120日

産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、慶弔休暇あり

※正職員での募集ですが、パートタイムなどのご要望がある場合には相談に応じます。

福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備
研修センター宿舎(寮):あり
加入保険
あり
各種社会保険(社会保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

応募について

応募方法

《エントリー方法》

【応募書類】

ご応募は Web応募フォーム にて受け付けております。
 ※以下の書類を応募フォームからPDF形式にてアップロードしてください。

①履歴書(写真貼付)

②自己紹介書(様式自由)

③志望動機書(様式自由)

 

【選考の流れ】

一次選考(書類選考)
 結果はE-mailにてご連絡いたします。

二次選考(面接)
 オイスカ四国研修センター(香川県)またはオンライン(Zoom)で実施いたします。
 二次選考に合格された方には、改めて四国研修センター(香川県)へお越しいただきます。

【その他】

応募書類を受領後、今後の採用スケジュールをご案内いたします。

一次選考を通過された方から順次、面接を実施いたします。

送付いただいた書類は採用の目的のみに使用します。不採用の場合、適切に廃棄処理いたします。

募集人数
1
募集期間
2025/09/01 00:00 2025/11/30 23:59
応募時の注意事項

※お問い合わせや応募前の職場見学の有無によって、選考結果が左右されることは一切ございません。

※ご不明な点がございましたらメール、お電話でお問合わせください。

※応募締切: 適任者が決まり次第、募集を終了します。

【オイスカ四国研修センター(香川県)】調理運営関連業務

公益財団法人 オイスカ

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
オイスカ本部 採用担当
電話番号
03-3322-5161
メールアドレス
oisca-recruit@oisca.org
担当者から一言

 現在、多くの国で、若い世代でさえも糖尿病や高血圧が問題となっています。当研修センターでは、これらの問題を日々の食事から改善することを目指し、栄養学の指導やそれに基づいた調理の指導を行っております。油や調味料の使い過ぎといった食習慣の改善によって問題を解決できれば、食費の節約だけでなく、生活習慣病の治療費という支出を抑えることにもつながり、貧困の削減に寄与することができます。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
オイスカは「それぞれの生命は密接に繋がっており、それらの源は宇宙であることを認識し、すべての人々が、国籍、民族、言語、宗教、文化の違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り、育てようとする世界を理想とする」との理念を掲げ、その具現化のため、現在34の国と地域に組織を持って農村開発や環境保全活動などを国内外で展開しています。 また、東日本大震災以降は、津波で失われた海岸のマツ林を取り戻すべく、宮城県名取市で100haの海岸林再生活動を行ってます。
活動対象分野
農業開発/農村開発、自然環境保全、水資源、防災、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
世界21カ国において農村開発協力事業を展開。環境保全活動に関しては30ヵ国以上でこれまでに2万2千ha以上の植林を実施。
活動実績(国内)
国内3研修センターにおいてこれまでに約5千名の青年を海外から招聘し農業や食品加工などの人材育成事業を実施。また、「富士山の森づくり」をはじめとする緑化や森林保全活動などにも取り組み、企業との協働活動を推進してきた。
所在地
168-0063
東京都 杉並区和泉 2丁目17-5
設立年月
1961 / 10