応募締切 11/12
《沖縄センター(浦添市)の募集有!》【11/12(水)正午締切】JICA【国内】有期雇用職制 集約型公募(11月)(2026年2月以降採用)37ポスト募集中!複数ポストに併願可能!正職員登用実績有
募集要項
- 職務分野
- 農業開発/農村開発、保健医療、教育、民間セクター開発、情報通信技術、都市開発・地域開発、気候変動対策、環境管理、自然環境保全、防災、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、安全管理、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 職種
- その他
- 業務内容
☆有期雇用職制(期限付職員・専門嘱託・国内協力員・アソシエイト専門員・特別嘱託・ジュニア専門員)を募集中☆
◎各職制の業務内容は右記リンクをご参照ください。社会人採用 | 独立行政法人 国際協力機構 JICA 採用サイト
◎JICA採用マイページ登録、エントリーはこちら
【募集背景】
・本一括募集は基本的に毎月募集し、募集ポストは毎月異なります。
・最大 3 ポストに併願可能です!異なる職制の併願も可能です。
・募集ポストごとに職制、勤務地、業務内容が異なります。詳細については募集要項からご確認ください。
【11月の募集ポスト一覧】
記載のないものは2026年2月1日付・1名採用予定
●期限付職員
1地球環境部防災グループ防災第一課(防災)
2国内事業部大学連携課
3横浜センター研修業務課 神奈川県横浜市勤務
4国際協力調達部契約推進第二課・契約推進第三課 2名募集●専門嘱託
5国際協力調達部契約推進第一課
6国際協力調達部契約推進第二課・契約推進第三課
7安全管理部 健康管理室 (看護師) (海外担当看護師/即戦力型)
8安全管理部 兼 人事部健康管理室(兼務人事部健康管理担当)(健康情報システム化支援)4月採用
9人事部開発協力人材室 3月採用
10財務部経理支援課(在外経理支援)
11企画部サステナビリティ推進室 兼 サステナビリティ推進担当特命審議役付(環境担当)4月採用
12中南米部中米・カリブ課(開発事業マネジメント)
13中南米部南米課(開発事業マネジメント)
14民間連携事業部企業連携第一課 3月採用
15経済開発部農業・農村開発第一グループ第二チーム(畜産・水産分野)
16インフラ技術業務部有償技術審査室
17青年海外協力隊事務局事業推進・調整課(企画調査員(ボランティア事業)募集選考担当)
18緒方貞子平和開発研究所(人間開発領域リサーチ・コーディネーター:「人間開発(主に保健医療分野)」領域) 3月採用
19横浜センター総務課(海外移住資料館) 神奈川県横浜市勤務 3月採用
20横浜センター研修業務課 神奈川県横浜市勤務
21横浜センター市民参加協力課 神奈川県横浜市勤務 3月採用
22中部センター市民参加協力課(草の根技術協力事業)愛知県名古屋市勤務
23中部センター企業連携課 愛知県名古屋市勤務
24関西センター企業連携課(民間連携事業担当)兵庫県神戸市勤務 2名募集
25中国センター総務課(民間連携)広島県東広島市勤務
26九州センター企業連携課(海外ビジネス展開支援) 福岡県北九州市勤務
27沖縄センター市民参加協力課 沖縄県浦添市 3月採用●国内協力員 ※JICA海外協力隊経験必須
28青年海外協力隊事務局社会還元促進課 3月採用
29東京センター市民参加協力第一課●アソシエイト専門員
30ガバナンス・平和構築部STI・DX室(衛星・宇宙分野)●特別嘱託
31経済開発部民間セクター開発グループ第二チーム(イノベーション創出に向けたスタートアップ・エコシステム構築支援(NINJA))
32社会基盤部都市・地域開発グループ第二チーム(都市・まちづくり)
33地球環境部森林・自然環境保全グループ自然環境保全第二チーム(Nature-based Solutions主流化推進プログラム(全世界))●ジュニア専門員
34経済開発部民間セクター開発グループ第一チーム(外国人材受入・産業人材育成支援)
35経済開発部農業・農村開発第二グループ第四チーム(アフリカ稲作振興)
36地球環境部環境管理・気候変動対策グループ第二チーム(環境管理)
37地球環境部防災グループ防災第二チーム(地震・津波・気象)- 勤務形態
- 契約
- 業務期間
- 2026/02/01 ~
- 募集ポストにより異なります。詳細は募集要項をご確認ください。
- 試用期間
- 6ヶ月
- 就業時間
- 09:30 ~ 17:45 (休憩時間: 12:30 ~ 13:15 )
- ※北海道センター(帯広)のみ、午前9:00から午後5:15までの7時間30分(休憩時間は12:15から13:00までの45分)
- 時間外労働
- あり
- 平均20時間程度
- 休日
- 土、日、夏季休暇、年末年始
- その他業務条件
- 募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 必要な業務経験・能力
募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 類似業務経験年数
- 募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 語学力
- 英語
- 募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- その他必要な資格
- 募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 賞与あり
- 待遇
募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 試用期間の待遇
- 試用期間の待遇変更なし
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備
- 募集ポストにより異なります。詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
- 加入保険
- あり
- 詳細はJICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
応募について
- 募集期間
- 2025/10/30 14:00 ~ 2025/11/12 12:00
- 募集人数
- 39名
- 応募方法
※11/12(水)正午締切!(日本時間)※
応募はJICA採用マイページ(※PARTNERマイページとは異なります)より受け付けております。
JICA採用マイページに登録のうえ、「募集要項(2025年11月公募)~有期雇用職制採用~」(各ポストの業務内容、応募要件)を確認いただき、「【有期職制採用】エントリーシート(25年11月公募)」から申込することで応募が完了します。
※JICA採用マイページ登録はこちらマイページからエントリー申込(本エントリー)いただく期限は11/12(水)正午(日本時間)です。システムトラブルなども含め、締切日以降の提出は受け付けません。Wifi環境などの何らかのシステム不良も見越し、余裕をもった提出をお願いいたします。
【選考】
(1)第一次選考:提出書類に基づく書類審査
☆書類選考通過のポイント☆
本エントリーの際、「JICAを志望する理由」「希望するポストで貢献できること」についてできるだけ詳しく、記載してください。また、国際協力など何かしらの海外経験がある方は存分にアピールしてください。
※書類選考の結果は11月中にJICA採用マイページ/電子メールにてご連絡します。(2)第二次選考:面接
※JICAの指定する日時に面接を実施します(2025年12月3日から12月10日のなかで指定する日時から選択)。面接実施方法は募集要項の各求人ページをご確認ください。
※対面面接の場合、面接参加のための交通費等はご本人負担となります。対面面接が難しい場合はマイページ「問い合わせ」よりオンライン面接希望とご連絡ください。(3)内定・採用
12月に内定とし、原則2026年2月1日から採用とさせていただきます(採用日は募集ポストにより異なります。詳細は募集要項をご確認ください)。- 応募時の注意事項
JICA採用マイページ内の募集要項をご確認ください。
《沖縄センター(浦添市)の募集有!》【11/12(水)正午締切】JICA【国内】有期雇用職制 集約型公募(11月)(2026年2月以降採用)37ポスト募集中!複数ポストに併願可能!正職員登用実績有
独立行政法人国際協力機構(JICA)人事部
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 人事部人事企画課(募集・選考プロセス全般についての問い合わせ先) ※各募集ポストの担当は募集要項をご確認ください。
- 担当者氏名
- 有期雇用職制採用担当
- 電話番号
- メールアドレス
- jicaps_yuki@jica.go.jp
- 担当者から一言
JICAは日本の政府開発援助(ODA)の一元的な実施機関として、「信頼で世界をつなぐ」というビジョンのもと、開発途上国の異なる課題・ニーズに対し、技術協力、無償資金協力、円借款や海外投融資などの有償資金協力といった手法を組み合わせながら、その国に対して最適な事業をオーダーメイドで提案・実施しています。
課題解決のプロセスにおいては、日本国政府はもちろん、民間企業や地方自治体、大学・研究機関等とも協力しつつ、政策から現場レベルまで様々な角度から課題解決に取り組んでいます。
契約終了後のキャリアは様々です。PARTNERでJICA内外の国際協力関連ポストを探してキャリアを形成するケースや、JICAの登用制度を利用して無期雇用職員(総合職・特定職)になるケースなどもあります。
日本を代表する立場としての責任と、不確実な状況でもやり遂げる覚悟が求められますが、
私たちは“途上国の開発課題に「人造り」を通じて貢献する”意義ある仕事と、誇りを持っております。
あなたのキャリアと知見が世界のために活きる場所、それがJICAです。
皆様のご応募、お待ちしております!