広島大学国際部国際室グローバル化推進グループ 契約一般職員(フルタイム)日本語研修プログラム担当

国立大学法人広島大学 国際室国際部グローバル化推進グループ

  • 契約
  • 地方勤務

募集要項

職務分野
一般事務・経理
職種
事務・管理・経理
業務内容

グローバル化推進グル-プが所掌する事業、業務に関する事務

(1) 留学生受入れプログラム(日本語・日本文化特別研修、日本語・日本文化オンラインプログラム、海外日本語教員ブラッシュアップセミナーなど)に関する企画運営、引率補助、海外大学との連絡調整,受入れ学生の支援,事務処理

(2) その他上司から指示された業務

勤務形態
契約
業務期間
2025/10/01 2026/03/31
2025年10月1日以降の出来るだけ早い日から2026年3月31日まで。 ・勤務成績等により年度更新の可能性あり。更新した場合の雇用上限は,最大5年間まで。 ・本学での雇用歴がある者(5年以上の者も含む)も応募可能(その場合の更新上限については別途決定)
試用期間
6ヶ月
勤務地
中国・四国   広島県
広島県東広島市鏡山1-3-2
就業時間
08:30 17:15 (休憩時間: 12:00 13:00
時間外労働
あり
月5時間程度。行事、緊急時対応のため時間外労働が発生することがあります。
休日
土、日、夏季休暇、年末年始、その他
休日は原則として土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
その他業務条件
(1) 上記業務に熱意をもって取り組み,協調して働くことができる方 (2) 日本語による業務遂行及びパソコンによる業務遂行(Word,Excel,PowerPoint,Teams,Zoom,電子メール等)が円滑にできる方 ※直接・間接に外国人留学生と接する機会が多い職場ですので,国際的なことに関心と熱意がある,あるいは語学力を活かした仕事がしたい方の応募を希望します。

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
中国語圏、英語圏の大学とやり取りすることがあります。
学位
不問
歓迎条件
協力隊経験者歓迎、新卒歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
賞与あり
待遇

広島大学事務・技術系契約職員の任免・給与及び労働時間・休日・休暇に関する規則による。

給 与 月額181,000円

諸手当 期末手当(本学基準による)

給与支払日 当月21日(給与締切日は末日)

試用期間の待遇
同じ
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
通勤手当(本学基準により,条件に該当する場合に支給) 住居手当(本学基準により,条件に該当する場合に支給)
加入保険
あり
社会保険等 健康保険(文部科学省共済組合),厚生年金,雇用保険,労災保険

応募について

募集期間
2025/09/26 13:30 2025/11/30 23:59
募集人数
1
応募方法

E-mail: kokusai-soumu@office.hiroshima-u.ac.jp 

TEL:082-424-4345

※メールでのご提出をお願いしています。

※メールの件名は「応募_グローバル化推進G(森戸)_氏名」としてください。

 

応募書類:

(1)履歴書(市販の様式又はそれに準ずるもの/写真貼付)

※過去5年間に広島大学で雇用(TA,RA,研究員等を含む)されたことがある場合は,漏らさず記載してください。

(2)職務経歴書(任意様式)

(3)語学力(TOEIC,TOEFL,英検等)を証明できる書類がある場合はその写し

応募時の注意事項

①試用期間:あり(6月間)(広島大学契約職員就業規則)

②応募書類は返却しません。

③応募書類により取得する個人情報については,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利関係に必要な手続若しくは統計調査を行う目的で利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。

④採用に至らなかった方の応募書類は,当該採用選考業務終了後,適切な方法にて廃棄いたします。

⑤面接来校時の費用については,自己負担となります。

⑥広島大学はキャンパス内全面禁煙となっています。

広島大学国際部国際室グローバル化推進グループ 契約一般職員(フルタイム)日本語研修プログラム担当

国立大学法人広島大学 国際室国際部グローバル化推進グループ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
広島大学グローバル化推進グループ(総務担当)
電話番号
082-424-4345
団体情報詳細
設立目的・事業内容
◆目的 広島大学は,「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を継承し,次に掲げる理念に基づき,未来を担う有能な人材を養成するとともに学術を継承・発展させ,もって地域社会及び国際社会の発展に貢献することを目的としています。 (1)平和を希求する精神 (2)新たなる知の創造 (3)豊かな人間性を培う教育 (4)地域社会・国際社会との共存 (5)絶えざる自己変革 ◆業務の概要 (1)広島大学を設置し,これを運営すること。 (2)学生に対し,修学,進路選択及び心身の健康等に関する相談その他の援助を行うこと。 (3)国立大学法人広島大学以外の者から委託を受け,又はこれと共同して行う研究の実施その他の国立大学法人広島大学以外の者との連携による教育研究活動を行うこと。 (4)公開講座の開設その他の学生以外の者に対する学習の機会を提供すること。 (5)広島大学における研究の成果を普及し,及びその活用を促進すること。 (6)前各号の業務に附帯する業務を行うこと。
活動対象分野
教育
活動実績(海外)
活動実績(国内)
【地域活性化】 広島大学は「地域の元気応援プロジェクト」を通じて、地域社会や地域経済の維持や活性化に取り組んでいます。このプロジェクトは、地域社会が直面する課題の解決を目的としており、地域団体からの提案を受けて、広島大学の教員や学生が協力して調査・研究活動や実践活動を行っています。 【多文化共生】 広島大学は、国際交流事業を通じて多文化共生を推進しています。例えば、英語等によるグローバル・コモンズを設置し、多国籍の学生たちが対話を通じてコミュニケーション力を向上させる取り組みを行っています。
所在地
739-8511
広島県 東広島市鏡山 一丁目3番2号
設立年月
1949 / 5