一般社団法人わかちあいプロジェクト スタッフ

一般社団法人わかちあいプロジェクト

  • 正職員
  • テレワーク

募集要項

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、経済政策、市民参加、多岐にわたる分野
職種
営業系
業務内容

わかちあいプロジェクトは、1992年からフェアトレード、難民支援、自立支援の3分野で活動している国際協力NGOです。フェアトレードラベルの日本への導入、最初のフェアトレード製品の販売から32年になります。

現在、フェアトレードに関しては、日本で一番多くの種類のフェアトレード商品(FLO認証)を扱っています。


最近は、小学校からフェアトレードは教えられています。そのため高校や大学のイベントで沢山の品物の注文を受けています。日本でも推定の小売額は200億円までになっていますが、ドイツ、イギリスと10分の1に過ぎません。

これからの課題は、SDGsに取り組む企業にフェアトレードに取り組んでいただくことです。


この度、組織の改編に伴い、フェアトレード事業の責任者を募集しています。

フェアトレードを通じて途上国の生産者を支えるためにフェアトレードの普及に取り組んでくださる方をぜひ応募してください。

 

フェアトレードに取り組もう!

https://www.fairselect.jp/?mode=cate&cbid=2963160&csid=0

勤務形態
正職員
業務期間
2025/12/01
試用期間
2ヶ月
勤務地
関東   東京都
就業時間
09:30 17:30 (休憩時間: 12:00 13:00
事務作業は、自宅でテレワークですが、営業するためにはフットワーク軽く出かけて人に会う必要があります。
時間外労働
なし
休日
土、日、夏季休暇、年末年始

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
必要な業務経験・能力

営業の経験がある方が望ましいですが、一番はフェアトレードを通して途上国の生産者を支えたいという思いです。

海外の生産者と日常的にやり取りしますので、英語は必須です。

類似業務経験年数
1,2年以上
語学力
英語
学位
学士以上

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格あり
待遇

正社員 社会保険完備、

試用期間の待遇
1,2カ月後に社会保険に加入
福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
退職金積み立てあり
加入保険
あり
健康保険、年金などの保険

応募について

募集期間
2025/10/22 00:00 2025/12/01 23:59
募集人数
1
応募方法

履歴書と志願動機文書、400字、数枚ていどをお送りください。

書類選考後、随時面接して、決定いたします。

わかちあいプロジェクト
代表 松木傑
wp@wakachiai.com

一般社団法人わかちあいプロジェクト スタッフ

一般社団法人わかちあいプロジェクト

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
松木傑
電話番号
080-1134-2997
メールアドレス
wp@wakachiai.com
ホームページ
https://wakachiai.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
「神を愛し、隣人を愛せよ」との聖書の考え方に基づき、人種、宗教にかかわらず、人間としての必要条件と尊厳が失われている世界の人々がより人間らしい生活ができるよう、経験、技術、財を 『 わかちあうこと』。 フェアトレード ■ コーヒー(メキシコ、グアテマラ、タイ、北スマトラ、コロンビア、ルワンダ、フィリピン) ■ 紅茶(スリランカ、インド、タンザニア、中国、エジプト) ■ スパイス(スリランカ、インド、ウガンダ、マダガスカル) ■ 砂糖(フィリピン、パラグアイ) ■ドライマンゴー(ブルキナファソ、カンボジア) ■ オーリーブオイル(パレスチナ)■シアバター(ガーナ) ■ 蜂蜜(メキシコ)■カシュウナッツ(インド)■チョコレート(イギリス) ■カカオパウダー(ドミニカ)■大豆(中国)■塩(エリトリア) ■ 石鹸(パレスチナ)■ココナツオイル(インド)■サッカーボール(パキスタン) ■コットン商品(インド、イギリス、ペルー、フランス)■ワイン(南アフリカ、アルゼンチン) ■バラ(ケニヤ)■スニーカー(パキスタン) ■バナナ(フィリピン) その他 国内での支援活動 ■熊本地震支援 難民支援 ■ ヨルダン難民支援 ■タイ・ミャンマー難民キャンプ支援 ■ ケニア・カクマ難民キャンプ支援 ■ タンザニア・キボンド難民キャンプ支援 ■ エチオピア難民マラソンランナー支援(完了) ■ 古着支援 自立支援 ■ミヤンマーの教育支援   ■カンボジア・村の小学校建設支援(完了) ■ インド地震復興学校再建支援(完了) ■ タイチェンマイでのコーヒーショップ ■ 北スマトラ、タルトゥウングでの古着利用のブティック開店ほか(完了) ■ 東エルサレム病院支援(完了) 設立の経緯 スリランカ イダルガセナ紅茶栽培園1992年2月、松木傑牧師が1ヶ月にわたりヨーロッパとアメリカの国際協力団体を訪問するなかで、ドイツのフェアトレード組織GEPA(第三世界との協力促進協会)を通してスリランカの有機栽培紅茶と出会いました。 発展途上国の産品を購入することでその国の人々を知り、支援するフェアトレード(公平貿易)を目的に、1992年8月「わかちあいプロジェクト」が立ち上がりました。 ソマリア支援 ケニア・ダガハリ難民キャンプ1992年は、東アフリカのソマリアで内戦による厳しい飢餓問題が発生した年でもありました。わかちあいプロジェクトではその年の11月、ソマリア難民救援のための募金を開始し、現地協力団体に資金協力する形で、救援物資の空輸活動に参加しました。 それ以来、広く市民に開かれた団体として活動しています。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発
活動実績(海外)
南スーダン、ケニヤ、カクマ難民キャンプ、タイ、
活動実績(国内)
フェアトレードラベル運動
所在地
135-0001
東京都 江東区毛利 2-2-8 誠和ビル
設立年月
1992 / 08